記録ID: 7556357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
平日の高尾に行ってみよう ★南高尾山稜ー城山ー高尾山
2024年12月02日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
7:00高尾山口駅(190m)ー7:10四辻ー8:20草戸山(364m)ー10:05コンピラ山(514m)ー10:15大洞山(536m)ー10:35大垂水峠(398m)ー11:35小仏城山(670m)ー12:35高尾山(599m)ー13:25琵琶滝ー13:40高尾山口駅(190m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖2着+パーカー
短パン+ストレッチタイツ
トレッキングポール(シングル)
|
---|
感想
■久々の高尾へ
きょうは平日。2時に起きたついでに高尾に決定w
天気、地図、車のアクセス確認。お湯沸かしたりウェア準備したり。
■平日の高尾
自動車で朝4時出。平日とはいえ通勤時間を外しているので下道は空いている。町田街道から相原駅前(渋滞ポイント)を越えて行きます(^▽^)/
■南山稜の高尾へ
高尾周辺を周回する場合、ターミナル(メインデッシュ)の高尾山山頂をどこに持ってくるかがコース取りに重要なのですが、僕の場合はメインはメインに持ってくるようにしていますw
この南山稜は過去経験があり日当たりが良くさらに巻道が多い楽々コースで杉林も少ない南山稜、、(⋈◍>◡<◍)。✧♡ な感じ!
※北山稜からのメインもいいです!
つか平日でもこんな人がいるとは思わなかった。都会の延長すかねw
■なつかしす高尾
外国人にも人気のミシュラン山。平日の冬の朝・人のいない周回コースから東京が見え、この曲を口ずさんでいました。
高尾から見える都会。 タワマン高尾ww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
高尾も車なんですね。
高尾なら大丈夫でしょうけど、車高とタイヤで行ける山が限られそうな気もします。。。
平日だと山頂以外はそれほど人はいなかった感じですかね。
まだ紅葉が見頃のようで何よりです。
>高尾も車なんですね。
いやほんとすいませんというかクルマの運転”も”楽しすぎてw
明日は電車で浅草上野を散策してきますのでw
高尾ー城山と、たぶんですが陣馬ラインは平日でも人多いでしょうか。
外国からの旅行者が増えた印象
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する