記録ID: 739765
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						石老山から石砂山そしておまけの峰山
								2015年10月12日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 14.2km
 - 登り
 - 1,157m
 - 下り
 - 1,055m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:48
 - 休憩
 - 0:17
 - 合計
 - 5:05
 
 7:33
															47分
石老山登山口BS
 
						 8:20
															25分
融合平
 
						 8:45
																 8:50
															42分
石老山山頂
 
						 9:32
															18分
篠原登山口
 
						 9:50
																 9:55
															75分
石砂山登山口
 
						11:10
															25分
北角(登山口)
 
						11:35
															26分
小舟(峰山登山口)
 
						12:01
																12:08
															30分
峰山山頂
 
						12:38
															大久和 小学校前BS
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:神奈川中央交通 (大久和)小学校前BS JR中央線 藤野駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険個所はありませんが、峰山からの下りは急です。 | 
写真
										この花の近くに、青い菊のような花があったので、撮影しながら昼食でもと、ザックを下ろしかけたら、すぐわきの畑からバキバキ・・の音が、もしかしたクマさん?(野生動物なら人間が近づいたことぐらい気が付けよ!!。)民家から100mくらいしか離れていないのに・・・。そろそろ昼食を取ろうかと思ったのですが、やはり怖いので山頂まで一気に駆け上りました。
やっぱり熊鈴買おう・・・
						やっぱり熊鈴買おう・・・
		撮影機器:
		
	
	感想
					地図をトレースして、15kmあったのかと驚きました。
桂川流域でもなく、どこに分類しようかな・・と、悩んでいつつも気になっていた山域でした。
丹沢から敗退した今春、ご一緒した方からもこの辺りの山はよくわからないとの言葉。地図を見れば、今回の三山がメイン、しかも石老山は有名な山。バス路線はよくわからないものの、どうせ行くなら、全部まとめて「秋山三山」一気に消化しました。
石老山も有名な割には静かで、石砂山、峰山はいうに及ばず、静かな山頂ですが、山自体の感想は3っとも特徴がまとめ切れていません。だけど下山の道すがら、歴史を感じるルートでした。
今回は、残念ながら縦走とはならず、一山ごとに里に下るルートでした。それがちょっと不満でした。でも、このあたりの麓の集落は、凄くきれいで、明るくて好きです!!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:597人
	

							











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する