ちち山・笹ヶ峰・冠山・平家平周回


- GPS
- 08:37
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回のルートはそれぞれ単独で冬に登り、夏道を知らなかった。一度夏道がどんなものか知りたかった。
自宅を5時に出発、車で銅山川をさかのぼると筏津に5台、日浦に4台、大永山トンネルに3台、今日は多いぞー・・
準備をしいざ出陣、紅葉は終わりかけだがそこそこきれい。冬何回もトライしたちち山への登り、(道が解らなかったり、間違えたところも・・ああそうか・・)難なく獅子舞の鼻に着いた。
ここからが、冬最難関のヤブコギだ・・ところがなんの苦も無く尾根筋の樹林帯を通過・・(冬、樹木・小枝をかき分け、急な斜面を這い上がったのはなんだったの??ここ通るの大嫌いだったのに・・)そして、冬も気持のいい笹原を登り、ちち山の別れに意外と早く到着。(先週の三嶺周回が効いてグリコーゲンたっぷり・・若返った??)
いざ、ちち山経由笹ヶ峰へ(ところが笹に覆われ道が歩きづらい・・こっちは冬のほうがいい)秋ちち山を極め、笹ヶ峰へ。
展望がいい(左に石鎚山系、右に赤石山系、後ろに冠・平家、そして前に笹ヶ峰と沓掛・黒森・・ぜいたくだー・・)笹ヶ峰サミッツ(山頂は昼前で十数人いた・・)
食事後、冠・平家に向かいます。(いまだ雲ないよ・・どこ見てもいい・・)ちち山の別れ・一ノ谷越・フォレストH分岐を経て冠山到着。絶壁展望台でビビりながらしばし休憩、そして平家平到着(13.1.31フォレストHから来た時は壷足で、踏み抜きながらいくらたっても山頂に着かず、4時半やっと到着・・真っ暗になり下った・・いい経験になった)
赤石山系を見ながら下ります。ところがこの下り長い長い・・やっと、フォレストHに到着。道路を歩き、大永山トンネルに戻ってきました。(夏と冬では大違いだと分かりました・・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する