記録ID: 729264
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								朝日・出羽三山
						大朝日岳
								2015年09月21日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 18.6km
 - 登り
 - 1,868m
 - 下り
 - 1,868m
 
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						手前の道路脇駐車スペースに停めましたが、結構厳しいかも。 この辺りはアプローチが遠く駐車場がもっと整備されるといいのだけど。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					朝日岳避難小屋は営業小屋ではないです。 給水は水場のみになりますから気をつけて。 中ツル尾根コースの長命水という水場が山と高原地図には載っていますが、登山道から離れて100メートルほど崖を下る必要があるのと、涸れている事が多いので、あてにしない方が無難です。 出合(山と高原地図では「二俣」と書いてある)の吊り橋より手前に階段状の橋があり、その真下の沢の水が綺麗なので給水にはお勧めです。 花:ミヤマリンドウ、ミヤマトリカブト、タカネマツムシソウ、イワチンチン。  | 
			
| その他周辺情報 | 朝日鉱泉の日帰り入浴は17時までですが、あまり混雑しているときにはそれ以前でも断られる場合があります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																サンダル
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																ポール
															 
												 | 
			
|---|
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:193人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する