記録ID: 71436
全員に公開
ハイキング
東北
会津駒ヶ岳・中門岳
2010年07月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:28
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
4:50滝澤登山口-6:05水場分岐6:10-7:40駒の小屋7:45-8:00会津駒ヶ岳8:10-8:55中門岳ベンチ9:10-9:45駒の小屋9:55-11:18登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは登山口階段脇のポストに 百名山だけに登山道はとてもきれいです 会津駒ヶ岳山頂下の木道・木階段が湿っていると滑ります 駐車スペースは夜明け頃には満車、路肩駐車が増えていきます (駐車禁止と書かれている登山口前に停めるマナー違反もいました) |
写真
感想
三連休初日は混雑する山域を避けて、あえてあまり天気予報の良くない会津駒ヶ岳へ半日ハイクを予定
ところが夜が明けると眩しい大快晴!
アクセス道路がだいぶ濡れていたのでグチャグチャかと思っていた登山道もさすがは百名山、きれいな道で歩きやすい
たくさんの花に囲まれて中門岳まで歩き戻ります
いくら晴れているからと言え午後からは崩れるだろうとピストンして登山口へ戻ったその時、雷と雨が同時にやってきました
晴れ女パワー健在だったようです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
私達の前の日に登られたのですネ。
けっこうな雷と夕立雨って駒の小屋の三橋さんが言ってましたけど、下山されてからで良かったですよね。
18日はたぶん400人位が登っていたと思いますから、登りも下りも蟻さんの行列状態にしばしばなりました。
梅雨明けの暑いさなかでしたけど、稜線のハクサンコザクラに会えて幸せな一日でした。
翌日は田代山へ登りましたが、こちらはキンコウカが一面に咲いていて素晴らしかったです
大さん こんばんは。コメントありがとうございます。
梅雨明けを挟んでのニアミスでしたね
ハクサンコザクラやお花たちが本当にきれいでした
土曜日もかなりの人とすれ違ったので、皆さん雨や雷は大丈夫だったろうかと気になりました。
山の雷は恐いです
中門岳で会った方が田代山も同じような湿原が広がっていて素敵ですよと教えてくれました。
大さんの記録を見て納得
福島には磐梯山、吾妻山、燧ケ岳etcと行ってみたい山が沢山あるのですが、さらに田代山も増えました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する