記録ID: 711571
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
土合ステビバ 西黒尾根から谷川岳
2015年09月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 799m
コースタイム
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いわお新道は通行不可だそうで。 |
写真
感想
今回は若干、駅レコになりかかってます。
土曜の仕事を終え、夕方から移動して登れる山を考えた際に谷川岳を思いつき、下調べの後に駅でビヴァークして行くという選択肢をとる。いわゆるステビバ。
乗り換えの高崎駅でいかにも「これから登る」風の人を見かけ、案の定、土合駅で降りたので待合室で聞いたら明日歩くコースもかなり重複していた。歳は自分よりも大分若いが、出身地も近い等の共通点があって意気投合し、気が付けば23時過ぎまで話した挙句、翌日も途中でルートが分かれるところまで自然と一緒に行動することに。
肝心の山行の方は終始展望が開けず、真っ白なまま。ホールドはできるけど、足を乗せると岩がツルツルよく滑る。山の記憶よりも、小屋で外国の人たちを含むパーティーや、2人組の山ガールさんや、小屋のご主人と奥さんとかなり長い間話していた方が印象に残った感じだった。
そのおかげでいわお新道が通れないらしい(高巻き道が崩れている)ことや、いわお新道はおろか天神尾根側からでも谷川温泉の方はこの気候だとヒルがかなり多いことを教えてもらうことができ、結局2人ともロープウェイで下りることになった。
[3月の谷川山行]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-606112.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人
地下にあるホーム上にある土合駅のトイレは改装される前は絶対に幽霊が見れる場所として有名でした。しかし自分が1年前にいったときに既に改修済み。幽霊を見れるチャンスを逃してしまったのです。
土合で検索すると「土合駅 心霊」って検索候補が出てきたから、有名なんだろうなぁとは思ったけど。むしろ蛾が凄い。
お疲れ様でした。ステビバって、駅で寝ることなんだね。一つお利口になりました。谷川岳にも蛭がいるんだね。怖っ。
STB(ステビー)ともいうようですが、いずれにせよステーションビヴァークの略ですね。駅寝ともいうらしいです。公共の場所を本来の目的外で使用するわけで、褒められたことじゃないですが、我々にとっては重要な選択肢といえますね。時間の制約をクリアしたり安全性を確保したりする為に。
山ビルは谷川温泉付近に出るそうなんで、普通に谷川岳に登る場合は特に問題ないですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する