記録ID: 7499401
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						【天祖山-水松山-滝谷ノ頭-長沢山-コヤセドノ頭-芋ノ木ドッケ-雲取山】多摩百山ファイナル
								2024年11月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				東京都
																				山梨県
																				埼玉県
																				東京都
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 10:55
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,431m
- 下り
- 2,428m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 9:33
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:41
					  距離 25.5km
					  登り 2,431m
					  下り 2,428m
					  
									    					16:40
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ 暑くもなく寒くもなく絶好の登山日和 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 キャパ数台 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◆登山口~天祖山 奥多摩にありがちな杉林もなく雰囲気はいいです。 1355mピークまでは急登ですが、迷うところも危険なところもありません。 1355mピークを過ぎると尾根が広くなり堆積した落ち葉で登山道がわからなくなります。GPSは必携。ピンテは少ないです。ルートロス1回。 ◆天祖山~長沢背稜 天祖山からの降り口は標識もマークもなく、方角の確認が必要。落ち葉で登山道がわかりません。長沢背稜に乗る手前で道は尾根筋から右に逸れて行きますが、気づかずに尾根筋を直進してしまいました。ピンテは少ないです。 ◆長沢背稜 迷うところ、危険なところはありません。 ◆富田新道 サワラノ平までは迷うところはありません。ここを過ぎると尾根筋から外れるのですが、落ち葉が堆積して登山道がわからないところが多いです。ピンテはかろうじて拾えますのでなんとかなりますが、視界不良時や暗くなってからだと迷いやすいと思います。 | 
| その他周辺情報 | 登山後の風呂もメシもなし。直帰。 | 
写真
										ささやかにコーラで祝杯。さてここでコース選択です。時間、体力に余裕がなければ目の前の二軒小屋尾根で下山するつもりでしたが、どちらも大丈夫そうなので、ボーナスステージへ。このままでは地味すぎますしね。								
						感想
					今回の山行の目的は2つ。
①多摩百山の完結
②長沢背稜の赤線繋ぎ
復帰後のリハビリ目的で始めた多摩百山ですが、昨年7月の高明山以後棚上げしてました。なぜなら最後の4座まとめてのこのコースを歩き通せるだけの体力が回復してなかったからです。
しかし先日の蛭ヶ岳で体力測定して、だいぶ回復してきたことがわかり、満を持して決行しました。
芋ノ木ドッケまでは行けると思ってましたが、雲取山まではどうかな~。
芋ノ木ドッケで体力、時間と相談して決めることにしましたが、結果どちらも余裕でしたので予定通り雲取山まで歩き通せました。しかも余裕を持って。
正直多摩百山の達成感は今ひとつ。
山と呼べないような尾根上の小ピークも多かったし。
長沢背稜は奥多摩の最深部だけあって人も少なく展望はあまりありませんが雰囲気は良くて、山深さを楽しむにはうってつけ。再訪したいですね。
今回1番嬉しかったのは多摩百山完結でも長沢背稜赤線接続でもなく、このルートを余裕を持って歩き通せたことでした。
山に復帰してから体力の回復に実に2年を要しました。
これであんな山行やこんな山行も実現できます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:265人
	 kanosuke
								kanosuke
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										 
										 
										
 
							 
										 
										 
										









 sometime さん
											sometime さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
コメントが遅くなりすみません。
多摩百ファイナル、長沢背稜の山々だったのですね。
天祖山までの急登、落ち葉で分かりにくいルート、人が殆どいないけど、雰囲気がよい長沢背稜の稜線。
私が歩いたのはかなり前ですが、kさんのレコを拝見し、雰囲気を思い出しました。
何はともあれ、多摩百山の完登おめでとうございます!
また、線繋ぎもしっかりされていて流石ですw
そして、ロングルートを余裕をもって歩かれているのも素晴らしいです。
二軒小屋尾根は、残している宿題だと思っていますので、またご一緒できればと。
改めまして、完登おめでとうございます!
お祝いのお言葉ありがとうございます😊
多摩百は思ってたより時間がかかってしまいましたが、無事に達成できて嬉しいというよりはホッとしてます。
芋ノ木ドッケに着いて目の前の二軒小屋尾根を眺めてたとき、cさんと歩いたことを思い出していました。
あの時は私がヘタレてしまって芋ノ木ドッケに届かず申し訳ありませんでした💦
あれから11年も経つのですね…
またぜひリベンジさせてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する