ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7482423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【THE SOUTH FACE】阿弥陀岳↑南陵↓中央陵

2024年11月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
11.7km
登り
1,283m
下り
1,281m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:47
合計
8:23
距離 11.7km 登り 1,283m 下り 1,281m
6:23
27
8:28
8:30
20
8:50
22
9:12
9:20
48
10:08
10:21
17
10:38
12:01
3
12:09
93
13:42
13:43
37
14:20
26
天候 快晴風なし THE DAY
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往復:白樺湖越えて原村へ
駐車場:船山十字路ゲート前駐車場 トイレなしポストあり
コース状況/
危険箇所等
P3のルンゼは残雪ちょこっと、氷も全然なくて拍子抜け。それ以外はルートファインディングが出来れば問題なし。
その他周辺情報 コンビニは道中になく、原村のセブンイレブンまで下りた

◾️もみの湯◾️
お馴染みのお風呂 大人650円
サウナ熱すぎ水風呂冷た過ぎのハードボイルド 知らぬ間に有料ドライヤーのみになっていた

◾️テンホウ茅野豊平店◾️
いつものバンチー餃子
タイヤ交換でジャッキアップしたらグリス漏れがあると言われ修理を依頼。途方に暮れつつ布引観音にお参り。
2024年11月12日 10:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/12 10:22
タイヤ交換でジャッキアップしたらグリス漏れがあると言われ修理を依頼。途方に暮れつつ布引観音にお参り。
この車に乗り換えてから次々とお金が飛んで行く。そういう運命なのかしら?
2024年11月13日 06:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 6:09
この車に乗り換えてから次々とお金が飛んで行く。そういう運命なのかしら?
フラフラと林道歩いてこの堰堤越えると。
2024年11月13日 06:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 6:39
フラフラと林道歩いてこの堰堤越えると。
対岸に取り付きあり。
2024年11月13日 06:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 6:41
対岸に取り付きあり。
急登を詰めて稜線に乗っかる。
2024年11月13日 06:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 6:50
急登を詰めて稜線に乗っかる。
いきなり冠雪槍穂高。ご機嫌なスタート。
2024年11月13日 06:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/13 6:54
いきなり冠雪槍穂高。ご機嫌なスタート。
旭小屋からの合流点。
2024年11月13日 06:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 6:55
旭小屋からの合流点。
闇テンか?
2024年11月13日 07:03撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 7:03
闇テンか?
相変わらず雑な罰金設定。
2024年11月13日 07:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 7:08
相変わらず雑な罰金設定。
これはどれくらい貯まったら廃棄していくのだろう?
2024年11月13日 07:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 7:19
これはどれくらい貯まったら廃棄していくのだろう?
延々と続く尾根筋道。
2024年11月13日 07:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 7:44
延々と続く尾根筋道。
ツチグリを見つけてポフポフとお手伝い。
2024年11月13日 07:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 7:58
ツチグリを見つけてポフポフとお手伝い。
南陵に遅めの朝日。
2024年11月13日 08:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 8:12
南陵に遅めの朝日。
苔たちの輝く時間。
2024年11月13日 08:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 8:14
苔たちの輝く時間。
ひとまずのピーク立場山に到着。
2024年11月13日 08:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 8:15
ひとまずのピーク立場山に到着。
君は誰?
2024年11月13日 08:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/13 8:15
君は誰?
花はないけどハナゴケがキレイ。
2024年11月13日 08:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 8:18
花はないけどハナゴケがキレイ。
シルエット権現。
2024年11月13日 08:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 8:19
シルエット権現。
日陰は霜が降りているが気温はどんどん上がっていく。
2024年11月13日 08:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 8:20
日陰は霜が降りているが気温はどんどん上がっていく。
青ナギ越しの阿弥陀。この角度が一番好き。
2024年11月13日 08:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 8:31
青ナギ越しの阿弥陀。この角度が一番好き。
何度も振り返ってしまう。
2024年11月13日 08:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 8:33
何度も振り返ってしまう。
この時期この標高にモンシロチョウとか。
2024年11月13日 08:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 8:35
この時期この標高にモンシロチョウとか。
蓼科もまだ雪は被らず。
2024年11月13日 08:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 8:36
蓼科もまだ雪は被らず。
青ナギ逆サイド。
2024年11月13日 08:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 8:37
青ナギ逆サイド。
乗鞍。
2024年11月13日 08:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 8:50
乗鞍。
御嶽。
2024年11月13日 08:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 8:51
御嶽。
阿弥陀 SOUTH FACE。P4〜P1。
2024年11月13日 09:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/13 9:06
阿弥陀 SOUTH FACE。P4〜P1。
ちらり。
2024年11月13日 09:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 9:07
ちらり。
金峰の五丈岩。手前に瑞牆。
2024年11月13日 09:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:07
金峰の五丈岩。手前に瑞牆。
お久しぶりの赤岳。
2024年11月13日 09:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:07
お久しぶりの赤岳。
爺から後立山。
2024年11月13日 09:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 9:08
爺から後立山。
車山の奥に立山劔。
2024年11月13日 09:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 9:09
