記録ID: 7284263
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						霞沢岳
								2024年09月25日(水)																		〜 
										2024年09月26日(木)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 12:53
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:23
					  距離 9.3km
					  登り 661m
					  下り 29m
					  
									    					15:15
															2日目
						- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:21
					  距離 13.2km
					  登り 1,062m
					  下り 1,671m
					  
									    					15:23
															| 天候 | 晴 暖かい | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 帰り:上高地13:20発のバス、新島々で電車に乗り換えて松本15:15着 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 上高地から明神までは遊歩道、梓川の左岸が通行止のため、河童橋で右岸に渡って迂回した。人多し。徳本口からはぐっと人が少なくなる。徳本峠小屋までは傾斜もきつくなく、歩き易い。 K1ピークの上りは傾斜がキツく歩きづらい。K1〜霞沢岳間は、傾斜は大した事ないが、岩場で若干歩きづらい。 | 
| その他周辺情報 | 上高地〜明神間は人多い。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ハイドレーション
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ナイフ
																カメラ
																ヘルメット
															 | 
|---|
感想
					 天気が良く、暖かくて良い山行だった。上高地の遊歩道は人が多くてちょっとウンザリするが、徳本口から先は人も少なく、落ち着いた山行が出来た。北アルプスなのにK1ピークや霞沢岳の山頂も独り占め状態だった。
 徳本峠〜霞沢岳間のコースは累積標高の割に疲れる感じ。
 徳本峠小屋は小ぢんまりと感じが良く、食事も美味しい。日本が初めてというドイツ人が2人泊まっていて驚いた。他にも、霞沢岳へ向かう途中で上高地から登ってきたルクセンブルク人に追い越された。外国人の登山者は逞しい。
 下山してから泊まった明神館は風呂に入れたし、食事も非常に豪華で美味しいし、生ビールも特大があって嬉しい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:137人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する kenjiswift
								kenjiswift
			
 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する