記録ID: 7466039
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								関東
						足利アルプス
								2024年11月09日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 04:13
 - 距離
 - 17.2km
 - 登り
 - 1,073m
 - 下り
 - 1,074m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:38
 - 休憩
 - 0:36
 - 合計
 - 4:14
 
					  距離 17.2km
					  登り 1,073m
					  下り 1,074m
					  
									    					11:07
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					序盤は織姫神社、織姫公園を登り、細かいアップダウンの尾根道を進む。中盤の毘沙門天から浄因寺は走りやすい下りトレイル。行道山からはやはり細かいアップダウンの尾根道を進み北関東自動車道に下る。そこから下界を経て、天狗山に登り返し駐車場に戻った。 野山から、北関東自動車道へ下るトレイルはかなり不明瞭だったが、ピンテをたどれば大丈夫だった  | 
			
| その他周辺情報 | キッチン麺とカレ、でラーメンをいただいた | 
写真
										今回登山ナビアプリとしてヤマレコを試した。今までコンパスEXを使ってきたが、端末スリープからの復帰時の挙動がかなりモサっとしていて気に入らなかった
ヤマレコは、スリープ復帰の挙動はすばやかった。軌跡飛びは相変わらずだが、これはYAMAPもコンパスEXも同じだ。しばらくヤマレコで行こうと思う
						ヤマレコは、スリープ復帰の挙動はすばやかった。軌跡飛びは相変わらずだが、これはYAMAPもコンパスEXも同じだ。しばらくヤマレコで行こうと思う
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																靴下
																帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																レインシェル
																レインパンツ
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																熊鈴
																熊スプレー
															 
												 | 
			
|---|
感想
					いつものように適当な未踏の山を探していると、足利アルプスというのを見つけた。4時間くらいで回れるようで、午後用事があるのでちょうどよかった。
さいこうふれあいセンター駐車場に駐車しスタート。序盤は織姫神社、織姫公園を登り、細かいアップダウンの尾根道を進む。中盤の毘沙門天から浄因寺は走りやすい下りトレイル。行道山からはやはり細かいアップダウンの尾根道を進み北関東自動車道に下る。そこから下界を経て、天狗山に登り返し駐車場に戻った。
11月だし、早朝起きて支度するときはやたら寒いので、タイツを履いたが、結局陽射しが強く、短パンでもよかった、という感じだった。コースの半分以上は関東ふれあいの道で、そこはけっこう人がいたが、関ふれでないコースでは一人しか出会わなかった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:189人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								assuii777
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する