車山の奥に立山劔。
木曽駒宝剣。
2024年11月13日 09:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/13 9:13
木曽駒宝剣。
北岳甲斐駒仙丈鋸。
2024年11月13日 09:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 9:14
北岳甲斐駒仙丈鋸。
赤岳のかっこいい角度。
2024年11月13日 09:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/13 9:14
赤岳のかっこいい角度。
大きい天狗と小さい天狗。
2024年11月13日 09:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 9:14
大きい天狗と小さい天狗。
落葉松の森の向こうに見えるのは先日登った守屋山。
2024年11月13日 09:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:15
落葉松の森の向こうに見えるのは先日登った守屋山。
南陵正面から。空がデタラメに青い。
2024年11月13日 09:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 9:24
南陵正面から。空がデタラメに青い。
御嶽と守屋山。
2024年11月13日 09:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 9:25
御嶽と守屋山。
彼方に恵那山。
2024年11月13日 09:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 9:26
彼方に恵那山。
日本一。
2024年11月13日 09:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:33
日本一。
入笠山と富士ラマのゲレンデ。
2024年11月13日 09:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:39
入笠山と富士ラマのゲレンデ。
岩峰の上。無音で飛行機が飛び交う。
2024年11月13日 09:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:40
岩峰の上。無音で飛行機が飛び交う。
諏訪湖。いつも思うがここで花火見たい。
2024年11月13日 09:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:43
諏訪湖。いつも思うがここで花火見たい。
P3見えた。
2024年11月13日 09:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 9:45
P3見えた。
P2手前はしっかりと巻道がついている。
2024年11月13日 09:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:51
P2手前はしっかりと巻道がついている。
富士と権現。
2024年11月13日 09:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:52
富士と権現。
P3取り付きのワイヤーは健在。
2024年11月13日 09:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:55
P3取り付きのワイヤーは健在。
懸念していた氷もこんな程度。
2024年11月13日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:56
懸念していた氷もこんな程度。
このルンゼを詰めていく。
2024年11月13日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:56
このルンゼを詰めていく。
南陵と言えど日陰の岩は冷たい。
2024年11月13日 09:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 9:57
南陵と言えど日陰の岩は冷たい。
一度凍ったのが溶けたらしい。
2024年11月13日 09:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 9:59
一度凍ったのが溶けたらしい。
登り切って振り返る。
2024年11月13日 10:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 10:02
登り切って振り返る。
御嶽の前に見えるのは中央アルプスの北端。経ヶ岳。
2024年11月13日 10:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 10:07
御嶽の前に見えるのは中央アルプスの北端。経ヶ岳。
P4越しに山頂見えた。
2024年11月13日 10:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:07
P4越しに山頂見えた。
岩壁と御嶽と青空と。
2024年11月13日 10:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:19
岩壁と御嶽と青空と。
歩いてきた稜線を振り返る。
2024年11月13日 10:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 10:23
歩いてきた稜線を振り返る。
登頂。しばらくきてない間に山頂標が新しくなっていた。
2024年11月13日 10:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/13 10:29
登頂。しばらくきてない間に山頂標が新しくなっていた。
ちょっと早いがランチタイム。
2024年11月13日 10:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 10:33
ちょっと早いがランチタイム。
やはり一番馴染みのある角度はこれ。
2024年11月13日 10:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 10:35
やはり一番馴染みのある角度はこれ。
ムーミン的な権現の岩峰。
2024年11月13日 10:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 10:35
ムーミン的な権現の岩峰。
赤岳に行こうかとも思ったが気持ち良すぎて阿弥陀でのんびりすることに。
2024年11月13日 10:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:35
赤岳に行こうかとも思ったが気持ち良すぎて阿弥陀でのんびりすることに。
御嶽ズーム。
2024年11月13日 10:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:53
御嶽ズーム。
乗鞍ズーム。手前は鉢盛山か?
2024年11月13日 10:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:53
乗鞍ズーム。手前は鉢盛山か?
千畳敷カールズーム。
2024年11月13日 10:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 10:53
千畳敷カールズーム。
恵那山ズーム。
2024年11月13日 10:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 10:54
恵那山ズーム。
空木ズーム。
2024年11月13日 10:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 10:54
空木ズーム。
富士ラマズーム。この陽気じゃあ流石に雪は噴けないね。
2024年11月13日 10:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 10:55
富士ラマズーム。この陽気じゃあ流石に雪は噴けないね。
槍穂ズーム。
2024年11月13日 10:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:56
槍穂ズーム。
立山よりも劔よりも今年2回も登った餓鬼に目がいってしまう。
2024年11月13日 10:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:56
立山よりも劔よりも今年2回も登った餓鬼に目がいってしまう。
白馬の冠雪もだいぶ減ってしまった。
2024年11月13日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:57
