記録ID: 711679
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山
2015年09月05日(土) 〜
2015年09月06日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
9/5 9:03駐車場ー9:34和田小屋登山口ー11:02下ノ芝ー11:55中ノ芝(休憩)ー12:40上ノ芝ー12:52苗場山・小松原分岐ー12:55股スリ岩ー13:12神楽ヶ峰−13:39雷清水(休憩)ー14:49苗場山ー15:01苗場山山頂ー15:06苗場山山頂ヒュッテ(泊)
9/6 6:44苗場山山頂ヒュッテ(近辺を徘徊)ー7:46下山開始ー8:51雷清水ー9:25神楽ヶ峰ー9:42股スリ岩ー9:57上ノ芝ー10:15中ノ芝(休憩)ー11:23下ノ芝ー12:38和田小屋登山口ー13:17駐車場
9/6 6:44苗場山山頂ヒュッテ(近辺を徘徊)ー7:46下山開始ー8:51雷清水ー9:25神楽ヶ峰ー9:42股スリ岩ー9:57上ノ芝ー10:15中ノ芝(休憩)ー11:23下ノ芝ー12:38和田小屋登山口ー13:17駐車場
天候 | 9/5 朝方晴れ後曇り 9/6 朝方一瞬晴れ後曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷いはない。一部木道だがガレ場多い。 |
写真
撮影機器:
感想
数年前に初めて平標山に登った時に見えたのが苗場山であった。その存在感のある特異な姿が印象的であったので、それ以来一度はその頂上を極めてみたいと思っていた。
深田久弥「日本百名山」によれば、1811年7月神楽ヶ峰経由苗場山に登った鈴木牧之の著した「苗場山に遊ぶ記」にはこうある:−
この絶頂は周り一里といふ。莽々たる平蕪、高低の所を見ず。山の名に呼ぶ苗場といふ所、ここかしこにあり。そのさま人の作りたる田の如き中に、人の上ゑたる様に、苗に似たる草生ひたり。苗代を半ば取残したる様なる所もあり。
まさにこの通りであった。
花の最盛期には再び訪れてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する