ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7079038
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 中ノ湯駐車場から出発

2024年07月29日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
10.4km
登り
1,295m
下り
1,295m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:50
合計
8:33
距離 10.4km 登り 1,295m 下り 1,295m
6:05
6:10
17
7:37
7:45
4
7:49
7:50
68
8:58
9:08
6
9:14
9
9:28
22
9:56
10:01
1
10:16
9
10:25
11:15
10
11:29
10
11:39
11:50
47
12:37
12:48
42
13:40
13:41
16
13:57
14:01
18
天候 曇りのち晴れ 風が強い(average15m blow20m以上)
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那ICを降りてから登山口の間に道の駅3ヶ所 道の駅木曾福島に車中泊 快適では無いが気温は何とか眠れる
コース状況/
危険箇所等
中ノ湯からの登山道は良く整備されて歩き易い 古からの修験道の良い雰囲気を味わえる
中ノ湯駐車場から出発
2024年07月29日 05:46撮影 by  SHG03, SHARP
7/29 5:46
中ノ湯駐車場から出発
朝露にぬるぬるした階段状の道
2024年07月29日 05:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/29 5:52
朝露にぬるぬるした階段状の道
7合目
2024年07月29日 06:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/29 6:27
7合目
ロープウェイ分岐
2024年07月29日 06:37撮影 by  SHG03, SHARP
7/29 6:37
ロープウェイ分岐
女人堂
2024年07月29日 07:30撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 7:30
女人堂
頂上方面
2024年07月29日 07:30撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 7:30
頂上方面
遠くの山は浅間かな
2024年07月29日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/29 7:42
遠くの山は浅間かな
2024年07月29日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/29 7:50
花はあまり無い この辺りにイワギキョウが有った
2024年07月29日 07:55撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 7:55
花はあまり無い この辺りにイワギキョウが有った
乗鞍岳
2024年07月29日 07:55撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 7:55
乗鞍岳
南アルプス方面
2024年07月29日 07:55撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 7:55
南アルプス方面
継子岳
2024年07月29日 08:14撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 8:14
継子岳
2024年07月29日 08:18撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 8:18
石室山荘
2024年07月29日 08:29撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 8:29
石室山荘
2024年07月29日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7/29 8:33
テレビクルーが下りて来た
風はかなり強い模様
2024年07月29日 08:49撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 8:49
テレビクルーが下りて来た
風はかなり強い模様
写真右は南アルプス方面、真ん中から左は八ヶ岳
2024年07月29日 09:00撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 9:00
写真右は南アルプス方面、真ん中から左は八ヶ岳
覚明堂
以後風が強い
2024年07月29日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
7/29 9:10
覚明堂
以後風が強い
あの辺が風が特に強そうだ
2024年07月29日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/29 9:25
あの辺が風が特に強そうだ
もう少し
2024年07月29日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/29 9:36
もう少し
頂上下のシェルターで少し休む
2024年07月29日 09:45撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 9:45
頂上下のシェルターで少し休む
風が強いので挟まって耐える
2024年07月29日 09:46撮影 by  SHG03, SHARP
4
7/29 9:46
風が強いので挟まって耐える
ここまで登ると富士山が見えた。
2024年07月29日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/29 9:49
ここまで登ると富士山が見えた。
頂上でお参り
2024年07月29日 09:52撮影 by  SHG03, SHARP
3
7/29 9:52
頂上でお参り
記念写真
2024年07月29日 09:53撮影 by  SHG03, SHARP
3
7/29 9:53
記念写真
一ノ池 二ノ池 摩利支天岳 継子岳
奥は乗鞍岳
2024年07月29日 09:53撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 9:53
一ノ池 二ノ池 摩利支天岳 継子岳
奥は乗鞍岳
一ノ池
2024年07月29日 09:53撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 9:53
一ノ池
頂上の標柱
2024年07月29日 09:54撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 9:54
頂上の標柱
王滝登山口方面
2024年07月29日 09:58撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 9:58
王滝登山口方面
頂上直下にシェルターが設置されている。
2024年07月29日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/29 10:01
頂上直下にシェルターが設置されている。
頂上では冥福を祈って早々に降りる
2024年07月29日 10:15撮影 by  SHG03, SHARP
7/29 10:15
頂上では冥福を祈って早々に降りる
二ノ池に行ってみる
2024年07月29日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/29 10:18
二ノ池に行ってみる
楽しい状況からの噴火と思うと遣り切れない
2024年07月29日 10:19撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 10:19
楽しい状況からの噴火と思うと遣り切れない
二ノ池本館。こちらも大変だったそう。
2024年07月29日 10:19撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 10:19
二ノ池本館。こちらも大変だったそう。
火口内の二ノ池は風が弱い
2024年07月29日 10:56撮影 by  SHG03, SHARP
3
7/29 10:56
火口内の二ノ池は風が弱い
時間が有るので摩利支天岳に向かう
2024年07月29日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/29 11:02
時間が有るので摩利支天岳に向かう
摩利支天岳
風が強いのでやめて戻る
2024年07月29日 11:06撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 11:06
