大川口から鉄山・香精山・修復山・弥山周回

さかひろ
その他2人 - GPS
- 10:16
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 10:16
| 天候 | 曇〜雨〜晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
修復山までは、ロープや鎖の急登、急降もあり、1カ所狭い登山道に岩が張り出し危険なので、くぐりました 修復山〜弥山の大倒木地帯は少し迷路状ですが、弥山に方向を合わせて抜けられる場所を探しながら進みました |
| その他周辺情報 | 少し遠いですが、大阪方面から帰路の下市温泉で温泉(500円)&食事 |
写真
装備
| 個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
|
|---|
感想
リハビリハイクで前から興味のあった鉄山に周回ルートで行ってきました
登り始めから急登続き。リハビリにいいか、やりすぎか試されてる感じ〜
と思って登ってたけど、ロープ場とかよじ登りレベルになってきた。
アトラクションみたいで楽しい。けど、上半身の負担もあってやばいかな?
ルートも踏み跡が二股に分かれて合流したりで、結構フリーダム
鉄山からの展望が素晴らしいらしいので、期待して登る。
けど、少しガスが出始めてくる
途中、草原みたいな草つきの展望台地ではトンボがたくさん飛んでました
抜けると、またも直登、ロープや鎖場で楽し〜
気がつけば山頂、ガスってて眺望なくて残念。
そのうち、また来ます
ここからは、山と高原地図には載ってないルートってことで、気を引き締めます
鉄山過ぎると激下り、これもまた楽し
下ると香精山まではすぐ、山頂に標識あったかな?
ここからは登り基調でアップダウン、激登り、激下りや草原あったり変化しながら修復山
このあたりから、雨がパラパラ。天気予報は晴れで、登山指数Aだったはずなのに、うそつき〜
大倒木地帯に入ると迷路
とりあえず、弥山の方向にむけてフリーダムに進みます
倒木の隙間を障害物競争のように抜けたり、踏み跡あればスルスルっと行けたり、袋小路になって戻ったりで、ちょっと楽しい
鹿避けネットが見えれば弥山小屋
ここで雨が本降りに。小屋で雨宿りしつつ昼食
出発しようとすると、山友さんと偶然再会。
なんか、弥山小屋前は、おひさしぶりの再会スポットかも
雨は止んだけど、ガスってるので、八経ヶ岳にピストンは中止して下山することに
ここからはルーファイいらずな登山道、人口の木道もあり、午前のルートとは全く違う。なんか、つまらない(笑)
適当にキノコや苔の写真を撮りながら奥駈道分岐
行者還岳に回るか相談したけど、そのまま下山
ここからは急斜面、雨で濡れて滑りやすくなってアトラクション。少し楽しめました
トンネルが近づくと、青空になってきた
ちょっと木漏れ日ハイク
山頂で青空だった良かったのにな〜
トンネルから大川口まで舗装路歩き。最後が一番地獄でした
スポーツ自転車に乗れる身体なら、デポしてたら楽できたのに・・。
ひさびさのルーファイやアトラクション、体力的にもハードな山は楽しい
下山後は下市温泉で温泉&食事で癒されました















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する