記録ID: 7034532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳
2024年07月18日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,868m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉箇所は数か所、雪渓は登りはアイゼン無しでも行けますが、下りは欲しくなります |
写真
感想
せっかく3日の連休があるのでテント泊しようと思ってたんですが、1日目があいにくの雨予報
更に3日目も天気が崩れる予定ということで、2日目に全てをつぎ込んでみました。
尚19日は予約の難易度と登山口までの難易度が高い鉢盛山に行ってました。
夜に扇沢について車中泊、一昨年柏原新道からの鹿島槍のピストンして以来ですね。
扇沢駅の左側、一般車通行止めになっているゲートの脇からスタート。
雪渓までの道は里山の登りとほとんど変わらない感じ。
渡渉箇所は多数ありましたが、雨続きだった18日でもそこまで荒れてなかったので、恐らくメインは雪解け水でそこまで荒れないのかな、と思ったり、油断は禁物かと思ったり。
雪渓手前はニッコウキスゲメインのお花が少々、雪渓は割と落石の跡があったのでちょっと警戒。
とはいえスキー場程度の斜度と、落ちる崖のない雪渓なので登りはアイゼンなくても大丈夫でした。
雪渓抜けたらそこまでかからずに針ノ木峠、左右の蓮華・針ノ木を登ったら今日の行程は終了。
それにしても針ノ木峠からの景色は中々絶景でした。
白馬方面は爺が岳・鹿島槍・五龍・唐松・白馬まで
立山方面も剣立山・赤牛・水晶
裏銀座は七倉・烏帽子・野口五郎・鷲羽
表銀座の燕・大天井・常念
で穂高連峰の槍〜奥穂
もう北アルプス全部見たといいたい位の見晴らしでした。
針ノ木サーキットは宿題にして、雪渓を下って本日は終了
帰りは扇沢駅で破砕帯の湧き水を汲んで温泉行ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する