ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7204402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(池山尾根)素晴らしいご来光~

2024年09月06日(金) 〜 2024年09月07日(土)
 - 拍手
GPS
14:50
距離
18.5km
登り
2,130m
下り
2,133m

コースタイム

1日目
山行
7:56
休憩
0:42
合計
8:38
距離 9.0km 登り 1,976m 下り 102m
9:09
9:26
16
9:42
9:43
49
10:32
10:40
39
11:19
11:30
10
11:40
74
12:54
12:55
8
13:03
26
13:29
13:30
86
14:56
14:57
19
15:16
38
15:54
38
2日目
山行
4:49
休憩
1:16
合計
6:05
距離 9.5km 登り 154m 下り 2,031m
5:43
6:07
3
6:10
6:27
21
6:48
7:03
19
8:04
20
8:24
4
8:28
8:34
51
9:25
8
9:33
24
9:57
10:10
24
10:34
13
10:47
10:48
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原駐車場
まさかの中央道通行止め区間があり到着が遅れてしまった^^;
2024年09月06日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 7:49
まさかの中央道通行止め区間があり到着が遅れてしまった^^;
何とか8時前に出発!頑張るぞ
2024年09月06日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 7:49
何とか8時前に出発!頑張るぞ
サラシナショウマがお出迎え
2024年09月06日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 7:53
サラシナショウマがお出迎え
ヤマホトトギス
2024年09月06日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 8:26
ヤマホトトギス
オクモミジハグマ
2024年09月06日 08:30撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/6 8:30
オクモミジハグマ
今日は猛暑日で暑いよ〜
2024年09月06日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 8:44
今日は猛暑日で暑いよ〜
林道終点から南アルプスのオールスター達
2024年09月06日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 9:19
林道終点から南アルプスのオールスター達
トイレの後ろからショートカットの道を行く
2024年09月06日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 9:20
トイレの後ろからショートカットの道を行く
暑い〜すでに大汗です
2024年09月06日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 9:43
暑い〜すでに大汗です
センジュガンピが応援
2024年09月06日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 10:04
センジュガンピが応援
ゴマナ
2024年09月06日 10:15撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/6 10:15
ゴマナ
池山の水場でお水を給水します
2024年09月06日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 10:40
池山の水場でお水を給水します
セリバシオガマはたくさん咲いていた
2024年09月06日 11:02撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/6 11:02
セリバシオガマはたくさん咲いていた
アキノキリンソウ
2024年09月06日 11:31撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/6 11:31
アキノキリンソウ
黙々と登る
2024年09月06日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:45
黙々と登る
ゴゼンタチバナ
2024年09月06日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 11:47
ゴゼンタチバナ
木々の間から宝剣岳が見えて元気になる
2024年09月06日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:30
木々の間から宝剣岳が見えて元気になる
大地獄の始まりかな
2024年09月06日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:34
大地獄の始まりかな
やっぱり!
2024年09月06日 12:37撮影 by  Pixel 6a, Google
4
9/6 12:37
やっぱり!
セリバシオガマは清楚な花
2024年09月06日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 12:39
セリバシオガマは清楚な花
次は小地獄
2024年09月06日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:48
次は小地獄
鎖場が続く
2024年09月06日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 12:50
鎖場が続く
難しくはありません
2024年09月06日 12:51撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/6 12:51
難しくはありません
地獄を通過
2024年09月06日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 12:53
地獄を通過
サクライウズ(桜井鳥頭)
トリカブトですね。ウズ(鳥頭)はトリカブトの根の漢方薬名、桜井は人名からのよう
2024年09月06日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 12:58
サクライウズ(桜井鳥頭)
トリカブトですね。ウズ(鳥頭)はトリカブトの根の漢方薬名、桜井は人名からのよう
たくさん咲いていました
2024年09月06日 12:58撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/6 12:58
たくさん咲いていました
シラネセンキュウかな
2024年09月06日 13:01撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/6 13:01
シラネセンキュウかな
サラシナショウマ
2024年09月06日 13:01撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/6 13:01
サラシナショウマ
ヤマハハコ
2024年09月06日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 13:03
ヤマハハコ
シラタマノキ
2024年09月06日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/6 13:26
シラタマノキ
黙々と登る
2024年09月06日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 13:26
黙々と登る
タケシマラン
2024年09月06日 14:03撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/6 14:03
タケシマラン
階段も多い
2024年09月06日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 14:47
階段も多い
お花畑の空木平に行きたいから分岐から空木平避難小屋に進んでしまった
2024年09月06日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 15:15
