記録ID: 745521
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								剱・立山
						僧ヶ岳&駒ヶ岳
								2015年10月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:40
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:32
					  距離 13.5km
					  登り 1,323m
					  下り 1,329m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れのち時々くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					僧ヶ岳の登山口は3つ。今回登った宇奈月尾根の他に、烏帽子尾根の1280mから、片貝川側からがあります。烏帽子尾根の方は林道が止まっていることが多いようです。宇奈月尾根も林道が不安定。平和の像まではまず大丈夫で、その先が林道の状況によって変わってきます。今回は平和の像に簡易のゲートがありました。簡単に動かせるので進んでみると、第三登山口の少し手前で道路が崩落してて通行不能。第二登山口からのスタートとなりました。
尾根の半分以上はブナ林。下の方は紅葉始まりかけで、上の方は終わりかけでした。ブナの上の灌木の紅葉がちょうど見頃。山頂近くの風衝地は完全に終了。
僧ヶ岳は北アルプス北端の山。多くの北アルプスの山々は南側にあるので、どうしても逆光になってしまいます。お昼近くなると、東側の後立山連峰がクッキリ見えてきました。立山・剱あたりは完全にしら〜っとなっていました。
時間があれば駒ヶ岳まで…でしたが、時間も体力も残ってないので今回はパス。1280m登山口まで入れて時間短縮できる時に再チャレンジです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:415人
	 bunapow
								bunapow
			 tama-nyan
								tama-nyan
			
 
									 
						
 
							






 inaritozan さん
											inaritozan さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する