鳥海山(鉾立→外輪→河原宿→鉾立)


- GPS
- 08:03
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:03
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
秋が近づいてきたので久々に。前日仕事終わりに決めて何も考えてなかったので天気良さそうな所、歩いていないルートを適当に。
河原宿から見る外輪山が綺麗…的なのを思い出して鉾立から外輪経由で向かった。新山を目指して谷と外輪を周るコースよりも、行程としては距離も高低差も大きくなって直感で決めすぎた。河原宿〜鳥海湖にある幸次郎沢は新山より断然危なくて気が抜けなかった。日陰で湿って滑る岩、一段の高低差、100m程下るので長い(逆なら登る)。
久々なのでとにかくゆっくり歩いて息を上げない事を意識していた。ペース上げない、上りは歩幅小さく、平坦路でも遅めに…等基本的な範囲で。2倍は生きてそうな爺様よりも遅かったが書いてる現在筋肉痛は僅かなので翌日を考えたらスローペースのが良いのかも。ただ下山時トータルの疲労感は普通に歩くのと変わらない気もした、早朝スタートか久々か細かい体調もあるしで判断不可。
カメラをUlanzi Falcam F38 クイックリリース v2ベースを使って、右肩のショルダーベルトに付けて歩いた。多くの人がやっているようにやっぱり結局これが一番扱い易いとわかった。幸次郎沢(新山程度)ぐらいの岩場でも体勢を崩さなきゃぶつけないと思うし、ザックを下ろした時もうまいことザック背面に乗るので地面にぶつけたりもない。カメラ丸出しで携行するのに抵抗があったが、すぐ取り出して撮れる方がストレスもなく良いと思った。今後もおそらくこの携行方法で歩くと思う。
全体的にぼーっとただ歩いただけだったが、山頂行かなくても全然楽しめたので無理して踏みに行かない判断で良かった。もうちょっと涼しくないとこれ以上歩くのはまだしんどい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する