記録ID: 736654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜伊那前岳(息子とふたりでテント泊)
2015年10月03日(土) 〜
2015年10月04日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 621m
- 下り
- 621m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:137
- 休憩
- 0:285
- 合計
- 0:00
16:35
2日目
- 山行
- 0:155
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 0:00
12:00
千畳敷駅
天候 | 晴れ 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台BT〜しらび平〜千畳敷駅(バス・ロープウェイ):3900円(往復) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭ですが、八丁坂から乗越浄土までは登り、下りのすれ違いに注意、配慮が必要です。 |
その他周辺情報 | 菅の台BT周辺には日帰り温泉や食事処(明治亭など)あります。 しらび平、千畳敷駅も食事処や売店があります。 |
写真
装備
個人装備 |
テント場では強風のため
ダウン
ダウンパンツを着込んでも寒いぐらい
|
---|
感想
秋の千畳敷カールが見たくて木曽駒ヶ岳へ。
普段は単独行ですが、今回は珍しく息子も行ってみようかなと言っていたので、奥さんは留守番で、初めての父子登山でした。それもテン泊で、、、。
息子はオートキャンプは何度かしていましたが、山のテン泊は今回が初めて。
10月と言えども、3000m近い山頂はすっかり冬のような寒さでしたが、夜空の美しさと、夜の山の静けさ、風の恐ろしさ、、、いい経験出来たかなと勝手に思っていますが、どうだったでしょうか。
装備としては、上下ダウンを着込んでもかなり寒かったです。
帰りのロープウェイですが、12時時点で20〜30分待ちでした。整理券はその時点では発行されていませんでしたが、さらに遅い時間になると待ち時間は長くなるように思われました。参考までに、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する