鳳凰三山 夜叉神からピストン 南御室小屋テン泊


- GPS
- 27:07
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,470m
- 下り
- 2,464m
コースタイム
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:48
天候 | 22日:晴れ時々霧 23日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし。良く整備された登山道でした。 |
写真
感想
シルバーウィークはどこにも行かずにおしまいか・・・とあきらめかけていましたが、21日夕方に届いたヤマテンの天気予報では22日、23日は絶好の登山日和。
以前からターゲットを絞っていた鳳凰三山を目指し、夜半に夜叉神峠に向けて出発した。
車中泊して5時半過ぎに夜叉神峠駐車場を出発した。
さすが歴史有る百名山、途中の夜叉神峠までは一般のハイカーも良く歩かれるのか、登山道も良く整備されている。これといった急登も殆ど無く緩やかな登りが続く。
事前の情報では、青木鉱泉からのルートとの比較で「とにかく長い」という印象だったが、テン泊予定の南御室小屋には9時前に到着。
早速テントを設営して今日のうちに鳳凰三山のピストンをする事にした。
午前中は良く晴れていたが、薬師岳に着く頃にはガスがかかったり晴れたり。全ての山を一望する事は叶わなかったが、それでもこの時間に来たおかげで、主だった山はなんとか個別に望む事が出来た。
地蔵ヶ岳、オベリスクも肩まではなんとか登ってみたもののここまでだね。やっぱり怪我はしたくない。
さてここからは折り返しだが、観音岳への登り返しは心が折れそうになりました。
翌朝は薬師岳まで御来光を見に行こうかと思っていたが、南御室小屋のおねーさんに聞いたところ、小屋の近くでも御来光は拝めるとのこと。なんか面倒くさくなったので近くで済ませる事にした。
翌朝は少々雲が厚かったようで、時間になってもお日さまは出そうもない様子だったので、テントを撤収し早々に下山する事にした。
途中、苺平の少し手前で木々の間から木漏れ日が・・・
昨日苺平で出会ったお子ちゃま連れのお母さんから「辻山からの景色が素晴らしかった」と聞いたのを思い出し、辻山に寄り道する事にした。
ところがこれが大正解!昨日は一望できなかった山々が全てクッキリ見えてる。
しばしぼーっと眺めながら、ここで朝ご飯を済ませたあと駐車場に向け下山した。
シルバーウィークの最終日、絶好の景色を最後に見れて感動でした。
いつかまた歩いてみたいと思いました。
辻山、いいですね。
正直知りませんでした。
夜叉神峠からのピストンの際には
必ず寄りたいと思います。
早めにテントを設営して身軽でピストン、
翌日は早めに撤収・下山。
良いパターンですね。
見習います
Kokochokoさん、こんばんは。
辻山、山ってほどの山じゃないんですけどね。八ヶ岳でいう中山展望台みたいな…
前日の観音岳からの眺望が残念だったせいもあるんでしょうね。
シルバーウィーク最終日、翌日に疲れを残したくなかったので、早め早めの行動を心がけました。
帰ってからテントも干せましたよ(^^)
こんばんは、待ってましたよ〜。
天気もいいし最高に当たったんじゃないですか?
テン場もすいてますね、いらぬ情報でしたね。スイマセン!
辻山ですか?「師匠が待ってるから一人で行って来い」って言ってたんですよね〜。
辻山からの薬師岳方面の展望がいいですね。次行ったら必ず登りたいと思います。
Shigeさん、こんばんは。
当たりの予定だったんですが、意外に早い時間帯からガスが出てきちゃいました。
東側の眺望は良かったんですが、西側がちと残念でした。
Shigeさんの事前情報があったのでとても助かりました。当日まで決めかねてましたが、結局白鳳峠は回避することにしました。結果論ですがこれはこれで良かったなと思ってます。
テン場、想像していたより広かったので安心しましたwなかなか快適でしたよ。とにかく水が美味しかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する