栗駒山+焼石岳


- GPS
- 09:10
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,914m
コースタイム
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 10:45
天候 | 9時ごろまで快晴。昼から高層はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
焼石:中沼登山口P (尿前林道は完全な砂利道。時間に余裕あれば、つぶ沼からの方が無難) |
コース状況/ 危険箇所等 |
栗駒:秣岳の上り下りは、岩+泥濘でなかなかペースあがりません。 焼石:基本沢沿いの石の上を伝っていく、アップダウンウも優しい登山道。 木道も滑り止めがされており、手入れがされています。感謝。 |
その他周辺情報 | 食事:水沢の焼肉の名店 龍園:良質なお肉が、リーズナブルな価格で! |
写真
感想
紅葉ピークの東北に自分の休暇をピタッとあてることは人生で二度無いかもしれないわけで、2座を同日で欲張った計画。(「栗駒焼石ほっとライン」なるロードを利用するなど、インアウトの場所・時間含め計画は綿密に立てた。)
【栗駒・秣】
今日の日の出は5:45 4時起床の4:30入山。ヘッデンつけて夜明け前に栗駒入るキ〇〇イは、皆無な感じだが、途中で朝日で焼ける栗駒を拝めるよう計画。期待通り赤く染まった。東栗駒まで下りて紅葉を堪能したうえで。ラウンド。東北のモン・サンミシェルは、ちょっとかわいかった。
地元の人に言わせると、今年の紅葉も、それほど良くは無いという。4年前が最高だったとか。十分綺麗ですけどね。
秣の上り下りはペースあがらず、30分押しで下山。
栗駒の山頂もガスがかっており、うーん二座は、欲張ったか??
仙人水を汲んで、焼石へGo
【焼石岳】
尿前林道は完全なダート。ポツンと一軒家のような林道をFF&エコタイヤでゆっくり進む。なんとか駐車場に到着。駐車場からは高層は完全にガスの中。下山してくる方に聞いても、「朝はよかったけど、今は真っ白だよ」
昨日の秋田駒ケ岳のこともあるし、午後になると気温の上昇でいったんガスが抜けるかもしれないので、とりあえずあがってみることに。
銀名水までの3.2kmは沢沿いに石の上と木道を行く。途中沼などもあり、とても良い登山道。銀名水から2.6km(だった思う)で山頂。すこし登りがキツくなるが、横岳をトラバースしてあがると、ちょうどガスも切れてきて、森林限界とともに一気に別天地。栗駒のB面のような扱い?なのかもしれないが、この解放感は、栗駒以上。焼石岳の山頂からは、岩手・秋田県境の深山がどこまでも広がる
残念ながら時間が少なく、単純ピストンとなってしまったが、ここはまた訪れたい。
(今度はつぶ沼から)
時間の関係で単純ピストンだったようですが、縦走路、南本内岳、横岳と様々なスポットがあります
東焼石頂上から50m先に池塘と紅葉🍁の絶景スポットと、その先の六沢山〜無名峰の錦繍の紅葉🍁絨毯の縦走路を歩いて、美味しい水💧と綺麗な小屋🏠の金明水へお越しください
お待ちしております
コメントありがとうございます。
今回は、詰め込みすぎて、マナー悪く昼からの弾丸登山。食い散らかしてしまったのですが、それでも焼石岳の魅力が、伝わってきました。
レコ拝見しました。横岳への登山道もしっかりとあるのですね。
次回はしっかり計画立てきたいと思います。
花の時期も良さそうですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する