小仏バス停ー景信山ー陣馬山ー陣馬高原下バス停



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 808m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
以前に上川乗から和田峠までと、高尾山から小仏峠までは歩いたことがあったので、今回はそれを埋めるためにこのコースを選びました。
出発が遅くなってしまったのですが、高尾駅発小仏行きのバスはハイカーでぎっしり!のんびり高尾駅前のコンビニで朝食を調達していたためあやうくタクシー利用となるところでした。タクシーでもそれほど料金はかからないと思いますが、やはりハイキングにはできるかぎり公共交通機関を利用するのがお財布にも良いですので行動には余裕を持って望むことが重要です。
さすがに奥高尾縦走路ということもあって危険箇所は無論なく、地元よりも多くの方とすれ違い、人気コースだなと実感いたしました。景信山からは雪をかぶった富士山が見えましたので、城山からだったらどーんと大きい富士山が見れたことと思います。
初陣馬山となりましたが、今まで写真をみてきて馬のモニュメントはかなり大きいものを想像していましたがこじんまりとしたものだったのに少し拍子抜けしましたが、人気とはいえ山の頂上ですのでよく考えれば当たり前ですね。お茶屋さんは陣馬山のみ営業していましたので、アルコールフリーのビールで乾杯し、ゆっくり休憩し、夕方近くにようやく下山開始いたしました。陣馬山のお手洗いは、明王峠のお手洗いより外見は立派ですが、私が使用したときは汚れていました。水洗ではありません。でもあちこちにお手洗いがあるので、女性には大変助かる山域です。
今回は新陣馬山ハイキングコースでバス停まで降りましたが、降り口も丁寧に看板が設置されてましたので迷うこと無く降りることができました。ただ、それまでの道とは段違いに道標等もなくなり、だだっ広い尾根を適当に降りていくようなところもあるので少し不安にはなりましたが、変なところに入り込まないように要所要所にロープが張られていたりもするのでまず迷うことはないと思います。
下山時はそこそこ暗くなり、秋だなと実感しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する