記録ID: 7365935
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
紅葉の乳頭山〜秋田駒ヶ岳 1day縦走
2024年10月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:02
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:59
距離 20.8km
登り 1,657m
下り 1,131m
5:16
4分
スタート地点
16:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・帰りは秋田駒ヶ岳八合目に下山、八合目バス停⇒アルパこまくさ⇒乳頭温泉郷とバスを乗り継いでスタート地点の駐車場まで戻った |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい場所もあれば、ぬかるんでいる場所、ザレ場やガレ場の急登、藪っぽい場所までいろいろとある 【乳頭温泉郷〜乳頭山】 ・一本松コースは土砂崩れで通行止めのため選択肢は田代平経由のコース一択。 ・登山口から田代平までは登山道が侵食され泥濘が多く、粘土質がかなり滑りやすかった。 ・田代平から乳頭山にかけては藪が軽く登山道を覆っている場所あり。普段ならそれほど気にならない程度の藪だが、朝露のため全身がびしょ濡れになってしまった。 【乳頭山〜湯森山】 ・とても歩きやすく快適な縦走路。アップダウンも緩やかで。 ・絶景が連続するので歩きやすい割にはスピードが上がらない(笑) 【湯森山〜横岳〜ムーミン谷】 ・横岳が近づくにつれて段々とザレ場増えて歩きにくくなる。 ・特に焼森手前は急勾配のザレ場があって蟻地獄のような状態。 ・ムーミン谷の中は木道が整備されていて歩きやすい。 【ムーミン谷〜男岳〜阿弥陀池】 ・ムーミン谷から男岳に向かっては壁のような斜面で今日一番の急登。 ・男岳周辺はガレ場が多く、転倒や落石には要注意。 【阿弥陀池〜男女岳〜八合目】 ・阿弥陀池の周りや男女岳の登山道は木道や階段が整備されていて歩きやすい。 ・八合目への登山道もよく整備されていて歩きやすい。 |
写真
阿弥陀池から駆け足で秋田駒ヶ岳最高峰の男女岳に登頂!
しかし男女岳に登りながらすれ違った方との会話でこのあと8合目から乳頭温泉へ戻るために乗る予定のバスの時間を30分ほど勘違いしていたことが発覚して山頂滞在時間5分で下山開始😇
ゆっくりしている時間は無くなったけどここで勘違いに気がついて本当に良かった😓
しかし男女岳に登りながらすれ違った方との会話でこのあと8合目から乳頭温泉へ戻るために乗る予定のバスの時間を30分ほど勘違いしていたことが発覚して山頂滞在時間5分で下山開始😇
ゆっくりしている時間は無くなったけどここで勘違いに気がついて本当に良かった😓
感想
(2025年 東北紅葉登山遠征)
10/10 0日目…所沢夕方発〜山形まで移動
10/11 1日目…月山登山
10/12 2日目…乳頭山〜秋田駒ヶ岳縦走
10/13 3日目…栗駒山登山
10/14 4日目…八海山登山
以前から歩いてみたかった乳頭山〜秋田駒ヶ岳の縦走、東北遠征2日目に絶好の晴天の下で実現させることができました。楽しみにしていた紅葉もほぼ最盛期で満足度は百点満点でした😊
縦走ルートとなる乳頭山から秋田駒ヶ岳まではオール森林限界上でどこまで歩いても展望が素晴らしく、とにかく爽快な気分で歩けます。一部ザレ場や藪はあったけど、それを差し引いても本当に素晴らしい縦走ルートだと思います。
当初の予定ではもう少し早いペースで歩いて、秋田駒ヶ岳では女岳にも寄り道をしてから時間に余裕を持って下山をするつもりでしたが、途中の宿岩やムーミン谷など紅葉の絶景ポイントで時間をどんどん消費してしまいペースは大幅ダウン。
結局、女岳への登頂をショートカットするなどしてコースを短縮したものの、それでも八合目への下山は終バスの時間ギリギリになってしまいました。絶景が多いと写真撮影に夢中になってしまいどうしても時間配分が崩れるんですよね…😇
下山時間が遅くなったことで乳頭温泉の日帰り入浴が間に合わなかったのはちょっと残念だけど今回は仕方ない…。乳頭温泉はまた別の機会にリベンジしたいと思います(=゜ω゜)ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する