ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721721
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山〜雨山〜檜岳〜シダンゴ山

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:41
距離
17.7km
登り
1,830m
下り
1,814m

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:24
合計
8:41
8:16
76
9:32
0
9:32
9:33
39
10:12
54
11:06
11:18
15
11:33
11:35
15
11:50
26
12:16
12:18
29
12:47
13:52
20
14:12
19
14:31
35
15:06
18
15:24
15:25
29
16:20
16:21
36
16:57
0
16:57
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>新松田駅7:55発 寄BS行きバス 終点8:15着
<復路>寄BS17:10発 新松田駅行きバス
コース状況/
危険箇所等
・寄BS〜後沢乗越 最初は茶畑の中の舗装路を登る。茶畑が尽きると登山道へ。鹿柵を何度か抜けて高度を上げる。時々南東方向に視界が開け、秦野・平塚市街と相模湾が見える。草原の櫟山、林の中の栗ノ木洞を通過し後沢乗越に至る。この区間では誰にも会いませんでした。
・後沢乗越〜鍋割山 二俣方面から沢山の登山者が合流、一気賑やかに。ここから鍋割山山頂までほぼ休みなしの登り。鍋割山山頂は沢山の方が休んでおり、そのうち半分位の方が名物鍋焼きうどんを食しておりました。これを目当てにこられる方多いのでしょうね。
・鍋割山〜雨山峠 ヤセ尾根をアップダウンしながら進む。最初、鍋割峠までは急な下り。その先、棚沢ノ頭を挟んでクサリ場が3箇所。足場が滑り標高差もあって結構スリリングです。最後に尾根をそれて急坂を下って雨山峠へ。
・雨山峠〜檜岳 尾根の急坂を登り、しばらくすると緩やかになり、まもなく雨山に到着。その先緩やかに下って登って檜岳に到達。途中所々で左方向に市街地、相模湾が見えました。特に危険な箇所なし。
・檜岳〜林道秦野峠 下り基調で進む。途中笹に覆われて道がわからなくなる。周辺を見回してコース復帰すること3回。基本、右側にある鹿柵から離れないようにすれば大丈夫のようだ。秦野峠と林道秦野峠の間にコース崩落箇所あり、高巻して通過した。
・林道秦野峠〜寄BS ダルマ沢ノ頭とシダンゴ山を結ぶ尾根沿いの道。ピークへは階段がついているが、ほぼ直登で、疲れた足にはきつかった。シダンゴ山山頂からは市街と海がきれいに見えた。
小田急新松田駅北口3番から寄行きバスに乗ります。
2015年09月20日 07:45撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 7:45
小田急新松田駅北口3番から寄行きバスに乗ります。
バスが来ました。
2015年09月20日 07:48撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 7:48
バスが来ました。
寄BS到着。地図を確認して出発。
2015年09月20日 08:16撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:16
寄BS到着。地図を確認して出発。
アプローチは指導標識あり。
2015年09月20日 08:17撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:17
アプローチは指導標識あり。
茶畑の中を登ってきました。
2015年09月20日 08:23撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:23
茶畑の中を登ってきました。
彼岸の季節です。
2015年09月20日 08:25撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:25
彼岸の季節です。
ここから車道を外れて登山道へアプローチ。
2015年09月20日 08:29撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:29
ここから車道を外れて登山道へアプローチ。
だいぶ登ってきました。
2015年09月20日 08:33撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 8:33
だいぶ登ってきました。
茶畑の脇を上ると標識あり。
2015年09月20日 08:33撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:33
茶畑の脇を上ると標識あり。
柵が現れた。
2015年09月20日 08:38撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:38
柵が現れた。
植林帯を行きます。
2015年09月20日 08:45撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:45
植林帯を行きます。
かなり広い道に出た。
2015年09月20日 08:54撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:54
かなり広い道に出た。
ん?3つに分かれている。左に「→登山道」の看板あり、左の道を進む。
2015年09月20日 08:57撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:57
ん?3つに分かれている。左に「→登山道」の看板あり、左の道を進む。
まもなく林道に出た。横切って引き続き登る。
2015年09月20日 08:58撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:58
まもなく林道に出た。横切って引き続き登る。
林の切れ間に秦野市街が見えた。
2015年09月20日 09:16撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:16
林の切れ間に秦野市街が見えた。
櫟山手前の急坂をえっちら登ります。
2015年09月20日 09:25撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:25
櫟山手前の急坂をえっちら登ります。
櫟山到着。草原です。
2015年09月20日 09:33撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:33
櫟山到着。草原です。
眺望少し。
2015年09月20日 09:33撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:33
眺望少し。
栗ノ木洞到着。林の中で眺望ありません。
2015年09月20日 09:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:51
栗ノ木洞到着。林の中で眺望ありません。
結構下ります。もったいない。。
2015年09月20日 09:57撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 9:57
結構下ります。もったいない。。
あーどんどん下ります。
2015年09月20日 10:01撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:01
あーどんどん下ります。
柵策沿いに下ります。
2015年09月20日 10:07撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:07
柵策沿いに下ります。
後沢乗越到着。人が沢山だぁ
2015年09月20日 10:12撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:12
後沢乗越到着。人が沢山だぁ
急坂が延々と続きます。
2015年09月20日 10:23撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 10:23
急坂が延々と続きます。
鍋割山到着!