お花畑の空木平に行きたいから分岐から空木平避難小屋に進んでしまった
一度かなり下ります
2024年09月06日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 15:16
一度かなり下ります
空木平避難小屋
2024年09月06日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 15:17
空木平避難小屋
オヤマリンドウ
2024年09月06日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 15:23
オヤマリンドウ
オオヒョウタンボク
2024年09月06日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 15:25
オオヒョウタンボク
ウメバチソウ
2024年09月06日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/6 15:28
ウメバチソウ
ガレガレの道を登っていきます
2024年09月06日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 15:28
ガレガレの道を登っていきます
ナナカマドの赤い実の道が続く
2024年09月06日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 15:32
ナナカマドの赤い実の道が続く
ハハコヨモギ
2024年09月06日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 15:38
ハハコヨモギ
まだあんなに登らないとなのか…
2024年09月06日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 15:38
まだあんなに登らないとなのか…
アオノツガサクラ
2024年09月06日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 15:42
アオノツガサクラ
駒石経由にしたら良かった…と後悔してるとこ
2024年09月06日 16:00撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/6 16:00
駒石経由にしたら良かった…と後悔してるとこ
チングルマの果穂
2024年09月06日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 16:02
チングルマの果穂
イワツメクサ
2024年09月06日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 16:13
イワツメクサ
コケモモ お花畑最盛期は7月です(当たり前)
2024年09月06日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 16:13
コケモモ お花畑最盛期は7月です(当たり前)
ヒュッテで受付を済ませて乾杯 ビールと冷え冷えのCCレモン 空木平からが辛かった(-。-;
2024年09月06日 16:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 16:52
ヒュッテで受付を済ませて乾杯 ビールと冷え冷えのCCレモン 空木平からが辛かった(-。-;
駒峰ヒュッテのテラス席で贅沢な夕飯
2024年09月06日 17:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/6 17:05
駒峰ヒュッテのテラス席で贅沢な夕飯
ワインとバケット、きのこのパスタ、チーズ
2024年09月06日 17:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 17:07
ワインとバケット、きのこのパスタ、チーズ
ステーキも食べるよ!2000m登ったからね
2024年09月06日 17:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/6 17:24
ステーキも食べるよ!2000m登ったからね
今日は余力が無い。空木岳へは明日登ります
2024年09月06日 17:51撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/6 17:51
今日は余力が無い。空木岳へは明日登ります
ヒュッテのテラスは最高
2024年09月06日 17:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/6 17:58
ヒュッテのテラスは最高
おはようございます 朝ごはんはスープとレーズンパン
2024年09月07日 04:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 4:30
おはようございます 朝ごはんはスープとレーズンパン
ご来光を待ちます 今日の日の出は5時25分
2024年09月07日 04:51撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/7 4:51
ご来光を待ちます 今日の日の出は5時25分
左から甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
全て見えます
2024年09月07日 04:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 4:51
左から甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
全て見えます
素晴らしい眺め そんなに寒くないのでご来光まで展望台で待機
2024年09月07日 04:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 4:56
素晴らしい眺め そんなに寒くないのでご来光まで展望台で待機
空の色が刻々と変わる
2024年09月07日 05:03撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 5:03
空の色が刻々と変わる
塩見岳の後ろに富士山
2024年09月07日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
9/7 5:09
塩見岳の後ろに富士山
鋸岳と甲斐駒ヶ岳の間が光った!
2024年09月07日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/7 5:22
鋸岳と甲斐駒ヶ岳の間が光った!
2024年09月07日 05:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/7 5:23
2024年09月07日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 5:23
素晴らしい1日の始まり\(^^)/
2024年09月07日 05:25撮影 by  Pixel 6a, Google
7
9/7 5:25
素晴らしい1日の始まり\(^^)/
素晴らしくて胸がいっぱい
2024年09月07日 05:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/7 5:25
素晴らしくて胸がいっぱい
2024年09月07日 05:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 5:26
穂高連峰に右端に槍が見えた!!
2024年09月07日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/7 5:27
穂高連峰に右端に槍が見えた!!
雲海に浮かぶ御嶽山
2024年09月07日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/7 5:27
雲海に浮かぶ御嶽山
乗鞍岳
2024年09月07日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/7 5:27
乗鞍岳
ヒュッテから空木岳
1
ヒュッテから空木岳
ちょこっとモルゲン空木岳
2024年09月07日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 5:30
ちょこっとモルゲン空木岳
ヒュッテから15分ほどです
2024年09月07日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 5:36
ヒュッテから15分ほどです
空木岳 日本百名山80座目です
13
空木岳 日本百名山80座目です
