高嶺からの鳳凰三山😚雷雨から逃げるように⛈ついでに辻山と高谷山🎶


- GPS
- 06:44
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,288m
- 下り
- 2,361m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:18
天候 | 晴れ〜ガス〜ガスガス〜雷雨。。😓 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰路は、夜叉神峠からバス。630円。 往復いずれもICOCA可🤗 芦安駐車場で乗る際はチケット買うほうがいいです。交通系ICを使えるように専用機の電源をオンするんだけど、今回運ちゃんが忘れてた。。2,3分かかるようで、乗車を待たされるかもしれない。。他の人はどんどん乗ってるのに。。 チケット売り場は4時30分開始。 乗る順番は赤色ベンチにザックを置いたもん順。ベンチは24時間オープンだから、ザックじゃなくても何か適当に置けばよいよ❗その間自家用車でのんびりでも歯磨いても自由😂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から標高差で300mだけ超急登。その後普通の急登💦その後樹林帯を抜けた途端幅の広いゴーロ帯突入。最初はゴーロ帯の左縁を進み、そのうち右寄りになり白鳳峠にたどり着く。ゴーロ帯の全区間において正規登山道でうっすら土色が付いてるから注視すればトレースできる。視界不良だと迷いそう💧 白鳳峠〜高嶺は朝露で下半身ビチョビチョになる😵靴も同様。 高嶺〜地蔵岳は岩を越えていくだけ。 その後は言わずもがな普通の登山道。 全体通して難易度はまったく高くないです。 |
その他周辺情報 | 夜叉神峠には日帰り入浴ができる宿泊施設があります。食事もできます。2年前かな。。山友さんと泊まった(笑) 芦安駐車場にもお風呂はあります。営業時間など詳細不明。 |
写真
感想
ここ数日お昼すぎには雷雨みたい😓下界がこんなに暑いとこうなるわな。。💧
道中たくさんのハイカーから雷雨情報いただいた😆感謝っす❗
高嶺の手前では可愛らしいソロ女性から「昨日は11時台に降り出しひょうまで降った」と。。思わず絶句するいのちゃん。。💦まだ時間はあるとは言え、そんなはよ下れない。。完全に雷雨に巻き込まれることを覚悟。。南御室小屋で雨宿りか〜と😭
その後順調に進んでると、ふとある考えが。。「待てよ、雷雨は下界ではなかったわけだからもしかして夜叉神峠は降らず、あわよくば苺平や南御室小屋までさっさと下れば雷雨に当たらないかも〜」って。。超ポジティブシンキング💦(笑)
そうこうしてるうちに、雷鳴もなく南御室小屋にたどり着く❗幸せを噛み締めながらセブンおにぎり食す😁そこでもひょうの話題が出て、「当たったら痛いよね〜」って他のハイカー。それが妙に受けて笑った😆「当たり前やん〜」っていのちゃん心の声(笑)
その後は何名かのソロハイカーがこの尾根を登っていく。。大丈夫か❓
小屋を過ぎてしばらくするととうとう後ろのほうで雷鳴が聞こえてくる😵でもまだ遠いし大丈夫。走る🏃🏃
辻山は問題なく登頂❗🎊その後の苺平と杖立峠の間で15人以上のパーティーとすれ違う。。遠目に何これ❓って💦まさか雷鳴の中突っ込むの〜〜引き返したほうが無難やで。。😑と思ったけど、その後の消息は不明。。💧
雷鳴がどんどんいのちゃんに近づいてくる❗ワシのことそんな好きなんか。。❤
前方に晴れ間を確認しながらなんとか夜叉神峠までたどり着く🎉バンザ〜イ🙌🙌もう余裕だ❗高谷山はもう諦めたしね。
峠から下山開始するとすぐに。。高谷山までたった20分の表示。。山屋を惑わす素敵極まりない短時間表示😫雷鳴はどんどん近づいてくる😰小雨も降ってきた❗どうする〜どうする〜〜〜イグっ🤤(笑)
アドレナリンダラダラで猛ダッシュ💨💨🔥
てなわけで、ほぼ雨に濡れることなく下山でけた🤗🎉山の神様に感謝🎶
夜叉神登山口〜芦安駐車場間に倒木がありバスが夜叉神登山口で10分待機したのはほんとの話😅
おつかれ山でした〜✨
今日はテント張る練習。。
えー!
高嶺側から行ったの?
きっつー!
やるー!
それでいて辻山&高谷山いく?やばー!すごー!小太郎狙ってるの一緒やないかーいっ!
タカネビランジはこの時期か。いつも時期が早すぎて見たことない(笑)雷のなる方へ向かうパーティーまじで怖い。
無事の下山何よりです。
お疲れ様でした!
追われると馬鹿力が出る!😅恐怖心こそ必要な要素ね😵
小太郎山行くの?山梨百だもんね!
白峰三山まだ行けてない理由は小太郎山と反対側の大籠山とかのせい。。、😂欲張りにピークを歩くコースになるからどこで泊するかがなかなか決まらないんだよね🙄今のところ分割案が最有力。。💧
てか、いもこちゃんの先日の鹿島槍のがやばいっしょ😆自分は大人しく冷水山荘でテント泊(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する