甘利山・千頭星山/鳳凰山を眺めに

 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 04:16
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 711m
- 下り
- 699m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:16
| 天候 | 曇後晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 甘利山グリーンロッジ駐車場。トイレあり。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■危険箇所 なし | 
| その他周辺情報 | ■登山後の温泉 武田乃郷白山温泉(http://www.hakusanonsen.com/index.htm) | 
写真
感想
					 浅間山の辺りを登ろうと予定していたのですが、嬬恋の天気予報が良くなかったため、急遽甘利山を目指すことになりました。甘利山だけだと歩き足りないので千頭星山まで行きます。山頂を少し過ぎると鳳凰山が大きく見えるポイントがあるはずなので、そこでランチしてこよう、という企画です。
 ところが、韮崎ICを降りて鳳凰山を見るとガスの中…あまり眺望には期待できないようだ…とモチベーションが半減いや1/4くらいになり、「今日はほうとう食べて温泉入って帰りますか?」という雰囲気が車内に濃く充満しますが、とりあえず駐車場に車を停めてみます。そしてとりあえず登山靴なんかを履いてみて、とりあえず甘利山の方へでも歩いてみます…という感じで今回のハイキングはスタート。
 甘利山山頂は眺望の良い所と聞いていましたが、真っ白です。ツツジに木が沢山ありました。レンゲツツジの甘利山のレコを見たことがありますが、一面真っ赤な甘利山もそのうちに見に来たいものです。ガスの雰囲気もいいよね、とか、体が運動を求めてる、とか適当な理由を見つけてさらに先に進みます・・・
 奥甘利山からの眺めは真っ白でした。先に進みます・・・
 千頭星山に到着しました。樹林に囲まれ何も見えません・・・
 眺望は期待できない天気ですが、一応鳳凰山展望ポイントまで行ってランチ休憩しよう、ということでさらに進みます。
 15分で鳳凰山側が少し開けた所に出て、どうやらこれが展望ポイントのようです・・・しかしやはり真っ白でした。仕方ない。真っ白をおかずに御飯を食べて、降り出した雨の中下山しました。
 という残念山行になるところでしたが、ランチを食べていると次第に鳳凰山が巨大な姿を雲の中に浮かび上がらせてきて、地蔵岳のオベリスクまで眺めることが出来ました!天気は徐々に回復していたようで、雲海に浮かぶ富士山も見えたし、甘利山からの甲府盆地の眺めも見る事が出来て、充分に良い気分になれました。
 あえて残念な点を述べると、山歩きの時間が4時間少々なのに対して、車の運転が7時間半というのは割に合わないですね、という点です(今日は往路の八王子JCT渋滞と、復路の小仏渋滞が凄かった)
					
 sako59
								sako59
			 shio02
								shio02
			
 
						
 
							






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する