2015年09月20日 11:06撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:06
鍋割山到着!
鍋割山荘。中は鍋焼きうどんを待つ人で一杯。
2015年09月20日 11:08撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:08
鍋割山荘。中は鍋焼きうどんを待つ人で一杯。
方向盤。うまく撮れませんでした。
2015年09月20日 11:17撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:17
方向盤。うまく撮れませんでした。
2015年09月20日 11:17撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:17
さて、雨山峠へ。厳しそうです。
2015年09月20日 11:18撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:18
さて、雨山峠へ。厳しそうです。
鍋割峠到着。
2015年09月20日 11:35撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:35
鍋割峠到着。
石仏がありました。
2015年09月20日 11:35撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:35
石仏がありました。
気持ちのいい林間です!
2015年09月20日 11:40撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:40
気持ちのいい林間です!
と思ったら険しくなってきて、、
2015年09月20日 11:43撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:43
と思ったら険しくなってきて、、
クサリ場登場!
2015年09月20日 11:44撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:44
クサリ場登場!
長いです、、足元ずりずりします。
2015年09月20日 11:47撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:47
長いです、、足元ずりずりします。
鎖を下って登り返して、茅ノ木棚沢ノ頭到着。
2015年09月20日 11:50撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:50
鎖を下って登り返して、茅ノ木棚沢ノ頭到着。
尾根を外れて下ります。
2015年09月20日 11:54撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:54
尾根を外れて下ります。
雨山峠到着。正面の尾根へ取り付く。
2015年09月20日 12:16撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:16
雨山峠到着。正面の尾根へ取り付く。
ヤセ尾根通過。
2015年09月20日 12:25撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:25
ヤセ尾根通過。
雨山到着。
2015年09月20日 12:47撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 12:47
雨山到着。
ここで昼飯。本日はサトウのご飯+無印良品のグリーンカレー。なかなか美味でした。
2015年09月20日 12:54撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 12:54
ここで昼飯。本日はサトウのご飯+無印良品のグリーンカレー。なかなか美味でした。
秦野市街方面が開けています。が、アマ無線はあまり聞こえず。
2015年09月20日 13:52撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 13:52
秦野市街方面が開けています。が、アマ無線はあまり聞こえず。
崩落地を通過。檜岳が見える。
2015年09月20日 13:58撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 13:58
崩落地を通過。檜岳が見える。
2015年09月20日 13:58撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 13:58
檜岳到着。
2015年09月20日 14:12撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 14:12
檜岳到着。
道が不明瞭になった。鹿柵沿いに進むと道が見つかった。
2015年09月20日 14:19撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 14:19
道が不明瞭になった。鹿柵沿いに進むと道が見つかった。
伊勢沢ノ頭到着。
2015年09月20日 14:31撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 14:31
伊勢沢ノ頭到着。
伊勢沢ノ頭からの下りでまたもコースロスト。鹿柵を目指して上るとコース復帰できた。基本、道は鹿柵沿いに付けられているようです。
2015年09月20日 14:42撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 14:42
伊勢沢ノ頭からの下りでまたもコースロスト。鹿柵を目指して上るとコース復帰できた。基本、道は鹿柵沿いに付けられているようです。
笹がすごい。良く見ると下に登山道。
2015年09月20日 14:53撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 14:53
笹がすごい。良く見ると下に登山道。
秦野峠到着。
2015年09月20日 15:06撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:06
秦野峠到着。
林道秦野峠を目指す。
2015年09月20日 15:06撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:06
林道秦野峠を目指す。
道が崩落してます。
