記録ID: 7520682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山/六ツ石山
2024年11月23日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:28
距離 20.1km
登り 1,549m
下り 1,730m
17:05
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
| その他周辺情報 | 水根バス停側の水根無料駐車場には、トイレあり。 |
写真
水根バス停から少し登った所から鷹ノ巣山への道標が現れます。ここへは、バスを下車、バスの進行方向とは反対に戻る形で、横断歩道を渡って、左を見ると右手に山側を登っていく車道があるので、そこを歩いていきます。(むかし道?とあった気がする・・・)
感想
今回の山行は、JR奥多摩駅からバスに乗って「水根バス停」下車。ここから、「鷹ノ巣山」「六ツ石山」を経由、JR奥多摩駅までの縦走です。この日、水根バス停で下車したのは私ひとりでした。バス停近くの駐車場はすでに満車でした。駐車場でトイレを拝借してスタート。バス停からの進行方向がわからず(山レコのルートが実際の道と大きくずれていてわからなかった。携帯の位置情報がずれていたのかな?)ウロウロ。山に向かうのは「むかし道」という道標のところしかなかったのでとにかく行ってみた。少し進むと「鷹ノ巣山」の文字発見して一安心。あとはしっかり見落とさずに行けばOK。途中急登はそこそこあるけど大丈夫。ただ、登山道が細く、落ち葉に埋もれているので注意。あと、鷹ノ巣山山頂をまく「まき道」は絶対行ってみて。絶景が待っている!今回のコースは結構長いので、時間に追われて最後は暗くなってしまった。奥多摩駅向けの山中は、落ち葉で道がわかりにくくこれで、暗くなったらルート見失う危険がありそうで、後半は時間との戦いになった。ライトは用意しているとはいえ、足だけではなく、気持ちも疲れた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
fwje6546













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する