御嶽山


- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、途中に滑りやすい箇所あり |
写真
感想
父の遺した山行記録によると、1999年7月17日に登頂している御嶽山。まだ噴火の前で、アルバムを見ると大滝口登山道から登り、山頂に立っていた。小さな祠の前で座っている父の写真が残っている。私が今日見た山頂とは全然違う。以前はこんな素朴な感じだったのか。
御嶽山にはその1回だけ。その後に噴火もあったので、老後には行っていないようだ。おそらく、父の登った御嶽山と、私が登った今日の御嶽山はだいぶ様相が違うだろう。
今回は、同じ大滝口からも考えたが、朝に東京を出るので、ロープウェイを使って登ることにした。ロープウェイ駅に7:50着で、8:30からの始発便に乗った。
森の中の道は風が吹かず、朝からとても暑い。それでも女人堂を過ぎると、気持ちいい風が吹く。雲の中にあった山頂も、顔を出して来た!
ゴツゴツした岩場を登り続けると、9合目の石室山荘に到着。ここでヘルメットを着用。安全登山も祈願する。
そのまま一気に山頂を目指す。3000mなので、足が思ったよりも登っていかない。焦らず、着実に登っていく。
山頂下には新しそうなシェルターがあり、慰霊碑も。そして、最後にコンクリートの階段を一気に登って山頂へ!
山頂の社に挨拶をして、三角点にタッチ。雲がだんだんと切れていき、眼前に絶景が現れる。
噴火口方面から、一の池、二の池。この2つの池は砂で埋もれていた。前はどんな水をたたえていたのだろうか。遠く、先週に登った乗鞍岳まで見える。
あまり長居せずに、下山。二の池方面におりていき、まだ余力がありそうなので、そのまま三の池を見に行く。三の池は綺麗な水色。上の2つの池とは違っていた。vlogを撮って、すぐに下山することに。
三の池まで下りて回るルートは規制されているので、二の池小屋に戻ってから、同じルートでロープウェイまで下る。
下りる方向に木曽駒ヶ岳が!明日は、あそこに登ってみよう!
いいねした人