【御池岳】鈴鹿最高峰初登頂♪まぁよくルート外しました( ̄▽ ̄;)(木和田尾〜白瀬峠経由ピストン)

- GPS
- 08:46
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:46
出会った動物
○リスさん : 3匹
○サルさん : たくさん(・・;)
☆ログは、小向井山への登り下り、御池岳山頂への登りはルートを外れてますので参考になりません(^^;
| 天候 | 午前 : 曇り、風強め〜〜〜 午後 : 薄曇り、風心地よく〜 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
白瀬峠(木和田尾)登山口まで徒歩 帰りも一緒 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[木和田尾〜白瀬峠] ○登山口を間違えないように。道路から入って最初にマークのある箇所は違うかも。その先に『白瀬峠登山口』の看板のある登山口が正しいルートかと思います。 登山口を間違えたら鉄塔を過ぎると途中から赤マークがなくなり、踏み跡が薄くなります。 登り下りと尾根から登山口まで正しい道を歩けていないため、危険レベルはわかりませんが慎重に。 尾根から登山口までの下りでコースを外すと急斜面の下りは危険です。 小向井山から白瀬峠までは危険箇所はありませんが慎重に。 [白瀬峠〜コグルミ谷分岐〜鈴北岳分岐] ○危険箇所はありませんが慎重に。 この区間は赤マークが適度にあります。 [鈴北岳分岐〜山頂] ○谷筋を登り詰める感じです。 間違えて、尾根筋に行かないように注意してください。 谷筋は石灰岩質の粘土質の土なので滑りやすいのでスリップ注意。 ☆赤マークが場所によってはとても少なく、踏み跡も弱いため、広い尾根状のエリアはコースを外しやすいですので気をつけて。 |
写真
感想
セブンマウンテン制覇も終わったし、ヒルももう少ないのだろうなぁ、秋になり登りやすい時期でもあるため、公共交通山行シリーズ!今回は御池岳にチャレンジです♪
鈴鹿8座目になります(^-^)
公共交通利用なので、西藤原駅から。
木和田尾〜白瀬峠経由で御池岳をピストンです〜(^.^)
初めて藤原岳に登ったときに、電車の中でお話しした元気なお母さんが『木和田尾から御池岳に登るよ〜』と言っていたのを思いだしたので、マネしました(笑)
山と高原地図にはルートが記載されてますが、地形図にはルートが記載されていないエリアが何ヵ所かあるので、ちょっと心配でしたが何事も経験です〜p(^^)q
駅から登山口まで徒歩で移動。。。うーん登山口って高原地図だとこの辺なんだけど。。。って場所に登山口の名前もない木に赤マークのある道を発見〜♪
方向はあってるぞ〜、マイナーだから登山口の看板がないのかな?と思いながら先に進みます〜(^.^)
鉄塔を越えた後、途中まであった赤マークがなくなり、踏み跡もあやしくなってきた(^^;
うーん、この道。。。違うのかなぁ?地形図には書いてないし、でも高原地図だと途中まで大体あってたけど、だいぶ山腹歩いてしまってズレてきたようだし。。。ここから尾根めがけて登り詰めるしかないかなぁ〜、
ってことで、時折薄く現れる踏み跡を頼りに地図とコンパスを見ながらほぼ直登状態で登っていくと、やがて赤マークが現れホッとする(^^;
本来のルートに合流した感じです♪
無事に尾根に取りつき、小向井山まで着ました♪
そこからは白瀬峠まで尾根筋ルートでしたので地図と方角を意識しながらがホッコリ尾根道歩きが続きます(^.^)
秋になり始め、所々紅葉している木々や山中の雰囲気を楽しみながら、白瀬峠に到着〜(^.^)
小休止し、ここからも多少アップダウンしながらの尾根道が続きます♪
コグルミ谷との分岐を越え、鈴北岳と御池岳との分岐にさしかかり、鈴北岳方面からのルートだと遠回りになってしまうので、御池岳への直登ルートを選択するも、またもや悩ましい状態に( ̄▽ ̄;
高原地図だと尾根筋から山頂尾根に登り詰めるように読み取れるから、そうしたのだけど。。。
またまた赤マークがなくなり、踏み跡も弱くなってきたorz
頑張って登り詰めると山頂尾根の登山道に行き着いたf(^_^;
はて、山頂はどこだ??
少し迷って山頂に無事に到着〜(´∀`)♪
ここでお昼タイムにします〜
時間がないのでマッタリは出来ず、食後は御池岳名物のテープルランドをかるーく周回、奥の平〜ボタンブチを散策(^.^)
快晴の日のテーブルランドはさぞホッコリな気分で歩けるのでしょうね〜
下りは、正しいルートと思われる赤マークのあるところから鈴北岳・御池岳の分岐まで戻ります〜
こ、これは!正しいルートは谷筋だったのですね( ; ゜Д゜)
私は隣の尾根を登ってました(>_<)
うーん、地図ではわからないなぁ( ̄▽ ̄;)
赤マーク。。。うーん、初めてだとここは難しいです〜(>_<)
気を取り直して進んで。。。真ノ谷が気になるなぁ
止めよう。。。今日は、ルート外すのが多いから(笑)
ここでルート外してタイムロスしたら、下山が遅くなってしまうから(^^;
普通に来た道を戻ります♪
がしがしと歩いてコグルミ谷分岐を越え、ホッコリ尾根道を南下していると、何か森の中が騒々しい(・・;)
ん??動物??お!サルだ!
しかもたくさん( ; ゜Д゜)群れのようだ( ̄▽ ̄;)
これだけたくさんだと、万が一こっちに向かってきたら勝てないなぁ。。。と思い、秘密兵器の熊鈴を振り鳴らす!
あらら?逃げてくれない(ToT)
じゃあ無視しようっと♪
無事にサルの群れをクリアしたら。。。また騒々しい(・・;)
違うサルの群れ登場。。。( ̄▽ ̄;)
しかも、さっきより近い( ; ゜Д゜)
目があった(・・;)
知らんぷりして先に進む( ̄ー ̄)
しかし、シカだけでなく、サルも鈴鹿にこんなにたくさんいるのですね〜
ビックリです!
気を取り直して、白瀬峠まで到着〜
ここから木和田尾に戻り、小向井山まで尾根道を歩き、下りの正しいルートがどこに繋がっているか確認しながら下ります〜
鉄塔を越えたところで、赤マークがわからなくなり、仕方がないので地図を見ながら尾根を外さないように下るも。。。うーん、またもや外れている感が( ̄▽ ̄;)
このまま下れば、林道に行き着くのでズリズリ滑りながらそのまま下ると林道に合流〜♪
そこを東に歩くと、お、登山口だ!
この場所は。。。高原地図と違う(ToT)
これは、初めては間違えますなぁ( ̄▽ ̄;)
なんたかんだで日没前に無事に下山〜(´∀`)♪
今回もハードな山行となってしまったf(^_^;
色々あったけど、良い経験をしました♪
秋の気配も感じられましたしね(^.^)
これから鈴鹿のお山が色づくのが楽しみ〜♪
さぁ、また駅まで歩かなきゃ( ̄▽ ̄;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













今回もロングルート踏破、お疲れ様でした!
マークの少ない登山道は地図読みが重要ですよね〜。
なかなか難易度の高いチャレンジでしたですね。
ちょっと地図読み魂がうずうずしますが・・・( ̄▽ ̄)
さて、もしご一緒していたとして、私がどこまで読めたかは・・・はてさて、です(笑)
お猿さんは怖いですよね〜〜(TдT)
攻撃されなくてなによりでした!!
(笑)今回も結果ロングでした(^^;
今まで経験した鈴鹿の山の中で一番マークが少なく感じましたよ〜
でも、最近こういうお山に燃えてしまっている自分に気がつきました(^^;
読図とルートファイティング♪
earielさんであれば、私よりルート外さないのでは(^.^)
地図読み魂をくすぐちゃったかな(笑)
今日読図の本を新たに買いました♪
勉強します〜(^^)v
さるさんは何故かあまり逃げてくれなくて、集団でこっちに向かってきたらホントシャレにならないなぁと思ってしまいました( ̄▽ ̄;)
助かりました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する