空木岳(池山尾根)素晴らしいご来光~


- GPS
- 14:50
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,130m
- 下り
- 2,133m
コースタイム
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:38
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
空木岳は何度も何度も計画しては
お天気が味方せず登れなかった山。
この金土はお天気が良い!
初めはロープウェイで登って縦走しようと
していたが、木曽殿山荘はすでに満室。
駒峰ヒュッテが取れたので
池山尾根のピストンにする。
当日、朝から車で向かっていたら
中央道の通行止めで下道を走らざるを得なく
なり到着が遅れる。
何とか8時からスタートするも、猛暑日で
樹林帯の登りは暑い。
大汗をかきながら、林道終点まで歩く。
ここまで車で来れたらかなり楽です。
池山の水場でたっぷり給水し、長い道を歩く。
マセナギを過ぎると歩き辛い登山道になる。
大地獄、小地獄を超えるとお花が増えて
きて気が紛れる。
駒峰ヒュッテは自炊、シュラフ持参なので
今日も荷物が重い。
最後の分岐でお花畑と噂の空木避難小屋
方面に行ったのが間違いだった。
避難小屋まで一度大きく下り、ガレガレの
登り難い道。駒峰ヒュッテが遥か上に
見えて、まだあんなに登るのかと落胆する。
山小屋には遅くても4時までには入らないと
と焦るが、標高差2000m登ってきたので
足が進まない。
4時半にようやくヒュッテ到着。
小屋到着が遅くなり反省。
今日はカッコいい女性の小屋番さんでした。
駒峰ヒュッテのテラスでご飯を食べるのを
楽しみにしてきた。
今日は、お肉を焼こう。ワインとフランスパンも
持ってきた。空木岳直下の標高2800mのテラス
で晩ご飯。贅沢だわ。
夜、トイレに行った時駒ヶ根市の夜景と星が
綺麗だった。
そして鋸岳と甲斐駒ヶ岳の間から登るご来光。
これがあるから頑張って登れる。
そして空木岳に登頂し、稜線を散策して
雷鳥さん発見!中央アルプスは一度絶滅したのに
数が増えてるようで良かった。
のんびり景色を堪能して下山。
土曜日なので登ってくる人が多い。
トレランの方が多くて速い人が多い。
2日目は余力があったら南駒ヶ岳とか
思ったけどムリムリ^^;
長い道を2000m下るのが精一杯。
車の回収後はこぶしの湯でさっぱりし、
喫茶ガロに入ったら7組待ち。隣の明治亭は
すぐ入れました。ソースカツ丼美味しかった。
中央アルプスは次はロープウェイで登って
三ノ沢岳のお花畑に行きたいな。
いいねした人