記録ID: 7111724
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
鳩待峠~牛首分岐~至仏山
2024年08月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 863m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:19
距離 15.2km
登り 863m
下り 864m
天候 | 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
鳩待峠行きの乗り合いバス/片道1300円 5:30~16:30 1時間ごとに出ます |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘あり 朽ちた木道あり |
写真
撮影機器:
感想
今回は先月尾瀬ヶ原に行き、次は必ず行きますと誓った至仏山へ⛰️
毎日天気とにらめっこをし、今度こそ逆さ燧を撮ると決めていました✨
暑いくらいの晴天で、どこを見ても素敵な景観。
念願の逆さ燧もバッチリ撮る事が出来ました。
牛首分岐まで行き少し休憩をしてから至仏山へ。
近づくにつれてドキドキ、、、
なかなかの細い道の樹林帯を上がっていき、風もなく暑い🥵
こまめに水分補給しながら行く。
景色も何もなく、熊さん出そうな雰囲気、、、🐻
すると割と早めに森林限界の看板🪧
蛇紋岩があることが原因なのですね〜🤔
勉強になりました。
森林限界を迎えてから直射日光で暑い。
暑さと急登で休み休み、、、
そして壊れた中間地点の看板🪧
まだ中間地点か、、、
暑さで体力を奪われるが少しずつ気持ちの良い風と振り返ると尾瀬ヶ原の絶景✨
これ見たら頑張るしかないとひたすらに天空の階段を登りやっとやっと登頂。
山頂でしばらく休んでいると途中で三脚を広げて写真を撮っていたお兄さんもやってくる。
バテバテのお兄さん。
お話をしてみると写真家の方で、仕事で尾瀬の写真を撮る為に初めての登山だそうでバテバテの様子。
水ももう無いと言い、心配になり残っているお水と塩分タブレットを差し上げとても喜んでおられた。
楽しい会話で盛り上がり、下山。
振り返るとお兄さんが米粒ほどにしか見えなくなるが、この雄大な自然に果敢に挑戦している姿がとても素晴らしく写真を撮らせていただきました✨
山頂〜小至仏山辺りまでが今までにない絶景で心を奪われました、、、
大好きな山の一つになり、今回もまた素晴らしい経験となりました。
ありがとうございました😌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
至仏山は日帰り出来そうな未踏の百名山で行ってみたい候補でした。
参考にさせてもらいまーす😊
それと花豆ソフトがどんな味か気になります🍦
お疲れ様でした。
こんばんは🌕
是非、素晴らしい景色を見てください☺️
花豆ソフトも是非食べていただきたいです🍦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する