記録ID: 7099486
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳・小太郎山(肩の小屋テント泊)
2024年08月03日(土) 〜
2024年08月04日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:42
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,217m
- 下り
- 2,204m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:57
距離 5.2km
登り 1,568m
下り 80m
12:27
2日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 11:11
距離 11.2km
登り 650m
下り 2,124m
15:40
天候 | 晴、午後は霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜白根御池〜小太郎尾根分岐〜肩の小屋〜北岳は、登山者が多く、特に危険はない。小太郎尾根分岐〜小太郎山は、登山者が少なく、樹林帯やハイマツの中を通るルートは一部不明瞭なので、外さないように注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
雨具
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ズボン
靴下
グローブ
|
---|---|
備考 | 日焼け止めを忘れた。 |
感想
北岳は過去4回登っていますが、山梨百名山の小太郎山は未踏だったので、今回北岳と併せて登ってきました。2年前白峰三山縦走したときは、初日に広河原から北岳を越えて北岳山荘まで楽勝だったのですが、今回は体力低下のせいか、初日は肩の小屋までがやっとでした。それでも、夕方のテント場からの雲の光景や、翌朝の北岳山頂での展望、高山植物等、夏山の楽しみを堪能できました。
小太郎山は、北岳と違って登山者が少なく、お会いしたのは2人だけで、秘峰という感じでした。それでも、山頂には「山梨百名山」の標識があり、登頂した達成感がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する