白馬の冠雪もだいぶ減ってしまった。
爺鹿島槍五龍ズーム。美ヶ原もクッキリ。
2024年11月13日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:57
爺鹿島槍五龍ズーム。美ヶ原もクッキリ。
雨飾新潟焼火打妙高。
2024年11月13日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:57
雨飾新潟焼火打妙高。
蓼科。
2024年11月13日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 10:57
蓼科。
天狗。
2024年11月13日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:57
天狗。
硫黄の上に浅間山。
2024年11月13日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:57
硫黄の上に浅間山。
秋色の横岳。
2024年11月13日 10:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:57
秋色の横岳。
鋸と仙丈。
2024年11月13日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:59
鋸と仙丈。
甲斐駒。
2024年11月13日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 10:59
甲斐駒。
北岳。
2024年11月13日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 10:59
北岳。
鳳凰三山。地蔵のオベリスク。
2024年11月13日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 10:59
鳳凰三山。地蔵のオベリスク。
コーヒー飲んでまったり。けっきょく1時間以上ぼんやりと山を見ていた。
2024年11月13日 11:04撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/13 11:04
コーヒー飲んでまったり。けっきょく1時間以上ぼんやりと山を見ていた。
自撮る。おじさんアングル。
2024年11月13日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
4
11/13 11:57
自撮る。おじさんアングル。
こんなの見たら下山したくなくなっちゃうよ。
2024年11月13日 11:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 11:49
こんなの見たら下山したくなくなっちゃうよ。
キタヤツの上に浮かぶ頚城山塊。
2024年11月13日 11:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 11:49
キタヤツの上に浮かぶ頚城山塊。
ディスイズ秋晴れ。
2024年11月13日 11:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 11:49
ディスイズ秋晴れ。
生まれ故郷の岡谷も一望。
2024年11月13日 11:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/13 11:51
生まれ故郷の岡谷も一望。
南陵と御小屋尾根に挟まれた中央稜がかわええ。
2024年11月13日 11:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 11:54
南陵と御小屋尾根に挟まれた中央稜がかわええ。
中央陵への分岐点。
2024年11月13日 11:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 11:55
中央陵への分岐点。
さよなら南プス。
2024年11月13日 11:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 11:57
さよなら南プス。
下山ルートがハッキリと見えてる。
2024年11月13日 12:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 12:01
下山ルートがハッキリと見えてる。
さよなら富士山。
2024年11月13日 12:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 12:11
さよなら富士山。
ガレ場から振り返る青空。
2024年11月13日 12:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 12:25
ガレ場から振り返る青空。
大きな岩の下を巻くいつものルート。
2024年11月13日 12:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 12:32
大きな岩の下を巻くいつものルート。
青ナギ裏。
2024年11月13日 12:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 12:49
青ナギ裏。
ダケカンバのバックは青空がいい。
2024年11月13日 12:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 12:53
ダケカンバのバックは青空がいい。
木漏れ日。苔丸。
2024年11月13日 13:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 13:05
木漏れ日。苔丸。
一気に降ると優しい尾根道に。
2024年11月13日 13:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 13:07
一気に降ると優しい尾根道に。
天然ドライフラワー。
2024年11月13日 13:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 13:32
天然ドライフラワー。
広河原の二股部分まで来た。
2024年11月13日 13:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 13:33
広河原の二股部分まで来た。
沢底から見上げる最高の秋晴れ。
2024年11月13日 13:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 13:52
沢底から見上げる最高の秋晴れ。
南陵と落葉松。
2024年11月13日 14:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/13 14:00
南陵と落葉松。
ラウンド終了。
2024年11月13日 14:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 14:04
ラウンド終了。
駐車場までのゴキゲン秋散歩。
2024年11月13日 14:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/13 14:23
駐車場までのゴキゲン秋散歩。
無事下山。
2024年11月13日 14:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/13 14:30
無事下山。
風呂。
2024年11月13日 16:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/13 16:38
風呂。
飯。
2024年11月13日 17:16撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/13 17:16
飯。

感想

一旦冷え込んだものの、ポカポカ陽気が続く11月だが、例年通り少し早めに冬タイヤに履き替え。

ついでに足回りを点検してもらったところ、グリス漏れが発覚。この車に乗り換えてから1年ちょっと、なんやかんやで中古の軽自動車1台買えるぐらいの修理費を払っている。やれやれ(ハルキスト調)。

---
気分を変えて翌日、南陵から阿弥陀岳。

運が良いとか悪いとか、人は時々口にするけど、そういう事ってあるのねと、あなたを見ていてそう思う(古い歌)。

---
自動車運は悪いが、山運はすこぶる好調だった今シーズン。その集大成のような秋晴れの、最高の1日。

非の打ちどころのない青空、足元に広がる落葉松の森、360度どこを見ても名峰がズラリの大パノラマ。この日、この時、このルート、山頂以外では誰とも会わない、静かな秋の休日。

もしも運の総量が決まっているのだとしたら、車の故障ぐらいは、まあ仕方がないかと、ニヤニヤしながら落葉松の森を、ゆっくりと歩いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら