ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7116331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

天空の滑走路不発❗️されど天気サイコーの双六、三俣蓮華、雲ノ平

2024年08月06日(火) 〜 2024年08月10日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
93:08
距離
46.4km
登り
3,377m
下り
3,127m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:11
休憩
0:10
合計
1:21
距離 4.4km 登り 309m 下り 4m
14:36
6
15:09
17
15:26
15:31
12
15:43
14
2日目
山行
6:22
休憩
4:44
合計
11:06
距離 11.2km 登り 1,544m 下り 388m
5:03
24
5:27
5:28
57
6:25
6:26
17
6:43
6:57
20
7:17
29
7:46
8:03
53
8:56
9:06
3
9:09
9:43
55
10:38
10:57
14
11:11
16
11:27
11:40
35
12:15
12:16
21
12:37
14:44
14
15:01
15:48
5
15:53
16
16:09
3日目
山行
8:28
休憩
2:20
合計
10:48
距離 11.5km 登り 841m 下り 819m
5:05
21
5:30
5:36
56
6:32
6:44
23
7:07
7:08
44
7:52
7:53
30
8:23
8:44
7
8:51
8:52
38
9:30
10:27
31
10:58
11:04
118
13:02
66
14:08
50
14:58
15:33
20
4日目
山行
7:20
休憩
1:39
合計
8:59
距離 11.3km 登り 569m 下り 829m
7:39
21
8:00
8:12
17
祖母岳(アルプス庭園)
8:29
38
9:07
9:12
140
11:32
12:27
12
12:39
12:40
52
13:32
7
13:39
16
13:55
14:07
9
14:16
14:17
6
14:23
14:26
79
15:45
15:55
19
16:14
5日目
山行
3:29
休憩
0:59
合計
4:28
距離 7.8km 登り 106m 下り 1,044m
7:15
24
7:39
8:03
22
8:25
8:26
18
8:44
8:49
25
9:14
9:26
30
9:56
10:11
10
10:21
10:22
29
10:51
50
11:41
11:42
1
11:43
折立
天候 ほぼオール晴れでカッパ要らず
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは「特急ひだ」で高山まで。そこから濃飛バスで新穂高入り。
帰りは折立から富山まで地鉄バス。そこから新幹線「つるぎ」とサンダーバードで京都着
わさび平小屋到着。一晩お世話になりますm(_ _)m
2024年08月06日 15:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 15:56
わさび平小屋到着。一晩お世話になりますm(_ _)m
オレンジをいただきました
2024年08月06日 16:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 16:10
オレンジをいただきました
鮎の塩焼きに肉じゃが、そば、サラダ・・・豪勢だ^^/
2024年08月06日 17:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/6 17:02
鮎の塩焼きに肉じゃが、そば、サラダ・・・豪勢だ^^/
歩き続けて2時間半、ようやくあと500mとか
2024年08月07日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/7 8:38
歩き続けて2時間半、ようやくあと500mとか
久々の逆さ槍
2024年08月07日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/7 8:58
久々の逆さ槍
鏡平小屋では、
2024年08月07日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/7 9:27
鏡平小屋では、
絶品のわさび平小屋弁当を堪能して、
2024年08月07日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/7 9:15
絶品のわさび平小屋弁当を堪能して、
やっとこさ弓折乗越
2024年08月07日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/7 10:42
やっとこさ弓折乗越
見えた、小屋だ! そして一句出来た!
2024年08月07日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/7 10:43
見えた、小屋だ! そして一句出来た!
見えた小屋 そこから遠い それが小屋
お粗末m(_ _)m
2024年08月07日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/7 12:06
見えた小屋 そこから遠い それが小屋
お粗末m(_ _)m
やっと到着。
テント張って、天空の滑走路、1回目のtry
2024年08月07日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/7 12:33
やっと到着。
テント張って、天空の滑走路、1回目のtry
けど、槍は雲の中・・・
2024年08月07日 15:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/7 15:53
けど、槍は雲の中・・・
翌朝。
綺麗な朝焼けだし、天空の滑走路も期待できるんじゃないの!
2024年08月08日 05:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/8 5:06
翌朝。
綺麗な朝焼けだし、天空の滑走路も期待できるんじゃないの!
滑走路はあるんだけど・・・
2024年08月08日 06:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/8 6:08
滑走路はあるんだけど・・・
穂高岳はわずかに見えたけど、槍は姿を現さず、無念の離陸中止>_<
2024年08月08日 06:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/8 6:09
穂高岳はわずかに見えたけど、槍は姿を現さず、無念の離陸中止>_<
ところが、双六岳から三俣蓮華目指して下山を始めたら、ガスも雲も取れて、槍が!
2024年08月08日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/8 6:45
ところが、双六岳から三俣蓮華目指して下山を始めたら、ガスも雲も取れて、槍が!
今から戻れば滑走路見える!と迷ったものの、今日のこの先の長さを考え、前進継続の判断。
2024年08月08日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/8 6:48
今から戻れば滑走路見える!と迷ったものの、今日のこの先の長さを考え、前進継続の判断。
三俣方面も快晴! わずかながら雪渓も残ってます。
2024年08月08日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/8 6:50
三俣方面も快晴! わずかながら雪渓も残ってます。
後ろを振り返れば、槍・穂。くぅ〜
2024年08月08日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/8 6:58
後ろを振り返れば、槍・穂。くぅ〜
三俣蓮華! 天気も景色もサイコーです!
2024年08月08日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/8 8:22
三俣蓮華! 天気も景色もサイコーです!
三俣小屋と鷲羽岳。どっしり感がすごい!
2024年08月08日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/8 8:23
三俣小屋と鷲羽岳。どっしり感がすごい!
鷲羽、ワリモ、祖父、そしてその向こうが今日の目的地、雲ノ平
2024年08月08日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/8 8:26
鷲羽、ワリモ、祖父、そしてその向こうが今日の目的地、雲ノ平
三俣小屋到着。「展望食堂」で休憩しましょう
2024年08月08日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/8 10:11
三俣小屋到着。「展望食堂」で休憩しましょう
名物ジビエ丼と、
2024年08月08日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/8 9:51
名物ジビエ丼と、
サインフォン式コーヒーをいただきました、ご馳走様。
2024年08月08日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/8 9:58
サインフォン式コーヒーをいただきました、ご馳走様。
雰囲気のある、いい小屋でした。
2024年08月08日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/8 10:11
雰囲気のある、いい小屋でした。
小屋の前には昭和世代には懐かしい蛇口^^;
2024年08月08日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/8 10:22
小屋の前には昭和世代には懐かしい蛇口^^;
穂槍周辺ばかり登ってたKATには見慣れぬ地名の標識。ちょっと新鮮
2024年08月08日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/8 10:12
穂槍周辺ばかり登ってたKATには見慣れぬ地名の標識。ちょっと新鮮
黒部源流の碑。この後、渡渉して、激登りです。。。
2024年08月08日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/8 10:59
黒部源流の碑。この後、渡渉して、激登りです。。。
さぁ、登るよ! まだ先は長い!
2024年08月08日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/8 11:26
さぁ、登るよ! まだ先は長い!
振り返れば三俣山荘が見えます
2024年08月08日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/8 11:43
振り返れば三俣山荘が見えます
そしてまたひたすら歩き続けること1時間、ようやく見えたよ、雲ノ平山荘と薬師!
2024年08月08日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/8 12:46
そしてまたひたすら歩き続けること1時間、ようやく見えたよ、雲ノ平山荘と薬師!
薬師もどっしり感がすごい!
2024年08月08日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/8 13:00
薬師もどっしり感がすごい!
テン場も見えてきました
2024年08月08日 13:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/8 13:07
テン場も見えてきました
こちらはハナちゃんのテント。夕焼け鑑賞中でしょうか。
2024年08月08日 18:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/8 18:07
こちらはハナちゃんのテント。夕焼け鑑賞中でしょうか。
細〜い三日月の似合う、いい夕方でした
2024年08月08日 19:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/8 19:03
細〜い三日月の似合う、いい夕方でした
黒部五郎岳(あってますか?)にモルゲン。
今日もいい天気になりそうです!
2024年08月09日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/9 5:12
黒部五郎岳(あってますか?)にモルゲン。
今日もいい天気になりそうです!
今日のトップロープ、ならぬパーティリードはハナちゃん
2024年08月09日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/9 7:34
今日のトップロープ、ならぬパーティリードはハナちゃん
アルプス庭園に登ってみれば、また槍! くっそ〜、今からでも双六戻りたい>_<
2024年08月09日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/9 8:01
アルプス庭園に登ってみれば、また槍! くっそ〜、今からでも双六戻りたい>_<
見えました、薬師澤小屋
2024年08月09日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/9 11:37
見えました、薬師澤小屋
水の透明度がすごい!
2024年08月09日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/9 11:38
水の透明度がすごい!
なかなかに手強いアクセス
2024年08月09日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/9 11:39
なかなかに手強いアクセス
吊り橋を渡って、
2024年08月09日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/9 11:40
吊り橋を渡って、
到着!
2024年08月09日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/9 11:43
到着!
薬師澤小屋からは木道を行きます。
2024年08月09日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/9 13:33
薬師澤小屋からは木道を行きます。
第一渡渉ポイント。ここから登りが始まります
2024年08月09日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/9 14:16
第一渡渉ポイント。ここから登りが始まります
途中ヘロヘロになって2時間かけて、ようやくの太郎平小屋。そして、にっこりハナちゃん(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3731344.html をぜひ)
2024年08月09日 15:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/9 15:41
途中ヘロヘロになって2時間かけて、ようやくの太郎平小屋。そして、にっこりハナちゃん(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3731344.html をぜひ)
疲れた、本当に疲れた・・・^^;
2024年08月09日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/9 15:50
疲れた、本当に疲れた・・・^^;
到着も遅かったので、傾斜してる場所しか空いてませんでしたが、それでも乾杯は忘れません!
2024年08月09日 16:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/9 16:33
到着も遅かったので、傾斜してる場所しか空いてませんでしたが、それでも乾杯は忘れません!
沈む夕日と雲海。美しい。。。
2024年08月09日 18:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/9 18:47
沈む夕日と雲海。美しい。。。
面白い雲を眺めながら、今日もおやすみなさいm(_ _)m
2024年08月09日 18:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/9 18:54
面白い雲を眺めながら、今日もおやすみなさいm(_ _)m
翌朝最終日。今日も天気サイコー!
2024年08月10日 07:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8/10 7:43
翌朝最終日。今日も天気サイコー!
さぁ、小屋に別れを告げて折立まで下山です
2024年08月10日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/10 7:44
さぁ、小屋に別れを告げて折立まで下山です
にしても、なんちゅう好天。ホントに天気に恵まれた山行でした。・・・きっと今日も天空の滑走路見えるんだろうなぁ。もうこればっか^^;
2024年08月10日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/10 8:04
にしても、なんちゅう好天。ホントに天気に恵まれた山行でした。・・・きっと今日も天空の滑走路見えるんだろうなぁ。もうこればっか^^;
あれは・・・劔!!
2024年08月10日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/10 8:45
あれは・・・劔!!
〆は、富山駅で久々の立山そば^^/
2024年08月10日 14:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/10 14:43
〆は、富山駅で久々の立山そば^^/
撮影機器:

感想

KAT(Kyoto Alpine Team)の今夏遠征は、初めて立山、穂・槍周辺以外の北アルプス、双六岳からの「天空の滑走路」なる景色をどうしても見てみたくて、双六から百名山の鷲羽岳経由で雲ノ平を抜けて折立までの縦走と決定。

京都からの移動なので、初日は特急と濃飛バスで新穂高入り。そこから1時間少し歩いたところのわさび平山荘が初日のお宿。テン泊が基本のKAT、山荘に泊まるのは初めてじゃないけど、食事付きで、しかも個室は初めてでした。おまけに風呂まで着いてて、いや〜、これはクセになるかも^^;

翌朝はテント撤収とかもなかったので、双六目指して朝5時に出発。
北アルプスらしい景色も見えない林道を歩き、黙々と歩き、さらに歩き^^;、9時前に鏡池到着。
天気も良かったので、天狗池以来の逆さ槍を堪能してから鏡平小屋。
ここから弓折乗越までもうひと頑張りして、ようやく稜線に! 双六小屋も見えるんだけど、見えてからが遠い。涸沢ヒュッテもそうだけど、小屋は見えてからが遠い^^; 歩き続けて12時半頃ようやく到着〜。
テント張って、わさび平小屋さんに作ってもらった絶品のお弁当食べて、ちょっとガスり始めてたけど、もしかしたらの期待を胸に双六岳手前の滑走路目指して登ってみました!
が、やはりガスが濃く、雨もポツポツ来たので、この日は滑走路の離陸なく、無念の下山。明日も朝から好天予報だし、きっと見られると信じて、夕食を済ませて、19時半には全員就寝。さすが山岳界の初老ジャパン、KAT^^;;;

でもお陰様で翌朝は5時にはテント撤収も済ませ出発。雲が多めでしたが、晴れ間も覗き、期待に胸が膨らみます! が、見えたのは穂高とジャンが一瞬で、槍は見えず・・・今朝も滑走路からの離陸はならず>_< 今日は鷲羽経由で雲ノ平までと、長丁場なので、後ろ髪引かれつつ、ミツマタ目指して再進撃開始。

ところがところが、丸山に向かってる途中で振り返ってみれば、なんと雲もガスも晴れ、槍がくっきり見えるじゃないですか! こ、これは、引き返せば見える、間違いなく見える、天空の滑走路が! 
たっぷり3分悩んだけど、今日は鷲羽の後、雲ノ平まで行かねばならぬ、ぬぬぬ。残念だけど、後ろ髪引かれつつ前進することに。

ところがところが(再)、KAT紅一点のハナちゃんが、暑さにやられたのか、体調を崩し、三俣蓮華からピッチが上がらず。でも下りだったのが功を奏して、ほうほうの体でなんとか三俣山荘到着。木陰がないので、小屋の展望食堂で休憩。あまり食欲がないと言いつつ名物ジビエ丼をペロリ、サインフォンで淹れたコーヒーも飲んでちょっと元気復活。しかし、山で無理は禁物なので、ここでプランB発動。鷲羽岳は諦め、山荘から沢に降りて、祖父岳の西側を巻いて、ダイレクトに雲ノ平に向かうことに。たっぷり休憩してから、沢を下ると黒部源流の碑発見。沢を渡った後は、なかなかの急登でしたが、なんとか歩き通して2時間ほどで雲ノ平テン場到着。

日本最後の秘境というだけあって、槍穂周辺とは違う魅力たっぷりの場所でしたよ。どこから向かっても2日掛かるので人も少ないし、我々みたいに静かなアルプスが好みの方にはぴったりじゃないでしょうか。特に、アルプス庭園は絶景でおすすめです。・・・また槍がくっきり見えて、僕的には悔しさ倍増でしたが^^;

さて翌朝。行程的には下山ですが、1日で下界には降りられないので、今日はまず太郎平を目指します。雲ノ平の木道があるうちは、楽しくピクニック気分だったけど、木道が終わってからの急な下り坂は辛かった>_<  急なことに加え、でっかい岩だらけで、いやぁ、あれはしんどかった。登りはもっとしんどいだろうなぁ。

こんな感じでようやく辿り着いた薬師沢小屋は、釣り人も多いだけあって、渓流の綺麗なところにありました。あの吊り橋はなかなかスリルあったけど、水の透明度が半端なかった!

さて、ここから太郎平小屋までが(も)僕的にはなかなかの試練でした。第一渡渉ポイント(薬師沢からは3つ目の渡渉です)までは、なんとか歩けたのですが、第一渡渉ポイント後の登りで、もうアウト。10歩歩いては1分休む的なペースで、もう全くダメダメ。道端のワイルドベリー食べならが、小屋に着いたのは16時前。もうここでバッタリ行きたかったけど、テン場はそこからさらに20分ほど離れてて、最後はぐっと下るし、いやぁツラかった。おまけに遅い到着だったので、条件の良いテン場は埋まってて、結構な傾斜地になんとか張って、やっと一息。ふぅ。もちろん19時就寝ですよ^^;

そして最終日の土曜日。
この日は折立までの下山。これまでの疲れもあったし、3時間半の下りは結構ヒザにきました。お盆の連休に入る人もいるのか、今回の山行で一番多くの登りの人とすれ違いました。

下山後の富山駅では、久しぶりに立山そばを堪能し、新幹線で食べようと焼鯖寿司も購入。すっかり観光客気分で今回の山行の最後を締めくくることができました^^/

いやぁ、それにしても天空の滑走路、、、悔しい>_<  絶対また来る!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら