記録ID: 7305280
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						【日本百名山】甲斐駒ヶ岳(東駒ケ岳)
								2024年09月29日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 8.4km
 - 登り
 - 1,136m
 - 下り
 - 1,136m
 
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					駒津峰からの山頂直下直登ルート上は2箇所わかりづらい箇所あり。一段急になる花崗岩壁の基部で右にトラバースしたくなりますがハイマツ際の直登が正解です。 下りに巻道ルート使う時は摩利支天を左に見ながら沢に下る踏跡が無数にありますがためらわず登り返して岩に立った赤色標識の右側をトラバースしてください。ガス時には要注意箇所です。  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 北沢峠 こもれび山荘 
											
																			 | 
			
写真
感想
					山頂直下の直登ルートでプチ道迷い。
帰りのバス時刻が気になり眼下の巻道ルートから登り直そうとフリクションの良好な花崗岩壁にへばりつきながらハイマツ帯無理くり突破試みるも途中で断念した。
直登ルートに戻り少し下ると上部の道らしきものが見えたのでそっちから登頂しました。
いったん直登ルートから下ったあと砂礫帯をトラバースし花崗岩トンネル脇の松本氏遭難慰霊レリーフに手を合わせ巻道ルートを下りましたが富士山砂走り調でズンズン下り『うん?ルート違うくねえ?』
あとに続いてるご婦人に『このルートたぶん違うので巻道ルートからのピストンの人についていきましょう』と暫くその場待機。
ピストンパーティの後に曳かれて事なきを得ました。
何だ神田の大明神で最終バス乗れない確定。駒津峰稜線から北沢峠こもれび山荘に素泊まり予約し焦る気持ちがお気楽になって山荘着く頃にはとっぷり日が暮れていました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:141人
	
								マサイケ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する