2015年09月20日 15:08撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:08
道が崩落してます。
高巻して無事通過。
2015年09月20日 15:08撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 15:08
高巻して無事通過。
鹿柵沿いに降下。
2015年09月20日 15:24撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:24
鹿柵沿いに降下。
林道秦野峠到着。
2015年09月20日 15:24撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:24
林道秦野峠到着。
長洲一二知事による碑がありました。長洲一二の名前は久しぶりに見ました(私は神奈川出身)。
2015年09月20日 15:25撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 15:25
長洲一二知事による碑がありました。長洲一二の名前は久しぶりに見ました(私は神奈川出身)。
林道を進んで、
2015年09月20日 15:25撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:25
林道を進んで、
ここから再び山道に。
2015年09月20日 15:28撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:28
ここから再び山道に。
おおーっ、激しい。。。
2015年09月20日 15:32撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:32
おおーっ、激しい。。。
尾根に出た。
2015年09月20日 15:41撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:41
尾根に出た。
尾根道を登る。
2015年09月20日 15:41撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:41
尾根道を登る。
直登の階段だぁ
2015年09月20日 15:49撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:49
直登の階段だぁ
ダルマ沢ノ頭到着。眺望なしです。
2015年09月20日 15:54撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:54
ダルマ沢ノ頭到着。眺望なしです。
ここを下りてきた。
2015年09月20日 16:10撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 16:10
ここを下りてきた。
林道を渡って再び山道に。
2015年09月20日 16:10撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 16:10
林道を渡って再び山道に。
本日最後の登り、いざシダンゴ山へ
2015年09月20日 16:11撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 16:11
本日最後の登り、いざシダンゴ山へ
階段登り、、、
2015年09月20日 16:17撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 16:17
階段登り、、、
シダンゴ山に到着! 
2015年09月20日 16:20撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 16:20
シダンゴ山に到着! 
ここは眺望が素晴らしい。相模湾方面が一望です。夜景もきれいそう。
2015年09月20日 16:21撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 16:21
ここは眺望が素晴らしい。相模湾方面が一望です。夜景もきれいそう。
「シダンゴ」とは変わった名前と思ってましたが、由来が書かれておりました。
2015年09月20日 16:21撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 16:21
「シダンゴ」とは変わった名前と思ってましたが、由来が書かれておりました。
2015年09月20日 16:21撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 16:21
寄BSに到着。お疲れさまです〜
2015年09月20日 16:57撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 16:57
寄BSに到着。お疲れさまです〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ガスカートリッジ コンロ コッヘル 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル カメラ 無線機

感想

いつも丹沢は車で行くので東北側からのアプローチが多いのですが、本日は電車で南側から。新松田駅からバスで20分の寄BSを基点に鍋割山、雨山などを周回して参りました。コース設定はshuchanさんのレコ(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-593609.html)を参考にさせて頂きました。コース状況が詳細に書かれており大変参考になりました。ありがとうございます。最初は一人静かな山行でしたが、後沢乗越から沢山の人が合流しびっくり。ほとんど途切れることなく人が続きます。鍋割山山頂は鍋焼きうどんを食する方で一杯。大変おいしそうでしたが、私は先を急ぐのでお握りで我慢。鍋割峠先のクサリ場はなかなかの手応え。慎重に進みます。その先でレンジャー(神奈川県の職員の方?)とすれ違い。雨山峠から稲郷方面へ下るコースはかなり壊れていてお勧めしない、檜岳の方に行くと答えると、そちらは大丈夫だけど檜岳の先で道が不明瞭なところがあるから気をつけてとのこと。shuchanさんのレコでもそのような記述あり注意を新たにしました。実際にそのあたりは笹が覆いかぶさり道が見えず数箇所コースアウトしましたが、鹿柵を目印に復帰できました。本日のコースは色々変化に富んでいて面白かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら