記録ID: 8466028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【北アルプス・水晶岳】黒部川源流部の最高峰へ(テント泊)
2025年07月22日(火) 〜
2025年07月24日(木)


- GPS
- 29:51
- 距離
- 51.2km
- 登り
- 3,613m
- 下り
- 3,630m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:40
距離 16.2km
登り 1,774m
下り 272m
11:20
2日目
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:52
距離 14.7km
登り 1,197m
下り 1,200m
13:52
3日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 10:11
距離 20.3km
登り 642m
下り 2,157m
2:47
47分
三俣山荘テント場
12:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特記なし、よく整備された登山路でした。 |
その他周辺情報 | 新穂高温泉・ひがくの湯(950円):微妙な露天風呂でした。天井がない炎天下の露天風呂のために頭が熱くなり、すぐ上がってしまいました。 |
写真
感想
2025年夏の山旅はここ数年目標にしていた北アルプス黒部源流域の最高峰、水晶岳でした。4年前に鷲羽までは行ったのですが、その時は断念していたので、今回は無事に登頂達成です。
最近の夏は気温が非常に高く、昼間の登山は命に関わってくるので、AM3時の超早朝スタートで涼しい時間帯になるべく距離と標高を稼ぐスタイル(当方は大体そうなのですが・・・)でなんとか乗り切りました。
幸いなことに北アルプスは至る所、山小屋が充実しておりますので、いつもは行動中にほぼ買うことはない冷たい飲み物等を積極的に購入し、体のクールダウンと糖分補給を計りました。特に最終日の灼熱の下山中で食べた鏡平山荘のカキ氷は生き返りました。
今回は、水晶の他に三俣蓮華と双六が初めての登頂でしたが、いずれの山もダイナミックな北アルプスのビューを満喫することができ、とても良い思い出ができました。大満足の2泊3日のテント泊山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
北アルプスの特に最深部はおすすめです。是非一度訪れてみてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する