摩利支天岳
風が強いのでやめて戻る
二ノ池本館 奥に頂上剣ヶ峰
2024年07月29日 11:07撮影 by  SHG03, SHARP
7/29 11:07
二ノ池本館 奥に頂上剣ヶ峰
相方の奥に乗鞍岳
2024年07月29日 11:12撮影 by  SHG03, SHARP
7/29 11:12
相方の奥に乗鞍岳
二ノ池に戻る
2024年07月29日 11:13撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 11:13
二ノ池に戻る
石室山荘に直接行くトラバースで帰る
2024年07月29日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/29 11:21
石室山荘に直接行くトラバースで帰る
青空
2024年07月29日 11:57撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/29 11:57
青空
石室山荘を見上げる
2024年07月29日 12:03撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 12:03
石室山荘を見上げる
女人堂
2024年07月29日 12:31撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 12:31
女人堂
2024年07月29日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/29 12:37
風は弱まってきた
2024年07月29日 12:46撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/29 12:46
風は弱まってきた
ここからは2日間の時間つぶし。白馬に移動し、道の駅で車中泊。朝食は白馬村のペンション併設のレストランで。
2024年07月30日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/30 8:15
ここからは2日間の時間つぶし。白馬に移動し、道の駅で車中泊。朝食は白馬村のペンション併設のレストランで。
パンケーキにしました。
2024年07月30日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/30 8:33
パンケーキにしました。
Nafさんは戸倉山に軽く登りたいというが、暑くアブも多いので、早々に中止
2024年07月30日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/30 10:37
Nafさんは戸倉山に軽く登りたいというが、暑くアブも多いので、早々に中止
フォッサマグナ公園
2024年07月30日 10:56撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/30 10:56
フォッサマグナ公園
2024年07月30日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/30 10:57
枕状溶岩
2024年07月30日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7/30 11:00
枕状溶岩
2024年07月30日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/30 11:00
2024年07月30日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/30 11:26
ユーラスアプレートと北米プレートの露頭
2024年07月30日 11:26撮影 by  SHG03, SHARP
1
7/30 11:26
ユーラスアプレートと北米プレートの露頭
境目を触れる。このあとフォッサマグナミュージアムにも行くが、こちらは水晶ばかりで。境目が一番面白かった。
2024年07月30日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/30 11:27
境目を触れる。このあとフォッサマグナミュージアムにも行くが、こちらは水晶ばかりで。境目が一番面白かった。
富山駅近くのビジネスホテル泊
2024年07月30日 18:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/30 18:13
富山駅近くのビジネスホテル泊
風の盆の八尾町を散策する
2024年07月31日 11:11撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/31 11:11
風の盆の八尾町を散策する
2024年07月31日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/31 11:12
2024年07月31日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 11:13
2024年07月31日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 11:16
おわら風の盆 鏡町のおたや階段
2024年07月31日 11:34撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/31 11:34
おわら風の盆 鏡町のおたや階段
2024年07月31日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 11:35
雄山神社巡り、岩峅寺(いわくらじ)の雄山神社前立社壇
2024年07月31日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 14:21
雄山神社巡り、岩峅寺(いわくらじ)の雄山神社前立社壇
2024年07月31日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 14:22
岩峅寺の雄山神社
2024年07月31日 14:22撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/31 14:22
岩峅寺の雄山神社
2024年07月31日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 14:23
2024年07月31日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 14:24
雄山神社祈禱殿
2024年07月31日 14:26撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/31 14:26
雄山神社祈禱殿
芦峅(あしくらじ)中宮
2024年07月31日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 14:47
芦峅(あしくらじ)中宮
太い杉がいっぱい
2024年07月31日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 14:52
太い杉がいっぱい
2024年07月31日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 14:52
芦峅寺の雄山神社参道
これで雄山神社の3社参拝
2024年07月31日 14:52撮影 by  SHG03, SHARP
2
7/31 14:52
芦峅寺の雄山神社参道
これで雄山神社の3社参拝
立山博物館の中。雪の大壁をデザインした階段で3階にあがり、曼荼羅などをみる。曼荼羅は1種類ではなく、いくつか購入しているそう。違いや類似があるようだ。
2024年07月31日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 15:00
立山博物館の中。雪の大壁をデザインした階段で3階にあがり、曼荼羅などをみる。曼荼羅は1種類ではなく、いくつか購入しているそう。違いや類似があるようだ。
近くの閻魔堂。立山博物館が開いている時間は、中に入れるようにしてくれているとのこと。
2024年07月31日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 15:43
近くの閻魔堂。立山博物館が開いている時間は、中に入れるようにしてくれているとのこと。
布橋
この世とあの世の架け橋 渡った
2024年07月31日 15:46撮影 by  SHG03, SHARP
3
7/31 15:46
布橋
この世とあの世の架け橋 渡った
昔は女性はここから先立山へ行けず、詣出による罪や穢れの浄化ができず、そのため布橋が変わりだった、というような説明がありました。板は108枚。
2024年07月31日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 15:45
昔は女性はここから先立山へ行けず、詣出による罪や穢れの浄化ができず、そのため布橋が変わりだった、というような説明がありました。板は108枚。

