記録ID: 735224
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
学能堂山 神末上村ルートピストンです。
2015年10月06日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 619m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:35
7:55
57分
スタート地点
8:52
8:56
30分
コスマ峠
9:26
23分
白土山
9:49
13分
佐田峠
10:02
10:38
12分
学能堂山
10:50
24分
佐田峠
11:14
21分
白土山
11:35
11:38
52分
コスマ峠
12:30
ゴール地点
ルートは手書きですw
出合った人・・・0名
出合ったウリ坊・1頭(残念ながら写真に収められず)
持って行った水・・・500cc・・・残250cc
お湯・・・・・・・・500cc・・・カップ麺と紅茶で丁度でした。
出合った人・・・0名
出合ったウリ坊・1頭(残念ながら写真に収められず)
持って行った水・・・500cc・・・残250cc
お湯・・・・・・・・500cc・・・カップ麺と紅茶で丁度でした。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上村観光案内所があるのでそこを直ぐに左へ 橋を渡った空き地に車を停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板・テープ・踏み跡に沿って行けば大丈夫でした。 |
写真
感想
学能堂山初めてです。調べると、何と関西100名山に入ってますね。
登山口まで以外と我家から近くて、小一時間で来れました。
ヤマレコでも最近は神末上村ルート?が人気なのかな?
コスマ峠からの三峰山への北尾根ルートもチェックしたかったので
神末上村ルートで行って来ました。
ルート上倒木が多かったですが、難儀するほどではなく、多少のアスレチックで
刺激があった方がいいかと、谷をどんどん詰めていく登山道も中々いい感じでした。
山頂も広々としていて天候が今一でしたが、ガスった山頂もこれまた良しでしたよ。
近いので困った時の山行ルートに加えときます。
何時かは北尾根〜三峰山に挑戦したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
燕Tシャツ恰好良いですね〜〜。
私も今度行ったら、購入予定に加えておきます。
頂上でガスですか〜、この山は思いのほか、
景色は良いのですが、残念でしたね。
でもまた行く口実には、良いかも知れませんね。
アップダウンが少し有りますが、
是非、北尾根挑戦して下さいね。
ただし最後の登りが大変だから、
神末上村から登られるのが良いかと!
iPhoneは使ってみてどうですか?
ログを取るのも、山レコにアップするのも、
すごく楽になると思うのですが・・・
燕Tシャツお勧めですw
これ目当てで燕岳でしたよ
三峰山の北尾根最後が急登なようでハードル高いなあ
何時になるかな
iPhoneですが、実は今回papaさんお勧めのFieldAccess2無料版→
ヤマ録→ヤマレコ下書きでやってみたんですよ
所がスタートが途中で気づき遅れたのと
コスマ峠で休憩時は一時停止をして再スタートでログを取ったんですが
コスマ峠がゴールになっちゃって
何時もの手書きルート
無料版でもう少しやり込んでみようと思ってますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する