記録ID: 714475
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩嶺〜小金沢山(山梨県甲州市) いつかは南小金沢連嶺も!
2015年09月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 889m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:21
距離 11.6km
登り 889m
下り 922m
上白川峠6:40−福ちゃん荘7:08
以下GPS通りです
以下GPS通りです
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30着時点ではまだ余裕でしたが14:30下山時には観光バスなどで混んでいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
石丸峠までは登山道も分かりやすく危険個所ありません 石丸峠〜小金沢山は原生林となり登山道が交錯しているところが有ります |
その他周辺情報 | 「大菩薩の湯」が有りましたが帰宅後用事が有ったので入浴無しでした 塩山市では桃とぶどうの販売所がいっぱいでしたが帰宅時間に制限があり立ち寄ることが出来ませんでした ぶどう棚にぶら下がるぶどうの様と色彩はみごとでした! |
写真
撮影機器:
感想
石丸峠〜小金沢山を歩くことにより小金沢連嶺がつながりました。
(小金沢山〜大蔵高丸は一昨年前に歩いていましたので)
15年ぶりの大菩薩でしたが笹原と原生林とが程よくマッチして気持ちよく歩くことが出来ました。
そして改めて二つの楽しみができました。
大蔵高丸から南小金沢連嶺を繋げることと積雪期の雪原にてシリセードを楽しむことです。いつかきっと!
帰宅時間に制限有る中での一日で同行の山友の皆さんにはご協力いただきまして本当にありがとうございました。
次回、南小金沢連嶺を歩くときには下山後のフルーツ買いも楽しんでいただけるように計画しますのでお許しくださいませ(笑)
それにしてもブドウ棚に薄紫のぶどうがいっぱいに実っている様は藤の花が満開のようできれいでした。
玄関前にぶどうがたわわに実っている家なんて私も住んでみた〜い!
山梨県はさすがフルーツ王国と感嘆しきりの道中でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する