嬉しくて後ろの岩に登っちゃった
5
嬉しくて後ろの岩に登っちゃった
新しい山頂標識
南駒ヶ岳方面
2024年09月07日 05:48撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 5:48
南駒ヶ岳方面
歩きたくなる稜線
2024年09月07日 05:48撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/7 5:48
歩きたくなる稜線
少し歩いてみた
2024年09月07日 05:49撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 5:49
少し歩いてみた
雷鳥さんはいないかな?
2024年09月07日 05:49撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 5:49
雷鳥さんはいないかな?
南駒ヶ岳方面の稜線もそそられる
2024年09月07日 05:51撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/7 5:51
南駒ヶ岳方面の稜線もそそられる
右から宝剣岳、木曽駒ヶ岳 後方に穂高連峰
槍は今日も尖ってるね!
2024年09月07日 05:51撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/7 5:51
右から宝剣岳、木曽駒ヶ岳 後方に穂高連峰
槍は今日も尖ってるね!
どちらを見ても絶景だ
2024年09月07日 05:52撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 5:52
どちらを見ても絶景だ
あ!雷鳥さん
2024年09月07日 05:58撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/7 5:58
あ!雷鳥さん
5.6羽の大家族
2024年09月07日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
9/7 5:58
5.6羽の大家族
朝ご飯中でした
2024年09月07日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
9/7 5:58
朝ご飯中でした
会えて嬉しかった〜
2024年09月07日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/7 5:59
会えて嬉しかった〜
さて、駒峰ヒュッテに戻ろう
2024年09月07日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 6:01
さて、駒峰ヒュッテに戻ろう
太陽がどんどん上がる
2024年09月07日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 6:01
太陽がどんどん上がる
雲上の道
2024年09月07日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 6:03
雲上の道
ウラシマツツジが赤くなってる
2024年09月07日 06:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 6:04
ウラシマツツジが赤くなってる
朝のアルプスの稜線は楽し過ぎる
2024年09月07日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 6:06
朝のアルプスの稜線は楽し過ぎる
駒峰ヒュッテに戻って、よーきさんのサイン
2024年09月07日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 6:16
駒峰ヒュッテに戻って、よーきさんのサイン
1階は自炊場
2024年09月07日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 6:16
1階は自炊場
2階が宿泊銀マットが敷いてあります
快適な山小屋でした
2024年09月07日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 6:17
2階が宿泊銀マットが敷いてあります
快適な山小屋でした
トウヤクリンドウは終わり
2024年09月07日 06:23撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 6:23
トウヤクリンドウは終わり
イワツメクサは花期が長いね
2024年09月07日 06:28撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/7 6:28
イワツメクサは花期が長いね
さて、下山開始!
2024年09月07日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 6:31
さて、下山開始!
今日も快晴
2024年09月07日 06:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 6:33
今日も快晴
空木岳 さすが中央アルプスの女王 美しい
2024年09月07日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 6:39
空木岳 さすが中央アルプスの女王 美しい
駒石
2024年09月07日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 6:48
駒石
途中まで登ったけどやめておいた
3
途中まで登ったけどやめておいた
駒石から空木岳 
2024年09月07日 06:52撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 6:52
駒石から空木岳 
左の尖りは宝剣岳 その隣が木曽駒ヶ岳
2024年09月07日 07:13撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 7:13
左の尖りは宝剣岳 その隣が木曽駒ヶ岳
振り返って 空木岳さようなら
2024年09月07日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 7:14
振り返って 空木岳さようなら
南アルプスを見ながら下山
2024年09月07日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 7:16
南アルプスを見ながら下山
ゴマナ
2024年09月07日 08:11撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/7 8:11
ゴマナ
サクライウズ
2024年09月07日 08:13撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/7 8:13
サクライウズ
カニコウモリが多かった
2024年09月07日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:14
カニコウモリが多かった
地獄の鎖場を抜け、
2024年09月07日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 8:34
地獄の鎖場を抜け、
樹林帯に入る
2024年09月07日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:40
樹林帯に入る
林道終点からがキツいのよ
2024年09月07日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:48
林道終点からがキツいのよ
無事下山しました 暑い、長かったー
2024年09月07日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:41
無事下山しました 暑い、長かったー
温泉はこぶしの湯
2024年09月07日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:38
温泉はこぶしの湯
明治亭のソースカツ丼 こっちはヒレ肉と馬刺し、お蕎麦の付いた御膳
4
明治亭のソースカツ丼 こっちはヒレ肉と馬刺し、お蕎麦の付いた御膳
ロースカツ丼 ヒレは柔らかくロースは噛みごたえありどちらも美味。馬刺しは半分こ
3
ロースカツ丼 ヒレは柔らかくロースは噛みごたえありどちらも美味。馬刺しは半分こ
山バッジは駒峰ヒュッテで500円
2024年09月08日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 8:56
山バッジは駒峰ヒュッテで500円

感想

空木岳は何度も何度も計画しては
お天気が味方せず登れなかった山。

この金土はお天気が良い!
初めはロープウェイで登って縦走しようと
していたが、木曽殿山荘はすでに満室。
駒峰ヒュッテが取れたので
池山尾根のピストンにする。

当日、朝から車で向かっていたら
中央道の通行止めで下道を走らざるを得なく
なり到着が遅れる。

何とか8時からスタートするも、猛暑日で
樹林帯の登りは暑い。
大汗をかきながら、林道終点まで歩く。
ここまで車で来れたらかなり楽です。

池山の水場でたっぷり給水し、長い道を歩く。
マセナギを過ぎると歩き辛い登山道になる。
大地獄、小地獄を超えるとお花が増えて
きて気が紛れる。

駒峰ヒュッテは自炊、シュラフ持参なので
今日も荷物が重い。
  
最後の分岐でお花畑と噂の空木避難小屋
方面に行ったのが間違いだった。
避難小屋まで一度大きく下り、ガレガレの
登り難い道。駒峰ヒュッテが遥か上に
見えて、まだあんなに登るのかと落胆する。

山小屋には遅くても4時までには入らないと
と焦るが、標高差2000m登ってきたので
足が進まない。
4時半にようやくヒュッテ到着。
小屋到着が遅くなり反省。
今日はカッコいい女性の小屋番さんでした。

駒峰ヒュッテのテラスでご飯を食べるのを
楽しみにしてきた。
今日は、お肉を焼こう。ワインとフランスパンも
持ってきた。空木岳直下の標高2800mのテラス
で晩ご飯。贅沢だわ。

夜、トイレに行った時駒ヶ根市の夜景と星が
綺麗だった。

そして鋸岳と甲斐駒ヶ岳の間から登るご来光。
これがあるから頑張って登れる。
そして空木岳に登頂し、稜線を散策して
雷鳥さん発見!中央アルプスは一度絶滅したのに
数が増えてるようで良かった。
のんびり景色を堪能して下山。

土曜日なので登ってくる人が多い。
トレランの方が多くて速い人が多い。
  
2日目は余力があったら南駒ヶ岳とか
思ったけどムリムリ^^;
長い道を2000m下るのが精一杯。

車の回収後はこぶしの湯でさっぱりし、
喫茶ガロに入ったら7組待ち。隣の明治亭は
すぐ入れました。ソースカツ丼美味しかった。

中央アルプスは次はロープウェイで登って
三ノ沢岳のお花畑に行きたいな。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら