記録ID: 7552121
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,259m
- 下り
- 2,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:01
距離 24.9km
登り 2,259m
下り 2,256m
16:28
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳以降の稜線はぬかるみあり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
レインカバー
トレッキングポール
タオル
ペーパー
消毒液
虫除け
日焼け止め
ベースレイヤー
ズボン
サポートタイツ
インナーレイヤー上下
靴下
着替え
ミドルレイヤー
レインジャケット
レインパンツ
帽子
グローブ
登山靴
ファーストエイド
エマージェンシーシート
バーナー
ガス缶
ガストーチ
ライター
ファイヤスターター
ウィンドスクリーン
クッカー
コップ
フライパン
カトラリー
調味料
プラティパス
水筒
ヘッドランプ
モバイルバッテリー(C、watchケーブル)
地図
筆記用具
ゴミ袋
ウェットティッシュ
ジップロック
サコッシュ
財布
iPhone
Applewatch
AirPods
メガネ
コンタクト
|
---|
感想
1年の集大成
日帰りで蛭ヶ岳に挑戦
登りきれたけど、久々に体力切れで足ボロボロになった😭
日帰りで登れたことには成長を感じたけどまだまだ力不足も感じる山行だった。
パワーが足りない。
塔ノ岳までは2時間20くらいでまぁまぁのペース。
ただここに来るまでに思ったより消耗してた。
丹沢山まではいつもより遅い1時間ペース。
下りとか平ら気味なとこはいいけど登りでどうにもペースが出ない。
蛭ヶ岳までは日帰りでは未知の領域もあり当然きつい。登りがやっぱりペース上がらなくて辛かった。
山頂では蛭カレーを食べた。
早くご飯が食べたくて気づいたら頼んでた。
持ち込んでたパスタでも良かったかも。
帰りは塔ノ岳までのアップダウンがきつい。
かなりへばってたので塔ノ岳の後の下りもキツかった。まだまだ修行が必要。
周りに見える山のことが1年前よりずいぶん分かるようになったと思う。
八ヶ岳が見えたり、筑波山が見えたり、奥秩父の山が見えたり、今年登った山々がみんな見えたのは感慨深い。ただ、奥秩父はどれがどれかまではわからなかった。
来年は南アルプスにも登りたい。
帰りは鶴巻温泉に行ってきた。
混んでて露天風呂行かなかったけどなかなか良かった。近いし今度丹沢来た時はゆっくりしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する