記録ID: 7131660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
テント担いで常念岳と蝶ヶ岳を周回
2024年08月12日(月) 〜
2024年08月13日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:53
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,616m
- 下り
- 2,599m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:45
距離 13.0km
登り 2,154m
下り 705m
天候 | 晴れたりガスったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM0時半に着いた時点で三股第一駐車場は満車でした。 常念岳の最短コースの一の沢の登山口の林道が通行止めの影響で三股の登山口は路駐もいっぱいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
常念岳は三股から樹林帯を抜けたら岩登りの急登があります。 常念岳から蝶ヶ岳の稜線は岩場あり樹林帯ありですがアップダウンはこたえました。 |
その他周辺情報 | ほりで〜湯四季の郷に入浴。 600円ですが蝶ヶ岳ヒュッテで100円の割引券をもらいました。 500円。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
常念岳と蝶ヶ岳の三股サーキットをテント装備を担いで縦走登山しました。
Aプランは蓮華温泉から朝日岳白馬岳を二泊三日で周回予定でしたが台風の影響でてんくらの予報が悪かったので変更。
実際のとこはどうだったのか?
二泊三日で中房〜燕〜大天井〜常念〜蝶〜上高地のパノラマ銀座も考えましたが13日と14日の天気予報がぱっとしなかったので変更。
一泊二日で常念岳〜蝶ヶ岳の周回にしました。
今回の登山は雨にたたられる事はなかったです。
常念岳から登りましたが樹林帯をこえたら岩場とザレザレの激登り。
常念岳から蝶ヶ岳は槍穂を眺めがらの稜線歩き。
先に重装備で常念岳を登ったからかバテバテでこたえました。
今回は雲に隠れてて時たま槍穂を眺めながらになりました。
常念岳の山頂からは槍ヶ岳が目の前に見えて素晴らしかっです。
蝶ヶ岳からはガスガスでしたがちょいちょい穂高岳や槍の穂先が姿を現してくれました。
常念岳〜蝶ヶ岳は槍穂の稜線が間近で見られる大絶景の稜線です。
登山者が大人気の縦走コースでいい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する