ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7036737
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

コマクサ花畑と大展望の絶景に魅了される⛰日光白根山

2024年07月19日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
13.4km
登り
1,537m
下り
1,537m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
0:08
合計
8:34
距離 13.4km 登り 1,537m 下り 1,537m
5:31
64
6:35
6:36
18
6:54
6:55
4
6:59
19
7:18
15
7:33
10
7:43
7:44
101
9:25
9:26
43
10:09
10:10
12
10:22
61
11:23
11:25
22
11:47
11:48
101
13:29
10
13:39
ゴール地点
天候 晴れ、薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥日光湯元通り北駐車場利用(無料)
トイレ有
コース状況/
危険箇所等
中ツ曽根のコースは崩落など多く、歩きにくいかも
車中泊場所から登山口まで向かう途中。夜明け
1
車中泊場所から登山口まで向かう途中。夜明け
中禅寺湖より
本日の概要
スキー場をまず歩きます。
スキー場をまず歩きます。
ヤナギランね!
保護されているヤナギラン
1
保護されているヤナギラン
鹿とスライド。この後しばらくは鹿のみとスライド。
鹿とスライド。この後しばらくは鹿のみとスライド。
登山道らしくなってきた
登山道らしくなってきた
しっかり登山道になりました。
しっかり登山道になりました。
整備はされている・・・が、ワイルド系
整備はされている・・・が、ワイルド系
会津の山と同じ感じ〜
会津の山と同じ感じ〜
斜度はかなりある
斜度はかなりある
手作り感あふれるハシゴ。確認して使う。
手作り感あふれるハシゴ。確認して使う。
やや崩落
穏やかな道
フレッシュなハクサンシャクナゲ
1
フレッシュなハクサンシャクナゲ
シロバナヘビイチゴ?
1
シロバナヘビイチゴ?
樹林帯そろそろおわり
樹林帯そろそろおわり
なだらかな道を進みます。
なだらかな道を進みます。
奥白根山が見えてきた!
奥白根山が見えてきた!
シラネニンジン?
1
シラネニンジン?
ニッコウアザミ?
1
ニッコウアザミ?
振り返り
前白根山の斜面の岩ザレの間には、
ビビットピンクのコマクサ。あちこち。
1
前白根山の斜面の岩ザレの間には、
ビビットピンクのコマクサ。あちこち。
旬は過ぎていたけれど、いい感じのもあって、嬉しい。これが観たかったのだもの。
1
旬は過ぎていたけれど、いい感じのもあって、嬉しい。これが観たかったのだもの。
前白根山到着
雲海と山々と
奥白根山と五色沼
1
奥白根山と五色沼
前白根山から避難小屋方面にいく斜面はコマクサが沢山
前白根山から避難小屋方面にいく斜面はコマクサが沢山
ハクサンフウロ
シロバナノヘビイチゴ?
1
シロバナノヘビイチゴ?
美味しそうな〜
前白根山をふりかえり
前白根山をふりかえり
避難小屋への道
中禅寺湖、男体山方面
1
中禅寺湖、男体山方面
カニコウモリ
五色沼避難小屋。宿泊されていた方がいたみたい。ここでようやく人に会った。ここまで鹿にしか会わなかった(七頭)
五色沼避難小屋。宿泊されていた方がいたみたい。ここでようやく人に会った。ここまで鹿にしか会わなかった(七頭)
コオニユリかな?
1
コオニユリかな?
カラマツソウ
サンカヨウの実
白っぽいけどベニバナイチヤクソウ
1
白っぽいけどベニバナイチヤクソウ
オクヤマオトギリ
1
オクヤマオトギリ
イブキトラノオ
キバナノニガナ
瞑想の谷
コマクサまつりのはじまり
1
コマクサまつりのはじまり
どこもかしこもぷりっぷりのコマクサ
2
どこもかしこもぷりっぷりのコマクサ
たわわだし、状態がよいし
1
たわわだし、状態がよいし
もうお腹いっぱい満喫
2
もうお腹いっぱい満喫
コケモモも
踏まないように歩くのが大変
1
踏まないように歩くのが大変
ほんとうに満喫できました。
1
ほんとうに満喫できました。
そして、奥白根山へ
そして、奥白根山へ
マルバダケブキ
これは???
オオバノヨツバムグラ?
1
オオバノヨツバムグラ?
ネバリノギラン
マルバシモツケ
ヤマオダマキ
振り返り
もうすぐ奥白根頂上かな。近づいてきたかな
もうすぐ奥白根頂上かな。近づいてきたかな
ヤマガラシ
富士山と皇海山
ここにもコマクサあった
ここにもコマクサあった
頂上はここも溶岩ドーム
頂上はここも溶岩ドーム
信仰の山らしく
登頂成功。ちょうどこのタイミングで誰もいなくて自撮り(;'∀')
2
登頂成功。ちょうどこのタイミングで誰もいなくて自撮り(;'∀')
富士山方面
男体山方面
尾瀬方面
那須方面
ハクサンシャクナゲ
1
ハクサンシャクナゲ
平ちゃん猫ちゃん駒ちゃん
平ちゃん猫ちゃん駒ちゃん
眺望がほんとうによくて、奥深き壮大な景色を堪能できる
眺望がほんとうによくて、奥深き壮大な景色を堪能できる
カニコウモリの森
カニコウモリの森
長いけどハクサンチドリだよね
1
長いけどハクサンチドリだよね
エゾシオガマ
振り返り。ロープウェイ利用だと、登りが少ないっていうのがよくわかる。
振り返り。ロープウェイ利用だと、登りが少ないっていうのがよくわかる。
ん〜、誰かなぁ
標高高い所から見上げると日光白根山もほどよい高さに見えてしまう
標高高い所から見上げると日光白根山もほどよい高さに見えてしまう
ミネウスユキソウ
1
ミネウスユキソウ
五色山につづく道
五色山につづく道
シラネアオイが群生していたのね!
シラネアオイが群生していたのね!
ミヤマキンバイ
まだまだ標高高くて快適に歩ける
まだまだ標高高くて快適に歩ける
振り返り
なんだか、ここ、すごくいい場所よね。眺めがよすぎる。
なんだか、ここ、すごくいい場所よね。眺めがよすぎる。
ほら、いいわ〜
この構図佳き
麓は温泉リゾート
麓は温泉リゾート
ハクサンシャクナゲ
1
ハクサンシャクナゲ
ギンリョウソウ
ワイルドな道過ぎて、必至で下りました。ので、写真がない(;'∀')崩落、削れ、どろどろ多く。
ワイルドな道過ぎて、必至で下りました。ので、写真がない(;'∀')崩落、削れ、どろどろ多く。
やっと落ち着いた
やっと落ち着いた
こちらのルート、がんばりが必要です。
こちらのルート、がんばりが必要です。
平坦な車道で駐車場へ戻る。
平坦な車道で駐車場へ戻る。
せめて足湯と思ったのだけど、暑すぎて1秒も浸かれなかった。
せめて足湯と思ったのだけど、暑すぎて1秒も浸かれなかった。
振り返り
お土産の金谷ベーカリー食パン
1
お土産の金谷ベーカリー食パン

