記録ID: 7406068
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
笹尾根歩き(軍刀利神社〜槇寄山)
2024年10月26日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,902m
- 下り
- 1,447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:07
距離 26.1km
登り 1,902m
下り 1,447m
14:02
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:温泉センター(数馬の湯)からバス 上野原から軍刀利神社へは井戸行きのバスもあるのですが、現在少し遅い朝一本だけ(08:44 →09:08)なので駅から直接歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
軍刀利神社の元宮へ直接上がる男坂は地図にも記載の無いバリルートで荒れていますが、まあ普通に歩けます。 |
その他周辺情報 | 数馬の湯、または途中下車して瀬音の湯 檜原街道沿いはカフェなどもあるのでお好みで |
写真
奥の院を先へ進むと三国峠へ登る道ですが、その取り付きのところに男坂の入り口がある。この青い標識はこの周辺の地区の方の作ですね。以前この人のことを書いたブログをどこかで読んだような。
----
【追記】今のものは新しくなってしまったかもしれませんが、元々は白旗史朗氏が書いたものらしいです!
----
【追記】今のものは新しくなってしまったかもしれませんが、元々は白旗史朗氏が書いたものらしいです!
一旦槇寄山へ。この時間ならこのまま上がってもバスは余裕なのでしばし思案するも、天気良くないし、都民の森ならまた来ればいいしな。。
よし、飽……満足したから今日はここまでにして降りようかな!
(ここまで来たなら上まで登っとけよという気もしないではないものの)
よし、飽……満足したから今日はここまでにして降りようかな!
(ここまで来たなら上まで登っとけよという気もしないではないものの)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
今週健康診断があったのですが、生活指導で「運動不足ですね!運動して運動不足を解消しましょう!」と指導を受けてしまったので、
うーん、このところ風邪気味で体調を崩していたこともあるし、ささっと歩ける尾根をささっと行けるところまで行って整えてこようと思い立った次第です。
ヤマレコを始める前から幾度となく笹尾根を歩いていますが、どうも私はこの道と相性が良くないかもしれず、一度も三頭山から奥高尾まで歩き通せたことがありません。なぜか途中で飽……心身充実でないor大満足で下山していることが多いのです。
でも今月は急登に次ぐ急登が続いたので、この単ち……安全でスムーズな道をささっと歩ける感じはコンディションの調整にありがたいと思いました。いつも心に笹尾根を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する