感想

夏休みで何処に行こう〜
天気が読めない〜天気が良さそうな四国に行くか? 結局8月1日頃に北陸が梅雨明けしそうなのでブラブラする。

中ノ湯駐車場から出発。1800mからなので涼しい。良く整備された道を快適に登る。石室山荘手前から風が強く吹いてきた。頂上方面の雲の流れは早い。覚明堂辺りから煽られる程に強くふらつきながら登る(耐風姿勢を取る程では無い) 頂上直下のシェルターで少し休んでから剣ヶ峰に登る。参拝後標柱等で記念撮影。王滝八丁ダルミ方面を見ると何とも言えない。早々に頂上を後にする。二ノ池本館で昼食後に摩利支天岳に向かうが風が強いので止めて下山する。

御嶽山は登る事に縁が無いと思っていたが良い山でした。時期が悪かったのか?場所の問題か?花は少なく残念でした。紅葉の時期は岩肌とのコントラストが綺麗だと想像出来る。捜査のヘリが周回していた。早く見つかる事を願う。

30日31日の天気は微妙。何をして過ごそうか?

毎日のように天気が変わり、四国だ南アルプスだと二転三転した結果、北アルプス方面で夏休みを過ごすことになった。この日は、比較的南のほうがよさそうだったので、御嶽山に行ってみることにした。花は少ないようだが、紅葉は綺麗なのだろうと。その中で突然の噴火とは、胸が痛む。元々だと思うが、8合目より上はハイマツなどもなく荒涼としており、信仰対象であるという知識も手伝ってか、少し怖い雰囲気もする。天気良く、眺めよく、有難かった。

下山後2日間は時間つぶし。白馬で車中泊し、フォッサマグナを見、糸魚川から富山に移動し、折立へ行く前に、雄山神社の前立社壇と中宮を見学した。

今回、塩の道は、戸倉山を越える道だったことを知りました。フォッサマグナはラテン語で「大きな溝」と言う意味。ナウマン博士が発見したそうです。ちなみに、ナウマンゾウを発見したのは、ナウマン博士では無く、その後の研究者がナウマン博士を記念して命名したそう。こんなことをフォッサマグナミュージアムで勉強したのですが、フォッサマグナミュージアムは石が多すぎた。もう少しフォッサマグナ寄りだと面白いと思うのだが。

忘備録的な、山と関係のない写真と感想が多くて申し訳ないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら