ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707192
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

花レコ 八方池山荘 ⇒ 扇雪渓 (-ω-)/

2015年08月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
465m
下り
466m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:00
合計
3:48
8:58
228
12:46
0:00
0
12:46
ゴール地点
天候 ガスガスで何も見えずw そして雨(*_*)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場 : 黒菱第三ペアリフト前駐車場を利用
      無料(200台)
      http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html
      その他の駐車場
      http://www.happo-one.jp/green/access/parking.html

黒菱第三ペアリフト+グラートクワッドリフト往復券 : 1,120円
*上記券持参で郷の湯さんで100円引きして頂きました。
http://hakuba-happo-onsen.jp/

コース状況/
危険箇所等
八方池までは観光客さまも来られる様に整備されています。
ですが、石でできた道等は濡れていると思いのほか滑るので
注意が必要です。
蛇紋岩の地質だからでしょうか。
また、その石は多くの人が通る事によって
磨かれた様につるつると滑り易くなっています。
八方池以降は登山の装備が必要です。
気温も低地に比べ相当寒いので防寒具が必要と思われます。
(歩いているとさほどではありませんが、止まると肌寒いです)



今日の記録
  黒菱第三ペアリフト(発)   : 8:33
  黒菱第三ペアリフト(着)   : 8:42
  グラートクワッドリフト(発) : 8:51
  グラートクワッドリフト(着) : 8:56
  八方池山荘(発)       : 8:58
  石神井ケルン(八方山ケルン) : 9:22
  第二ケルン(息ケルン)    : 9:28
  八方ケルン          : 9:32
  第三ケルン          : 9:39
  樹林帯            : 10:00
  扇雪渓(着)         : 10:30
   休憩
  扇雪渓(発)         : 10:50
  樹林帯            : 11:20
  第三ケルン          : 11:41
  八方ケルン          : 11:47
  第二ケルン(息ケルン)    : 11:53
  木道のベンチ(着)      : 12:00
   昼食
  木道のベンチ(発)      : 12:18
  八方池山荘(着)       : 12:46
  グラートクワッドリフト(発) : 12:55
  グラートクワッドリフト(着) : 13:01
  黒菱第三ペアリフト(発)   : 13:08
  黒菱第三ペアリフト(着)   : 13:16

標高
 最小  : 1824m
 最大  : 2305m
移動距離 : 6.7km
経過時間 : 3時間58分
 移動時間: 2時間39分
 停止時間: 1時間19分
*移動距離・移動時間にはケーブルカーの距離・時間は含まれていません(-ω-)/
その他周辺情報 白馬駅周辺に何件かの温泉があります。
今回、郷の湯 を利用させて頂きました。
¥600円でした。シャンプー、ボディーシャンプーは備え付けです。
小さいですが、お湯もヌルヌルでなかなかに良いお風呂でした。
http://www.happo-one.jp/green/spa/

黒菱第三ペアリフト+グラートクワッドリフト往復券 : 1,120円
*上記券持参で郷の湯さんで100円引きして頂きました。
http://hakuba-happo-onsen.jp/
黒菱第三ペアリフト
1
黒菱第三ペアリフト
黒菱第三ペアリフト
黒菱第三ペアリフト
長野オリンピック 女子滑降スタートハウス
長野オリンピック 女子滑降スタートハウス
長野オリンピック 女子滑降スタートハウス
長野オリンピック 女子滑降スタートハウス
グラートクワッドリフト
グラートクワッドリフト
長野オリンピック 女子滑降スタートハウス

黒菱第三ペアリフト
長野オリンピック 女子滑降スタートハウス

黒菱第三ペアリフト
八方池山荘売店
八方池山荘
紫色のバッタ
白馬大雪渓?
ダケカンバの樹林帯
ダケカンバの樹林帯
ダケカンバの樹林帯
ダケカンバの樹林帯
ダケカンバの樹林帯
ダケカンバの樹林帯
チングルマ(もわもわ)
チングルマ(もわもわ)
チングルマ(花)
3
チングルマ(花)
チングルマ(花ともわもわの中間)
チングルマ(花ともわもわの中間)
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
チングルマ(花ともわもわの中間)
チングルマ(花ともわもわの中間)
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
チングルマ(もわもわ)
チングルマ(もわもわ)
チングルマ(もわもわ)
1
チングルマ(もわもわ)
ナナカマド
ナナカマド
クルマユリ
カラマツソウ
トリカブト
ホタルブクロ
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
シモツケソウ
シモツケソウ
ウメバチソウ
マツムシソウ
ナツトウダイ
紅葉しています
ナツトウダイ
紅葉しています
ナツトウダイ
紅葉しています
ナツトウダイ
紅葉しています
オヤマリンドウ
ナナカマド
少し紅葉しています
ナナカマド
少し紅葉しています
ミヤマタチコゴメグサ?
タチコゴメグサ?
紫色が無い
3
ミヤマタチコゴメグサ?
タチコゴメグサ?
紫色が無い
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマダイモンジソウ
ミネウスユキソウ
1
ミネウスユキソウ
イワショウブ
ワレモコウ
クロマメノキ
クロマメノキ
ネバリノギラン
ハッポウウスユキソウ
固有種
ハッポウウスユキソウ
固有種
カライトソウ
ハッポウワレモコウ
固有種
ハッポウワレモコウ
固有種
ハッポウワレモコウ
固有種
ハッポウワレモコウ
固有種
ミヤマアヅマギク
ミヤマアヅマギク
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ
ヨツバシオガマ?
ヨツバシオガマ?
ヨツバシオガマ?
ヨツバシオガマ?
ヨツバシオガマ
オヤマリンドウ
ヤマハハコ
ヤマハハコ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
タムラソウ
ウメバチソウ
ミヤマママコナ
クガイソウ
キバナノカワラマツバ
キバナノカワラマツバ
シモツケソウ
白い?ホタルブクロ?
白い?ホタルブクロ?
ハッポウタカネセンブリ
固有種
ハッポウタカネセンブリ
固有種
ハッポウタカネセンブリ
固有種
1
ハッポウタカネセンブリ
固有種

感想

*写真には後ほどコメント入れます(-ω-)/

1年ぶりの白馬八方尾根。
今回は八方池の先まで行く予定で写真はコンデジにしました。
八方尾根は植生の逆転現象を見ることが出来ます。
八方池から少し登ったところに樹林帯があり、凄くキレイな場所でした。
樹林帯は主にダケカンバ、ナナカマドで構成され、その中でしばらくステキな
景色を目に焼き付けてきました。
また、夏の花と秋の花の変わる時期の様で、多様なお花に出会えました。
あー、一眼持ってくれば・・・。
当日は昼過ぎから天気が下り坂で雨との予報でしたので今回は唐松岳の
ピストンは諦め、扇雪渓または丸山ケルンまでと決め、無理をしない
山行の予定にしました。
扇雪渓では遭対協の方からチングルマの時系列的なものが見れるよって
教えて頂きました。
花 ⇒ 枯れる ⇒ 花びらが落ちる ⇒ もわもわが現れる ⇒ もわもわ
この一連が同じ場所で見れるのは珍しいよって。
確かにもわもわの流れが時系列の様に(笑)
勉強になりました。
また、八方尾根には固有種が四種類あり、今回は3種類見つけられました。
ハッポウタカネセンブリ
ハッポウウスユキソウ
ハッポウワレモコウ
見つけられなかった、ハッポウアザミは次回ね。
駐車場まで戻り、少しすると雨が降りだしたので丸山ケルンまで
行ったらたぶん雨に降られていたかと。。。
次回はその先まで行って見たいです。
無理をせず、ゆっくりと自分に合ったお山歩きをしながらね(*^^)
ではでは
pin

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

一眼レフ残念( ´△`)
雨の中お疲れ様でした

綺麗なお花沢山なのに
一眼レフ残念だったね

またリベンジしてね

伊吹山はミスト状態で
日帰りに変更して
今一新幹線で帰っています🎵
2015/8/29 21:54
Re: 一眼レフ残念( ´△`)
HANANAさま
こんにちわ(*'ω'*)
いつもコメント有難う御座います♪
そうなんです。一眼を置いて行ってしまったので
残念な思いをしましたが、目標の場所まで行けたので
良しと思う様にしました(-ω-)/
また行く予定(今年ではありませんが)なので
その時今回の分も撮ろうと♪
HANANAさまもミストにやられちゃいましたね(>_<)
日帰りの変更も、賢明な判断だと思います。
新幹線の中からかな?コメント有難う御座います♪
ではでは
pin
2015/8/30 11:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら