ドドーンと北岳!、しかし体調不良・・・。


- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,719m
コースタイム
10:35肩の小屋10:50‐11:50白根御池小屋12:05‐13:10広河原
天候 | 晴れざんす! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・芦安〜広河原間の乗合タクシー代金は1,200円で、 4時半頃から受付し5時位から出発です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪広河原‐二俣≫ ・沢沿いを歩くルートで、大雪渓が圧巻です。 比較的なだらかな傾斜ですが、増水時には注意が必要でしょう。 ≪二俣‐八本歯のコル≫ ・傾斜がきつくガレていますので、落石に気をつけます。 転倒している下山者も多くいました。 急ぐと怪我します。 ・樹林帯に入ると、名物の梯子が続きます。 登る人、下る人が譲り合いの精神で交互通行します。 ≪八本歯のコル‐北岳≫ ・長い梯子登りが終わると、北岳へは後少しです。 痩せた尾根もありますので慎重に進みます。 鎖が付いている箇所もあります。 ≪北岳山頂≫ ・晴れているとホントに眺望抜群です。 沢山の人が登って来ますので、標での撮影は 手際良く短めが良いかと・・。 ≪北岳‐肩の小屋‐小太郎尾根分岐≫ ・北岳から肩の小屋までは急傾斜です。登山道も狭いので スリップしないよう注意です。 ・天候が荒れた時、肩の小屋から小太郎尾根はもの凄い 風が吹きます。昨年の7月、大変な思いをしました・・。 ≪小太郎尾根分岐‐白根御池小屋≫ ・草スベリと呼ばれるコースです。 急な斜面にお花が沢山!良い感じでした。 ≪白根御池小屋‐広河原≫ ・大樺沢コースと合わせるまで樹林帯の中、急斜面が続きます。 登りに使うときついと思います。 途中休憩している人達が、たくさんいました。 |
写真
感想
感想
昨年、manabuさんが単独で登った北岳では暴風雨の洗礼に合い、山の厳しさを経験しました。
次回は晴天を狙うと心に決め、昨日念願の北岳に登りました。
manabuさんは初めての車酔いで辛い山行になってしまいましたが、愚痴一つ云わないで良く頑張ったと思います。
そのご褒美は・・・晴れた空と絶景でした。
単独の登山者との会話をしながらの下山も楽しかったです。
記録
7月に鳳凰山に登る時、夜叉神ゲート前で何台もの乗合タクシーから登山者が降りてきてゲートオープン前の休憩をしている所に出会った。
皆さん北岳に向かうんだな〜と自分まで緊張してしまった思い出の場所に、今自分が立っている。 やっとこの日が来た〜!
しかし・・トイレに行ったmanabuさんがなかなか出て来ない。 もしかして・・・
気持ちが悪くて吐いてしまった事以外は無言のまま乗合タクシーに乗りました。
広河原までは想像していたよりも時間がかかり、山道をスピードを上げての運転が
車酔いを悪化させてしまったようです。寝不足もあると思いますが。
広河原についたら、朝日に輝いた美しい風景を見て、manabuさんもやる気になり出発!
出だしはそれほどでもなかった暑さも二俣からの(^_^;)は半端じゃ〜ない。
途中何度か振り返ってみると、登ったな〜と標高を感じる。
つずら折りの山道では味わえない感動です。
八本歯のコルも無事通過して、見上げる山頂。 あと少し頑張れば待望の北岳山頂で〜す。
着きました!晴天の北岳山頂です。360度の展望。もう〜最高で〜す。
上着を着なくて、丁度よい(少し暑いかも)気温でした。
そして・・・おにぎりタイムです。
今日は2人共食欲が無く、おにぎりは1個でした。
でも絶景は心を一杯にしてくれました。
たくさんの方が下山される中、そろそろ私達も下山しますか。
manabuさん思い出の肩の小屋(昨年暴風雨で休憩をさせてもらいました)でコーラを購入(500ml、400円)美味しかった最高!
白根御池小屋(トイレも綺麗です)で水を補給させて頂きました。
とにかく今日はすぐ喉が渇いてしまいます。ここの水も最高!
ここからは、行きから何度も顔を合わせていた横浜の単独の方と広河原手前まで
ご一緒させて頂きました。丹沢のあまり人が行かれない所を楽しまれているそうで
楽しい下山になりました。
しかし山道は急な道で、すべりやすい所もあり私達は登りでは使いたくないと思いました。(私は脛を擦りむいてしまいました)
広河原では乗合タクシーの方にドリンクを頂きラッキーでした。
昨年7月以来、約1年ぶりに北岳へ行ってきました。
昨年は単独で行った事に対し、「山の神」のお怒りに
触れたのでしょうか・・。
暴風雨の中、全く何も見えなく辛い山行でした。
1年越しでようやく晴れた北岳、やっと・・。
良かった・・。
しかし私(manabu)の体調は今一でした。
芦安からの乗合タクシーで車酔い・・・。
夜叉神のトイレで、朝食をすべて嘔吐してしまいました。
広河原に着いても気分がすぐれませんでしたが、
今日はsumikoさん待望の北岳・・。
この山を目標に頑張っていた事を
良く分かっているので・・。
出発が遅れるとGASに見舞われてしまうし、
歩いていれば治るだろうと、すぐ出発。
騙し騙し歩いていましたが、
どうも今一・・。
仕方なく持参した胃薬を二俣で飲みました。
しかし体調は戻らず、左俣を青色吐息で登り
やっとの事で山頂へ・・。
厳しかった〜。
何とかGASが上がる前に山頂に着く事が出来たので、
360度の展望を楽しむ事ができました。
ぎりぎりセーフ!
山頂&肩の小屋で大休憩、少し持ち直し
その後は花を楽しむ余裕もでて、めでたし!
下りは横浜から来たという登山者と、
終始お話しをしながらの歩きでした。
sumikoさんも楽しそうで良かった〜。
朝、広河原から見た北岳が
雲に隠れていたら、登り出しの時間を
かなり遅らせたと思います。
それか、もしかして登らなかったかも・・。(^_^;)
私も22日は体調不良で休養していました。
manabuさんの体調の悪さがコメントを読んでいると、よく判ります
sumikoさん、目標だった北岳登頂おめでとうございます!
私たちもいつかはここへ
itochanさん 体調はいかがですか?
今年の猛暑は本当にまいっちゃいますね。
私の仕事はクーラーが使えないし立ち仕事なので、汗止め用の
バンダナを付けて頑張っています。
北岳では体調不良になってしまったmanabuさんですが、
ひどくならなくて良かったです。
標高日本第2位の北岳はやはりデッカイ!
是非、ご夫婦で
manabuさん、sumikoさん、こんにちわ。
manabuさん体調不良とは思えないハイペースで
びっくりです
私達が北岳に行ったときは、テント泊で間ノ岳と
抱き合わせて行きましたが両日とも晴天で
素晴らしい稜線歩きだったのを覚えています。
八本歯コル付近のハシゴが長くて怖かった
記憶があります。
belltakuさん こんばんは
体調が悪くても、張り切っている私の前を歩いているのですから
男の子根性を出してくれたのでしょう。
ありがたいと思っています。
八歩歯のコルですが、とにかく暑くて暑くて、怖さを感じている
余裕がありませんでしたよ。
北岳、間ノ岳への稜線歩きは、小屋泊まりで行きたいと思います。
(何年後かは分かりませんが・・・)
sumikoさん、manabuさん
体調悪かったようですが、それでも凄いですね、、。
芦安から広河原まで、私も時に気持ちがわるくなり
そうになることもあります。
すぐに歩けば吹き飛ぶような寝不足も、
バスや乗り合いタクシーで強制的にからだを休める
様な形になるのですから、、、。
運転していた車に酔われたのですか、、。
睡眠不足が最大の要因かと、、。
気をつけたいですね、、
思わぬことにつながりかねませんし、、、。
立ったまま寝た人もいますから、、
Y-chan
Y-chan こんばんは
鳳凰山の時(通行止め)で一時芦安に駐車して仮眠しようと思いましたが、北岳へのバス、乗合タクシー待ちの方が多く夜中2時、3時も外が騒がしくて眠れませんでした。
北岳は寝不足で登る
私は帰りの乗合タクシーで、激しい揺れを感じながら吊り革を握り少し寝ちゃいました。
もう暫くは、芦安〜広河原間、乗合タクシーはトラウマになってしまったので乗らないと本人は申しておりま〜す。
私も、8/21-22北岳間ノ岳でした。
結構この日、ヤマレコ人達、北岳もぼられていますね。
山小屋は相当高密度だったと思われます。
テン場も15時には平らな場所ソールドアウト!
でした。
で、帰り中央道まれに見る大渋滞でしたがどうでした??。
大月からのエスケープ組に河口湖方面都留IC経由の私も巻き込まれてしまいました。
i_wata18さん こんばんは
やはり土曜日は沢山の方が登られて、テン場も良いポジションは早いもの勝ちなんですね?
私達は芦安の駐車場(3時着)のどこに行かされるのか不安でしたが、運良くバス、乗合タクシー乗り場近くに駐車できました。
帰りですが、芦安を2時半頃出発して自宅には8時頃到着で〜す。
(渋滞情報を聞いて、ガッカリするより笑っちゃいました。)
後ほど、北岳レコを拝見させて頂きますね。
sumikoさん、初登頂おめでとうございます。
manabuさん、リベンジおめでとうございます。
22日、北岳が見える烏帽子岳周辺にいたのは
9時頃でした。体調不良のmanabuさんが一番キツイ
登りに耐えていた頃かもしれません。
この夏はガスが上がってくるのが少し早いような。。。
ギリギリセーフでよかったです
お気に入りの写真、白根御池小屋周辺でしょうか。
この周辺の雰囲気はとても好きで、通過した時に
テント泊したいなあと思いました。
私も小屋で炭酸飲料があるとつい手が出ちゃいます。
美味しいですよね
北岳からの眺めで、次に登る山の見当もついてきた
感じでしょうか
youtaroさん こんばんは
念願の北岳に登れて本当に良かったし、前回暴風雨だったmanabuさんも
この日はとにかく喉ばっかり乾いてしまい持参した飲み物も底をついてきたので小屋でコーラを買っちゃいました。
白根御池小屋の水は美味しかったし、良い雰囲気の小屋でした。
(トイレが衛生的なのが嬉しかったです。)
お気に入りの写真になりました。
次回の
鳥帽子岳のレコは後程拝見させて頂きます。
こんにちは。
北岳、良いっすよねぇ。
で、体調不良とありますが・・・・何というスピード
sumikoさんもものすごい健脚なんですよねぇ〜。
びっくりです!
kenpapaさん こんばんは
左俣コースは、結構な登りでしたが、振り返ると自分がこんな高い
所まで登ってきた事を感じさせてくれるので登り甲斐がありました。
鹿島槍ヶ岳の時の下山時右くるぶしに痛みを感じて、少し腫れてしまいましたが、今回も同じ感じです。
それに、太腿に筋肉痛で〜す。
体は正直ですね。
manabuさんsumikoさん、こんばんは。
この週末、天気予報は
夏山のガスが沸くのは早いですね。
manabuさん、体調不良でも流石の健脚
ガスが湧くのに競り勝って、山頂での眺望をGet!!
…お見事でした。
それにしても、山頂は凄い人ですね。。
To-さん こんばんは
山頂での絶景を堪能したい為、manabuさんは頑張りました。
昨年、暴風雨でな〜んにも景色が見られなかった山頂でしたから
思いは強かったんだと思います。
本当に嬉しそうな顔をしていました。
とにかくガスの上がってくるのが早いのです。山頂から間ノ岳方面をみると、時間の問題のようでした。
広河原に戻って山頂を見上げてみたら頂上はガスで見えませんでした。
可愛い
manabuさん、sumikoさん、こんばんは。
北岳お疲れ様でした。
manabuさん体調不良の中御苦労さまでした。
車酔いも吹き飛ぶ位?良い展望ですね。
ガスも夏のアルプスっぽくて良い感じです。
そして山頂から続く稜線はズーッと見ていたくなる
景色ですね。
初北岳のsumikoさんも大満足ですね。
あっ、manabuさんも前回は暴風雨でしたので
この展望には大満足ですね。
kankotoさん こんばんは
車酔いは初めてだったようです。山道をスピードを上げて交差する荒い運転が胃にきちゃったのかもしれません。
kankotoさんから伺っていた間ノ岳への稜線を自分の目で眺められて幸せでした。
いつか間ノ岳へも行ってみたいと思います。(小屋泊まりで)
タイトルは私がつけました。誉めて頂いて嬉しいで〜す。
manabuさん&sumikoさんも北岳でしたか!!
山頂は、さながらヤマレコ・オフ会のようだったのでは?
んー、体調悪い中、無事に下山できて良かったですね。
ひとえにsumikoさんへの愛情ゆえでしょうが、
これからは、体調の良いときにしましょうね♪
やっぱり、山は山だから。
とはいっても、それでもこのタイムとは、
お二人の健脚ぶり、恐るべし・・・!
garumaaさん こんばんは
お陰さまで、
遠出で芦安に来られる方は皆寝不足気味かと思われます。
高山へは泊まりのゆったり
残念ながらヤマレコユーザ−の方とは、お目にかかるチャンスはありませんでした。
sumikoさん こんばんは! お疲れさまでした。
北岳・初登頂おめでとうございます。 凄いです!