装備

個人装備
Tシャツ タイツ キュロットスカート 靴下 雨具 日よけ帽子 日焼け止め ザック 昼ご飯 行動食 飲料 保険証 携帯 ストック アームスリーブ

感想

濃いピンクのコマクサをみたい!
と一年越しの想いを胸に歩きました。

先週の鳥海山に引き続き、
どっかーん大きな存在感もあるお山です。

歩きながらしみじみ感じたのだけど、
日本百名山にエントリーされているお山って、
すごいんだわ!
(↑イマサラ💦)
存在感、達成感、感動がみっちりある。
ピークハントだけでは勿体無い、
見どころ、アトラクションが多いね。

湯元温泉登山口から歩いて
前白根山、瞑想の谷、(奥)白根山、五色沼、
中ツ曽根登山口への周回。

どうしてこのルートを決めたのか、
一年前の私に聞きたいが、
会津の山々を多く歩いている私には、
かなり既視感ある、
ワイルドな登り下りが多かった。
(マイナーなコースでアプローチしていたようで、白根山の近辺以外はスライドは鹿🦌ばかり)

火山だから、
ピークの周りは岩、ガレ、ザレ。
でも、歩きやすい方。

眺望最高。

尾瀬方面で平ちゃん、猫ちゃん、駒ちゃんが並んでいてニンマリ。
富士山シルエットも、皇海山どっかりも見えてニンマリ。

日光周辺も見応えあって、
景色の写真は撮りまくってしまった。

お花はね、種類少なめ。

でも、
1番の目的のコマクサは◎
濃いピンクのは前白根で終わりかけが多め。
ても、斜面にたっくさん!

薄いピンクのも、もう、踏まないように歩くのが大変なほどたっくさん。
ぷりぷりでかわいいので、
お腹いっぱい♡

白いのは、ちょっと焦り過ぎたのか、
見つけられなかったけれど。

五色山からの眺めはなおよし!
男体山や中禅寺湖はもちろん、
下界の景色の麗しさ、火山の作った地形、
さっき歩いた白根山も目の前で眺められるから、
素晴しく、これは価値あり!
五色沼のコバルトブルーもきれいだったなぁ。

冷涼さ求めて、
夏は高山にのぼるのだけど、
ここは、歩いても歩いてもなかなか2000mを下れなくて😅
歩き甲斐はばっちりでした。
(涼しさもほどよく〜)

下山後、
温泉♨️にと思ったら、
さすがリゾート地。
日帰り入浴の価格が想像の数倍だし、
せめて足湯と思ったら、
熱すぎて1秒足の裏を漬けたかどうか😓

息子はのお土産に
金谷ベーカリーの食パン🍞を買って、
今回の日光遠征は、無事終了☑️

次は、男体山を目標にこちらに来たいな。

日光白根山・五色山・錫ヶ岳 遠いので車中泊して前のめり遠いので車中泊して前のめり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

おつかれさまでした。
湯元の温泉寺、温泉に入れる珍しいお寺です。
白濁した湯の華たっぷりの湯です
次の機会にぜひどうぞ
2024/7/28 9:01
いいねいいね
1
茂は揚げ物さん、素敵な情報ありがとうございます😊景色を眺めて、奥日光は行ってみたい山が増えたので、ぜひ、その温泉寺にも伺いまーす
2024/7/28 9:03
いいねいいね
1
錫ヶ岳は、遠いですね。いつか皇海山から繋げてみたいです。
2024/7/28 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら