ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 736718
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの表銀座縦走【Day3】槍ヶ岳登頂!〜中岳〜南岳〜天狗平〜槍沢

2015年10月05日(月) 〜 2015年10月08日(木)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
15.3km
登り
899m
下り
2,156m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
2:00
合計
8:25
距離 15.3km 登り 908m 下り 2,158m
7:50
7
7:57
7:59
28
8:27
8:28
40
9:08
9:19
47
10:06
10:07
23
10:30
10:36
6
10:42
11:55
12
12:07
12:08
14
12:22
12:26
90
13:56
14:11
28
14:39
14:44
34
15:18
15:19
37
16:14
1
16:15
ゴール地点
4日間の行程を4つに記録してしまったので、
レコも別れて掲載します。
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 槍沢ロッヂ 1泊2食付@9,500
久々にお風呂に入れました!
今日もご来光をみて一日が始まります。
2015年10月07日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 5:41
今日もご来光をみて一日が始まります。
今日の日の出も格別ですね!
2015年10月07日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 5:44
今日の日の出も格別ですね!
山頂でご来光を見る方も大勢います。
あっちも最高でしょうね!
2015年10月07日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 5:44
山頂でご来光を見る方も大勢います。
あっちも最高でしょうね!
2015年10月07日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 5:44
朝日が当たり、赤く染まります
2015年10月07日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 5:45
朝日が当たり、赤く染まります
富士山もぽっかり
2015年10月07日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 5:48
富士山もぽっかり
さあ、いざ出陣!
振り返り笠ケ岳方面
2015年10月07日 06:09撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
10/7 6:09
さあ、いざ出陣!
振り返り笠ケ岳方面
振り返り山荘を望む
だいぶ高度があがってきた
2015年10月07日 06:26撮影 by  F-01F, FUJITSU
10/7 6:26
振り返り山荘を望む
だいぶ高度があがってきた
もう一枚
2015年10月07日 06:26撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
10/7 6:26
もう一枚
山頂到着〜
はい!槍の影がくっきり〜
2015年10月07日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 6:30
山頂到着〜
はい!槍の影がくっきり〜
いまの槍の穂先は私の指です!!
念願の登頂♪感無量です!
2015年10月07日 06:42撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
10/7 6:42
いまの槍の穂先は私の指です!!
念願の登頂♪感無量です!
自撮り棒で覗き込んで撮影したら登ってくる方が・・・
失礼しました。
2015年10月07日 06:46撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
10/7 6:46
自撮り棒で覗き込んで撮影したら登ってくる方が・・・
失礼しました。
さっきまであそこで眺めていたんだよな・・・
なんとも素晴らしい眺めです。
2015年10月07日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 6:46
さっきまであそこで眺めていたんだよな・・・
なんとも素晴らしい眺めです。
穂高方面
2015年10月07日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 6:46
穂高方面
奥に富士山
2015年10月07日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 6:46
奥に富士山
下山開始
一つ目の梯子を降りたところで
2015年10月08日 21:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:13
下山開始
一つ目の梯子を降りたところで
う〜ん、、
したみると怖いですが。。。
2015年10月07日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 6:53
う〜ん、、
したみると怖いですが。。。
タッチの差で続々と登山者が
2015年10月08日 21:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:14
タッチの差で続々と登山者が
落石しないようにゆっくりと
2015年10月08日 21:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:14
落石しないようにゆっくりと
あと少し〜
2015年10月08日 21:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:14
あと少し〜
ただいま〜、、、
感動をありがと
2015年10月08日 21:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:14
ただいま〜、、、
感動をありがと
山頂混んでますね
2015年10月07日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 7:12
山頂混んでますね
売店も記念グッズがいっぱい
山バッチを購入
2015年10月07日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 7:40
売店も記念グッズがいっぱい
山バッチを購入
殺生ヒュッテ
2015年10月07日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 7:46
殺生ヒュッテ
2015年10月07日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 7:49
さあ、穂高を目指そう!!
テン場はきれいに出発済
2015年10月07日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 7:49
さあ、穂高を目指そう!!
テン場はきれいに出発済
この岩のトンガリ
なんか良い(苦笑)
2015年10月07日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 7:53
この岩のトンガリ
なんか良い(苦笑)
槍よさらば
2015年10月08日 21:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/8 21:14
槍よさらば
大喰岳より
2015年10月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 8:24
大喰岳より
しかし強風で飛ばされそう。。
寒いし、慎重に、でも早く進みたい。。
2015年10月07日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 8:32
しかし強風で飛ばされそう。。
寒いし、慎重に、でも早く進みたい。。
中岳に向います
2015年10月08日 21:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:15
中岳に向います
梯子が冷たい。。。
2015年10月08日 21:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:15
梯子が冷たい。。。
歩いてきた道を振り返って
2015年10月07日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 9:03
歩いてきた道を振り返って
先を急ぎます
2015年10月07日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 9:04
先を急ぎます
この山脈が今回ず〜っと歩いてきたルート
なんだよな・・・感無量っす
2015年10月07日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 9:13
この山脈が今回ず〜っと歩いてきたルート
なんだよな・・・感無量っす
大キレット初挑戦
できるかな?
2015年10月07日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 9:14
大キレット初挑戦
できるかな?
中岳降りて振り返る
2015年10月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 9:46
中岳降りて振り返る
しばらくダラダラで歩きやすい
ペース上がります。
2015年10月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 9:48
しばらくダラダラで歩きやすい
ペース上がります。
2015年10月07日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 10:17
南岳到着
2015年10月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 10:27
南岳到着
南岳山荘が見えてきた。
ここで休憩やな
2015年10月07日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 10:32
南岳山荘が見えてきた。
ここで休憩やな
とりあえず、山荘スルーして
まずは大キレット見学〜
2015年10月07日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 10:42
とりあえず、山荘スルーして
まずは大キレット見学〜
ん?
最後の登りのルートは??
独りじゃ不安だな〜
2015年10月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 10:44
ん?
最後の登りのルートは??
独りじゃ不安だな〜
こっちからがキレット声のルートです
2015年10月07日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 10:54
こっちからがキレット声のルートです
う〜ん、行けそう??
でも・・・
ここまでの体力とか考えると・・
2015年10月07日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 10:55
う〜ん、行けそう??
でも・・・
ここまでの体力とか考えると・・
誰も歩いていない・・
まだ風が強いのかな?
2015年10月08日 21:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:17
誰も歩いていない・・
まだ風が強いのかな?
また次回チャレンジにしよう。
勇気ある撤退とさせていただきます。
2015年10月07日 11:08撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
10/7 11:08
また次回チャレンジにしよう。
勇気ある撤退とさせていただきます。
あんなので運ばれたら仕事も含め
洒落にならんもんね
2015年10月07日 11:08撮影 by  F-01F, FUJITSU
10/7 11:08
あんなので運ばれたら仕事も含め
洒落にならんもんね
山荘で休憩
2015年10月08日 21:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:17
山荘で休憩
槍沢に下るルートに変更
また来るよ!
2015年10月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 12:04
槍沢に下るルートに変更
また来るよ!
天狗原経由で帰ります。
2015年10月08日 21:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:18
天狗原経由で帰ります。
クサリと梯子が続き、予想以上に
ハードなコースですね。
もっと簡単なコースかと。。
2015年10月08日 21:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:18
クサリと梯子が続き、予想以上に
ハードなコースですね。
もっと簡単なコースかと。。
常念岳は、今度登りたい山になりました
2015年10月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 12:34
常念岳は、今度登りたい山になりました
万年雪があちこちにあるコースで
雪好きな私としてはテンションあがります
2015年10月07日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/7 12:35
万年雪があちこちにあるコースで
雪好きな私としてはテンションあがります
2015年10月08日 21:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:18
下りもけっこう足にきますね・・
2015年10月08日 21:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:18
下りもけっこう足にきますね・・
なかなか良いアングル
2015年10月08日 21:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/8 21:18
なかなか良いアングル
槍ヶ岳を望むと三層に見える
2015年10月08日 21:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/8 21:18
槍ヶ岳を望むと三層に見える
このあたりは紅葉終わりですね
2015年10月08日 21:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/8 21:18
このあたりは紅葉終わりですね
天狗池
なんとか、逆さ槍♪
午前中は水面が揺れておらずにもっと良かったとか・・
2015年10月08日 21:19撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
10/8 21:19
天狗池
なんとか、逆さ槍♪
午前中は水面が揺れておらずにもっと良かったとか・・
だいぶ陽が沈んできました。
そうか、山の影だから早いんだよね
2015年10月07日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 14:22
だいぶ陽が沈んできました。
そうか、山の影だから早いんだよね
陽が出ていたらもっと紅葉が映えたのに
2015年10月07日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 15:13
陽が出ていたらもっと紅葉が映えたのに
朝ならもっと良さそう
2015年10月07日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 15:36
朝ならもっと良さそう
槍沢キャンプ場
工事中です。。テントは2張り
2015年10月07日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 15:44
槍沢キャンプ場
工事中です。。テントは2張り
到着〜
2015年10月07日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 16:09
到着〜
食料処分のため、
素泊まりにしようと思ったけど・・・
やっぱり夕食頼んじゃいました。。
2015年10月07日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
10/7 17:00
食料処分のため、
素泊まりにしようと思ったけど・・・
やっぱり夕食頼んじゃいました。。

感想

3日目
いよいよ、今日は「槍ヶ岳」に登る日。
いつ登ろうか考えていたけど、きっと朝一はご来光で混むだろうな。
ちょっと心配なのでゆっくり追われず登りたい。。
ということで、朝一番に朝食たべて、まずは山荘前でご来光を楽しみます。

今日も良い一日になりますように!
ご来光が終わると多くの人が、朝食を食べに食堂へ。

よし、やっぱりこのタイミング♪
荷物を部屋に残し、山頂を目指します。

高度感はありものの、梯子やルートがしっかりと整備されており
ちゃんと見ながら登ればなんの問題もありません。。

でも、もともと高いの好きじゃないので結構腕に力が入った模様(苦笑)
腕が疲れる・・・

頂上に到着すると、1名だけ。

あ〜、、憧れの槍の頂上に来れたんだ!

お互いに記念撮影してもらい、槍の影など楽しみ下山しました。。

途中、外国人のグループがあがってきて、下りルートの梯子を使って登ってきたり
なんか・・・

頂上で一緒にならなくてよかった・・・

予定では、大キレット越えで北穂山荘を目指す予定でしたが
風も強く、3日目の疲れを考えて、天狗平より槍沢に下りました。

紅葉も綺麗で、結果オーライですよね!

山は逃げない!
勇気ある撤退と思い・・・

次回、必ずまた来るよ!

今日も無事に山行できてありがとう!
夜は、前日の出会って顔なじみになった関西の男性と
お酒を飲みながら山談義。
「信州」ホットウイスキー旨かったでしょ?

素敵な夜を過ごしました。ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら