百高山のついでに槍ヶ岳


- GPS
- 21:48
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 4,573m
- 下り
- 4,586m
コースタイム
- 山行
- 10:59
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 12:03
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:37
天候 | 1日目 快晴無風 2日目 晴れ 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前常念ー常念 ゴロゴロ岩 マーキング少なめ 赤沢山 ピンクテープあり 一応道はある ハイマツの藪漕ぎ |
その他周辺情報 | 三俣駐車屋降りてすぐ入浴施設ほりでーゆ モンベル割引で500円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
夏のロングトレイル。
もう秋だけど。。
先輩と休みのタイミングが合わなかったのでソロで百高山を踏みに行く事にした。せっかくなので槍のピークからご来光を見よう!
DAY1
仕事終わってから高速のって1:00三俣駐車場着、ビール飲んで仮眠。
目が覚めると、満天の星空、3:45スタート!
先行のハイカーとちょうど同じペース、日帰り大天井ピストンとの事。前常念までほぼ一緒だった。朝日を見ながらおにぎり休憩。疲れた体に梅干しが最高✌️なかなかの急登、前回父親との蝶ヶ岳の下山に使わなくてよかった。
常念岳は初登頂。貸切の山頂で景色を楽しむ。槍、待ってなさい!
今回の目的は百高山4座。
次は横通岳。分岐の標識も山頂標識もなし笑
その次の東天井岳は道がなくザレとハイマツを登る。ピークに到着とおもったら反対からは道があったっぽい。コーヒー入れてのんびり休憩。風がなく10月なのに暑い。。大天井岳がよく見える。久しぶりの獲得標高に筋肉が悲鳴をあげてている。ここからの表銀座は何年か前に通った稜線。こんな感じだったっけ?と思いながら西岳を目指す。2800mくらいの稜線なのに猿の群れに遭遇。ストックを叩いても笛を鳴らしても逃げない、ボス猿がこっちを睨んでくる。戦っても負けそうなので相手が逃げてくれるの待つしかない。
やっとヒュッテ西岳へ。200円のミニコーラが美味すぎた。キャンプ場奥から今回の本命赤沢山へ。誰とも会わないだろうと思ったのにデポのザックが2つ。自分も荷物を少なくしてピンクテープを頼りに進む。一応道はあり整備されているが普通の登山道よりは大変。ハイマツや枝を掴みながらのクライムダウン。ザックの持ち主の2人組と一眼を持ったおじさんとスライド。みんなもの好きですね笑
赤沢山で稜線は行き止まり、なかなかの絶景ポイントだった。帰りもハイマツにやられながら西岳へ戻る。さらに2人とスライド。百高山ってそんなに人気やったっけ?
この辺で完全に足が売り切れた、ヒュッテ大槍までまだしばらくある。フラフラしながら東鎌尾根を進む。いやー久しぶりに辿りつかないかと思った。あと200m!100m!の看板が心に沁みた。ぴったり20時間行動で到着。さっさと着替えて夕方の槍に乾杯🍻近すぎず遠過ぎず、HPに記載の通り絶好の展望台。評判どおり夕方は美味しかった!山談義とお酒が進みご機嫌な夜を過ごす。赤沢山で出会ったおじさんも百高山、なんとおん年80才‼︎元気を頂きました‼︎
筋肉痛が酷すぎるのと明日の工程も考えてビール2本でおやすみなさい。
DAY2
4:10起床4:40スタート。
昨日と違いそこそこ風がある。寒い。
東の空が染まり始めるのを後ろに槍へ。穂先を目指すヘッドライトも幾つかある。この時間の稜線歩きがたまらなく好き。山荘に着く頃にはだいぶ明るくなってきた。風が強いので山頂コーヒーはやめて空荷で登る事に。これが失敗、ペラペラのシェルと半ズボンだったのでまぁまぁ寒かった。久しぶりの槍ヶ岳登頂。空気がきれい、富士山もよく見える。やっぱりいつ来てもいいね!山頂からご来光を見たのは10人くらいだろうか。寒いのでさっさと下山。ダウンを着てコーヒー飲んでお弁当食べて体温を上げる。ヒュッテ大槍はお弁当も最高!ぜひリピートしたい小屋のひとつ。温まったら下山開始。一気に横尾山荘まで。ヒュッテで一緒だった若者に追いついた。初北アルプスでジャンも大キレットも突破したらしい。若いって素晴らしい!
ほとんどの方は上高地へ向かうが自分は蝶ヶ岳へ登り返し。。蝶ヶ岳ヒュッテでプリンを食べて小休憩。歩いてきた道を振り返る。常念から大天井、赤沢山から槍。いいルートだった。三俣へ下山。今日も足が売り切れた笑
待ってました!
ヒュッテ大槍でご一緒したオジンです。
翌日は槍から下山され横尾から蝶まで上り返してのロングコース踏破おめでとうございます。
1泊2日で歩き通されるとは凄い!流石若さですね。
それにしてもヒュッテ大槍では楽しいひと時を有難うございました。
写真掲載も有難うございました。
もう一人のベテランさんとは偶然にもまた徳沢園で再会し、もう一晩夕食と歓談をすることが出来ましたよ。
私は槍からの下山時に天狗池に立ち寄り槍の絶景を楽しみました。
詳しいレポは下記ブログに記載していますのでよかったらご覧下さい。
http://yama200.blog110.fc2.com/blog-entry-531.html
またどこかのお山でご一緒しましょう。
yamatake01
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました!ヒュッテ大槍はごはんも美味しくて快適でしたね。
まさかもう1人の方と次の日も一緒とは!
百高山達成頑張ってください!
私ものんびり頑張ります♪
またどこかで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する