sumikoさんのためにmanabuさん頑張りましたね
manabuさん 体調不良にもかかわらず【北岳】リベンジ登頂おめでとうございます。
その状況でのお二人の健脚ペースには驚きです
360度パノラマ大展望を運よく満喫されてよかったです
manabuさんの気合が伝わるレコ
わかっていても無理をしてしまいますが・・・お互い気をつけて頑張りましょう
junoさん 遅くなってごめんなさい。
お誕生日おめでとうございます。
manabuさんは車酔いになってしまいましたが、リベンジ
私は憧れの
歩き出しは不安でしたが、気合で登りました。
しかし、自宅から体調不良でしたら
今年の夏は体にキツイですね。
manabuさんは体調不良だったようですが、天気がとても良く、展望も良かったので満足されたのではないでしょうか。
夜間出発の日帰り山行は体調を整えるのが大変ですよね。
特に睡眠を確保するのが難しいですよね。
あと、私もガスの臭いで酔ってしまうのでタクシー苦手です。バスも嫌です。
出来ればマイカー登山がしたいのですが素晴らしい山ほどマイカーではいけませんね。
次の山行はお二人そろって万全の体調と最高の天気になると良いですね。
Araさん こんにちは
睡眠不足にならないように土曜日は出発するまで、ゆったりと自宅で過ごしましたが、眠りの浅いmanabuさんは初めての車酔いとなってしまいました。
富士山も尾瀬も乗合タクシーでは大丈夫だったのですが・・・
今回は行きも帰りも気分が悪くなってしまいました。
Araさんの意見と一緒で できればマイカー登山が希望です。
しかし、憧れの
manabuさん、sumikoさん、こんばんは。
やっぱり北岳に行ってきましたね。
日本一の山に行ったら、やっぱり2番目の山も行かなきゃ
ですよね。
昨年は確か、manabuさんが単独で行っておりましたね。
でも天候が
確かモヤモヤしていた気が・・・
でも今回はそんなモヤモヤも吹き飛ぶくらいの
でしたね。
北岳からの眺望、とってもきれいですね。
北岳もカッコイイけど、おとなりの『間ノ岳』も、
とってもカッコイイですね。
きっとmanabuさんsumikoさんは近々、間ノ岳も登りそう
な気がします。
ところで、manabuさんの体調は大丈夫でしたか?
仕事疲れが出たのかな?
きっと久々に人の運転で、ちょっと酔っちゃったのかな?
山に行く前に酔うと、ブルー入りますよね。
でもお二人さんとも、とても気遣い屋さんで、すごく良い
仲ですよね。
これからも仲良く山登りしてください。
あっ、たまには誘ってくださいね。
w-koboriさん こんにちは
そうなんですよ、manabuさん北岳リベンジだったのです。
暴風雨にあい、稜線も頂上の景色も何も眺める事も出来なかった
事、とにかく恐ろしい天候を経験してからは
衣類一式(多過ぎる位)は必ずザックに入れるようになりました。
ですから、次回は
どうしても山頂、稜線の絶景を眺めたかったのだと思います。
広河原からの景色
間ノ岳はいつか行ってみたいと思いま〜す。(小屋泊で)
北岳お疲れ様です。
あの乗り合いタクシーは寝不足にきついですよね。
私も車の中で朝食を食べるつもりでしたが、それどころではありませんでした。
でも八本歯のコルから目の前に広がる間ノ、農鳥が見えたときは急登の疲れも飛んだのではないでしょうか。
MATSUさん こんばんは
manabuさんは、辛い山行になってしまいましたが、私としては憧れの北岳に登れて幸せでした。
しか〜し左俣コースの急登は噂通りで登り甲斐がありました。
やはりガスの無い山頂はハイテンションになってしまいますね。
私達も MATSUさんのような体力が欲しいで〜す。
manabuさん、sumikoさん
初登頂の北岳とリベンジの北岳。
お天気も良くてよかったですね。
広河原から北岳が見えるとワクワクしますね。
それにしても早いタイム。。。
北岳日帰りしたことないからピンと来ません。。
体調不良もお天気良かったからモチベーションで
なんとかもったという感じでしょうかね
体調管理は大事ですね。やはり寝不足は山登りにとって
かなり致命的。。。ときどきあります
yasuhiroさん こんばんは
北岳への登山者はとても多く、週末の駐車場はバス、乗合タクシー
の近くに駐車出来るかは運しだいのようです。
車中泊をしていても車の出入りや人の声などで熟睡は出来ないかと思われます。
それでも広河原から
私達もそうでした。
泊まりで行ければ良いのでしょうが。
manabu さま
sumiko さま
まいど芋亀です。
この夏の成果たっぷり
というかどんなジャンルでもOKジャマイカ
あとはテン泊縦走でしょうか。
i_wata18さんとニアミスでしたね。
芋、今週は行けそうにありません。
お腹ががだんだん成長しております
77ms1ksbさん こんばんは
そうなんです。i_wata18さんとニアミスでした。残念!
でもね、私が来年の高山へ行けなくなるかもしれないから後悔しないようトライしてます。
芋さま・・・今度は、どこの山頂でのポーズが見られるのでしょうか?
楽しみで〜す。
P,S お腹に絵を書いちゃいますよ! それも楽しみ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する