ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7133748
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳(八剣山・仏経ヶ岳)・弥山【大峰山】

2024年08月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
11.1km
登り
1,172m
下り
1,170m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:15
合計
5:15
距離 11.1km 登り 1,172m 下り 1,170m
11:41
25
12:06
12:07
20
12:27
12:28
52
13:20
7
13:27
23
13:50
13:55
18
14:13
6
14:19
14:21
5
14:26
14:28
25
14:53
14:54
20
15:14
15
15:29
15:32
37
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
弥山登山口駐車場
http://misentozanguchi.com/
冬期の行者還トンネル付近が通行止めになる時期は営業していません。
https://www.pref.nara.jp/12954.htm
駐車料金:1日当たり 1,000円(0:00〜24:00)
設  備:売店・トイレ(有料)
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
特に危険個所や迷いやすいところはありませんでした。
登山ポストは無かったように記憶しています。

行者還トンネル西口→弥山登山口→弥山登山口駐車場→
弥山登山口→弁天ノ森→聖宝ノ宿跡→弥山小屋→八経ヶ岳(八剣山・仏経ヶ岳)→弥山小屋→弥山→弥山小屋→聖宝ノ宿跡→弁天ノ森→弥山登山口→弥山登山口駐車場の行程です。

大峰山・八経ヶ岳 百名山かつ近畿最高峰 定番登山ルートと周辺情報を解説。
https://mountaintraveljapan.com/mtomine-gyojagaeritunnel-jp/#google_vignette
奈良県天川村と上北山村に位置する大峰山(八経ヶ岳)は、日本百名山に数えられている奈良県・近畿地方最高峰です。最高峰の八経ヶ岳は弥山や明星ヶ岳と隣接しており、縦走ルートが整備されています。また、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されているほか、大峯奥駈道の経由地でもあり多くの登山者が集まります。
今回は行者還トンネル西口から弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳を廻るルートと、大峰山の周辺情報をご紹介します。

大峰山の登山口である行者還トンネルへは、車でのアクセスのみ可能です。駐車場が満車になる可能性があり、登山シーズンは早着を心がけてください。また冬季は道路の閉鎖によりアクセスできない可能性がありますので、最新情報を確認の上ご計画ください。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
天の川温泉
薪ボイラーで温められた炭酸泉を使用した温泉施設。木製と石造りの湯船があり、エレガントな雰囲気。
〒638-0321 奈良県吉野郡天川村坪内232
https://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/5147/
0747630333
天河大辨財天社のほど近く、吉野杉・桧・松・楓などをふんだんに使った建物は、木の香りいっぱいの秘湯ならではの落ち着いた空間。温泉はしっとりつるつるの俗にいう「美人の湯」の成分が多く、未利用間伐材を薪に使用した薪ボイラーで暖められたお湯で身体が芯から温まります。薪ボイラーを見たい方は、奥の休憩室へどうぞ。

洞川温泉センター
〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川10−1
0747640800
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/08onsen/01onsen/04south_area/soneidorogawaonsensenta/
令和6年4月25日に「洞川温泉ビジターセンター」がオープン。
「洞川温泉センター」の代わりとなる施設で、従来通りの温浴施設に加え、特産品販売スペース及び観光案内所、体験ツアーの拠点としての役割を兼ね備え、より多くの方にご満足いただける施設となりました。
新しくなった「洞川温泉ビジターセンター」をお楽しみ下さい。

ホテル杉の湯
〒639-3553 奈良県吉野郡川上村迫695
道の駅 杉の湯川上近く
0746520006
http://www.suginoyu.com/
お忙しい方や、ふらっと温泉を気軽に楽しみたい方には、日帰り入浴がおすすめです。
※混雑時は入浴人数の制限と受付時間の変更をさせていただく場合がございます。
受付時間 11:00〜16:30(入浴は17:30まで)
料金(税込) 大人(中学生以上)800円/小人(3歳以上)400円
定休日 毎週水曜日
※館内メンテナンス等により臨時休業の場合があります。
※刺青・タトゥーのある方のご利用はお断りします。

■おすすめグルメ■
手打ち蕎麦 よしの庵
〒633-2432 奈良県吉野郡東吉野村木津川601
0746472587
http://yoshinoan.jp/
古民家 手打ちそば よしの庵
手打ち蕎麦「よしの庵」は、奈良県東吉野村を流れる清流高見川沿いに建つ築300年以上と言われる古民家を再生して造られた蕎麦屋です。
敷地内には、春には梅や桜に山葵(わさび)、夏にはアジサイやスズランに桔梗、秋には金木犀や水引草などの花々が色を競います。
「よしの庵」のそばは十割そばよりうまい「外一のそば」にこだわって打っています。
吉野地方の温泉や四季とともに、よしの庵のこだわりのそばをお楽しみください。

レストラン里
〒639-3445 奈良県吉野郡吉野町楢井572−1
0746328658
食べログ
https://tabelog.com/nara/A2905/A290501/29005210/

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
お盆で希望の時間帯でレンタカーが借りられず、遅いスタート&早く車を返す必要が有ったので、大変あわただしい登山でした。
山頂の眺望もやや雲が多かった。
下山して直後に雨が降って来たのでラッキーだった思います。
お盆休みなので、人が多かった。

弥山・八経ヶ岳
https://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/5189/
日本百名山で紹介されている大峯山は、山上ヶ岳から南の弥山(みせん)(1895m)・八経ヶ岳(はっきょうがたけ)(1915m)を含む山全体をさし、中でも八経ヶ岳(別名仏教ヶ岳、八剣山)は、近畿最高峰です。付近は、トウヒ、シラベ(シラビソ)の原生林につつまれ、7月初旬にはオオヤマレンゲ(国指定天然記念物)が咲きみだれ、大峯山系の自然美を満喫することが出来ます。  視界が良好なときは夜明けに富士山を遠望することができ、夜になると大阪湾や神戸の夜景、南では熊野灘を行き交う船が見えます。  天河大辨財天社の奥宮が祭祀されている弥山は、命の源である水の神として古くから神聖な場所とされています。弥山とは仏教の世界観を表した須弥山から名付けられ、大峯の中心的山岳です。  4月下旬から11月中旬は管理人の在中する弥山小屋が営業されています。(予約のある日のみ在中のため要予約)小屋横にはチップ制の公衆トイレがあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら