記録ID: 756816
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						皇海山 皇海橋コース
								2015年11月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				群馬県
																				栃木県
																				群馬県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 792m
- 下り
- 775m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 根利から皇海橋までの林道は半端なく噂通りです。登山装備へのこだわりは勿論、それ以上に車のことを気遣ってやらないと痛い目に合う可能性があります。 帰り道で後ろから走って来て追い付かれた黒いミニバンを待避所でやり過ごすと、なんと左前タイヤがパンクして半分空気が抜けています。案の定、アスファルトに出たところでそのミニバンは路駐していました。今時の車はスペアタイヤも無いので途方に暮れるしか無さそうです。JAFを呼んでもすぐには来れない場所です。その後どうしたのでしょう? | 
写真
										この辺りは湧いた水が石の上で凍っていて非常に危険
さらに上に行くと霜柱で泥んこの急な斜面になります。ロープが有るけどそれでも、笹や木の根っこを掴んで登ります。笹はみんなに掴まれて葉っぱが無くなっています。写真を撮る余裕無し
						さらに上に行くと霜柱で泥んこの急な斜面になります。ロープが有るけどそれでも、笹や木の根っこを掴んで登ります。笹はみんなに掴まれて葉っぱが無くなっています。写真を撮る余裕無し
		撮影機器:
		
	
	感想
					根利から皇海橋まで林道は1時間半掛かります
普通車でも行けますが速度は15キロ以下です
それ以上出すとパンクする可能性も高くなり、
又砂利でハンドルが不安定になります。
路面にゴツゴツ尖った石があるところ、
路肩が崩壊していて道幅が狭くなっているところ、
道路が冠水しているところ、
大きく深い溝ができているところ など危険個所たくさんあります
路面の石ころ一つ一つを見ながらハンドルさばきが大切です
車酔いしやすい人は酔薬を事前に飲んだ方が無難です
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:808人
	
 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
数年前、行きましたが、やっぱりひどい道でした。
落石も多そうなので、治してもすぐボコボコになってしまうんでしょうか?
ゆっくり走らないと、かなり危険ですね。
不動沢のコルから反対側の鋸山にものぼりましたが、個人的にはあちらのほうが好みでした。
鋸山行ってみたかった
次の課題ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する