記録ID: 7513321
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
2024年11月SS会山行(仙石原:矢倉沢経由ー明神ヶ岳ー最乗寺)
2024年11月22日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 685m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:54
昨日までの雨と曇りの寒い日が続いた後、最高気温18度の木春日和、秋晴れになった本日、箱根の金時山登山口から明神ヶ岳、大雄山最乗寺まで歩いてきた。
箱根の里、山は、紅葉が進んでいた。真っ白な雪を抱いた富士山の景色を午前中は、眺めることが出来た、ハイキング・コースは、暖かく、風もなく穏やかで快適であった。
明神ヶ岳からの下山は、大雄山最乗寺へ下るコースを選んだ。コースの紅葉、コースから相模湾や湘南の街並み、大乗寺境内の紅葉を楽しむことが出来た。
しかし、大乗寺下山コースの多くの場所は、道が雨水で細い幅で深くえぐれていて、そこへ落ち葉が落ちていて、急坂の所を歩くのに、注意が必要であった。
ハイキング・ガイドブックなど明神ヶ岳から大乗寺へ90分位で下山できると表示されていたが、120分ほど時間がかかった。秋の日は、早く暮れるので、計画を立てる時に考慮が必要である。
箱根の里、山は、紅葉が進んでいた。真っ白な雪を抱いた富士山の景色を午前中は、眺めることが出来た、ハイキング・コースは、暖かく、風もなく穏やかで快適であった。
明神ヶ岳からの下山は、大雄山最乗寺へ下るコースを選んだ。コースの紅葉、コースから相模湾や湘南の街並み、大乗寺境内の紅葉を楽しむことが出来た。
しかし、大乗寺下山コースの多くの場所は、道が雨水で細い幅で深くえぐれていて、そこへ落ち葉が落ちていて、急坂の所を歩くのに、注意が必要であった。
ハイキング・ガイドブックなど明神ヶ岳から大乗寺へ90分位で下山できると表示されていたが、120分ほど時間がかかった。秋の日は、早く暮れるので、計画を立てる時に考慮が必要である。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明星ヶ岳から大雄山最乗寺へ下るコースは、急で細く深く切れ込んでいて、落ち葉が積もって歩きにくい場所もある。 |
写真
明神ヶ岳の頂上から、1分程度歩いた橋に大雄山最乗寺へ下るコースの標識がある。最乗寺まで約90分と表示されているが、道が急で、細く深くえぐれて、落ち葉が積もっていた場所が数か所あり大幅に歩行時間がオーバした。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する