記録ID: 754050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳、静ヶ岳、銚子岳、砂山
2015年10月30日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:12
距離 20.1km
登り 1,757m
下り 1,755m
16:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂山ルートおよび銚子岳は痩せ尾根で砂地の為に滑りやすく注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉 |
写真
崩落地点。コースは高巻きとなっていますので左から回り込んで登ります。
写真はありませんが、セキオノコバより銚子岳方面へ行くと、踏み跡の薄いなだらかな斜面があり、非常に道がわかり辛いです。ここも道迷いに注意です。秋ですと落ち葉の堆積でよりルーティングが難しく、また登山道の赤いマーキングも少し間隔が広めの為、要注意です。
写真はありませんが、セキオノコバより銚子岳方面へ行くと、踏み跡の薄いなだらかな斜面があり、非常に道がわかり辛いです。ここも道迷いに注意です。秋ですと落ち葉の堆積でよりルーティングが難しく、また登山道の赤いマーキングも少し間隔が広めの為、要注意です。
長尾滝と砂山方面で迷いましたが、計画通りに砂山方面へ。
分岐から直ぐにかなりの急登で登っており、今日は既に脚が売り切れているのに鞭を打ってがんばりました。正直CT以上の厳しさを感じました。
分岐から直ぐにかなりの急登で登っており、今日は既に脚が売り切れているのに鞭を打ってがんばりました。正直CT以上の厳しさを感じました。
撮影機器:
感想
お休みが取れたので、久々に平日登山を敢行。
前日が遅かったので近場の山を、と言うことで、探したところ、少し紅葉が望めそうな竜ヶ岳を目指しました。
一日ののんびり歩ければと思っていたのですが、静ヶ岳、銚子岳が思いの他、厳しく、また下山時に売り切れの脚で砂山へ行ったのですが、こちらも下りの寄り道程度のつもりがガンガン登りがあって本当に脚が終わってしまいました。
計画通りは大事ですが、状況に応じてコースの変更もありなのかな?と思いました。
あとハイキング位にもう少し余裕の登山で楽しめたらと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する