記録ID: 7393102
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2024年10月21日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 8:19
距離 10.5km
登り 1,273m
下り 736m
15:25
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日1000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
文三郎尾根、地蔵尾根ともに急で高度感はありますが、急な岩場には手すりのある鉄階段等があって問題ありません。本格的な岩場は赤岳南面の直下のみですが、ここもしっかりした鎖があります。手がかり足掛もたくさんあり、岩場に慣れていれば鎖は必要ないレベルです。(初心者の方は感じ方が異なり、危険に感じるところもあると思いますので、鵜呑みにしないでください) |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
サブザック
昼ご飯
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック1本
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
実に8年ぶりの八ヶ岳。
2016秋に明石へ単身赴任する直前に行って以来となります。
(関西在住時は八ヶ岳はとても遠くて行けませんでした)
八王子へ戻ってからは、小屋や天場の予約が面倒だったり混雑を嫌って
足が遠ざかったままでした。
今年は一度もアルプス等の高山岩稜に行ってないね、ということで
お手軽な八ヶ岳へ、お風呂に入れる時期の赤岳鉱泉泊りで行ってみることにしました。
八王子からは車で2時間ちょっと、近さを実感しました。
元は金曜日の夜泊の予定でしたが、土曜日の天気が悪いということで
日曜日泊に変更しましたが、小屋は合計で20名も泊まってなくてガラガラで、拍子抜けしました。
赤岳鉱泉は場所が半端でちょっと利用しにくいからでしょうか。
またこの時期にもかかわらず、今回のルートはほとんど紅葉が見られず、それもこの時期に空いている理由かもしれません。
我々も温泉(鉱泉)や夕食(ステーキ)が目当てでなかったら稜線上の頂上山荘や展望荘に泊まっていたと思います。
次はそうすることで、夕焼け朝焼けを楽しみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する