ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 758068
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山で鍋焼きうどん

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
yurippe_3b26 その他2人
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,039m
下り
1,030m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
2:50
合計
9:00
8:00
0
大倉バス停
8:00
10
8:10
110
10:00
60
11:00
0
11:00
12:10
0
11:00
50
11:50
13:10
10
13:20
40
14:00
14:20
0
14:20
0
14:20
60
15:20
0
15:20
30
15:50
大倉バス停
通過地点の時間が曖昧です。
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停近くの民家の敷地に@¥500/日で駐車。
(バス停隣の駐車場は8:30オープンのため、到着が早くて開いていなかった。)
しょっぱな間違えて塔ノ岳の登山口に行ってしまったら、丹沢クリステルが優しく迎えてくれました。
2015年11月01日 08:43撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 8:43
しょっぱな間違えて塔ノ岳の登山口に行ってしまったら、丹沢クリステルが優しく迎えてくれました。
気を取り直して鍋割山の登山口へ。
2015年11月01日 08:51撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 8:51
気を取り直して鍋割山の登山口へ。
まずは、西山林道から。
2015年11月01日 08:52撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 8:52
まずは、西山林道から。
林道を進んで行くと、鹿の侵入防止用?の柵が。
2015年11月01日 08:56撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 8:56
林道を進んで行くと、鹿の侵入防止用?の柵が。
林道はまだあまり秋の訪れを感じさせません。
2015年11月01日 09:49撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:49
林道はまだあまり秋の訪れを感じさせません。
川を渡ります。
2015年11月01日 10:13撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:13
川を渡ります。
滝もありました〜
2015年11月01日 10:36撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:36
滝もありました〜
まだまだ林道が続きます。
2015年11月01日 10:37撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:37
まだまだ林道が続きます。
そうすると、名物のペットボトル!
大分大勢の方が運んでいるようで、あまり残っていませんでした。
私もJINROのボトルを1本運ぶことに。
2015年11月01日 10:42撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:42
そうすると、名物のペットボトル!
大分大勢の方が運んでいるようで、あまり残っていませんでした。
私もJINROのボトルを1本運ぶことに。
ここからようやく登山。
2015年11月01日 10:50撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:50
ここからようやく登山。
景色も少しずつ秋めいてきました。
2015年11月01日 10:55撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:55
景色も少しずつ秋めいてきました。
歩きやすく整備された山道。
2015年11月01日 10:56撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:56
歩きやすく整備された山道。
登ります。
2015年11月01日 11:05撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:05
登ります。
いいかんじの山道。
2015年11月01日 11:07撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:07
いいかんじの山道。
登ります。
2015年11月01日 11:08撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:08
登ります。
この辺から稜線を進みます。
2015年11月01日 11:18撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:18
この辺から稜線を進みます。
まつぼっくり。
2015年11月01日 11:23撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 11:23
まつぼっくり。
落ち葉の絨毯がキレイです。
2015年11月01日 11:32撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 11:32
落ち葉の絨毯がキレイです。
いいかんじの紅葉に包まれて。
2015年11月01日 11:37撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:37
いいかんじの紅葉に包まれて。
進みます。
2015年11月01日 11:38撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 11:38
進みます。
標高1000m。
2015年11月01日 11:51撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:51
標高1000m。
紅葉がいい。
2015年11月01日 12:09撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 12:09
紅葉がいい。
いい。
2015年11月01日 12:21撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/1 12:21
いい。
秘密基地への秘密の道みたい。
2015年11月01日 12:24撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 12:24
秘密基地への秘密の道みたい。
もうすぐ山頂!
2015年11月01日 12:31撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 12:31
もうすぐ山頂!
登頂!ありました鍋割山荘!
2015年11月01日 12:35撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 12:35
登頂!ありました鍋割山荘!
かなり混んでいて、鍋焼きうどん待ち。
外でココアを飲んで暖まります。
にしても、すごい人。
2015年11月01日 13:18撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 13:18
かなり混んでいて、鍋焼きうどん待ち。
外でココアを飲んで暖まります。
にしても、すごい人。
きました!名物鍋焼きうどん!
写真がブレてしまったのが残念。。。
身体があたたまりました。美味!
2015年11月01日 13:28撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 13:28
きました!名物鍋焼きうどん!
写真がブレてしまったのが残念。。。
身体があたたまりました。美味!
ごちそうさまでした。
2015年11月01日 13:58撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 13:58
ごちそうさまでした。
さぁ、下山です!
2015年11月01日 14:18撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:18
さぁ、下山です!
登りでは見えていなかった景色を楽しみます。
2015年11月01日 14:18撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 14:18
登りでは見えていなかった景色を楽しみます。
紅葉に囲まれて。
2015年11月01日 14:20撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 14:20
紅葉に囲まれて。
日が出てきていいかんじ。
2015年11月01日 14:47撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:47
日が出てきていいかんじ。
隣の山もきれいです。
2015年11月01日 14:48撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:48
隣の山もきれいです。
分岐。こっちには進まず、左方面に下山。
2015年11月01日 14:53撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 14:53
分岐。こっちには進まず、左方面に下山。
下りて。
2015年11月01日 14:54撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 14:54
下りて。
下りて。
2015年11月01日 14:57撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:57
下りて。
コケがいいかんじ。
ひたすら林道を進みます。
2015年11月01日 15:05撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 15:05
コケがいいかんじ。
ひたすら林道を進みます。
下りてきた道を振り返ると、とっても美しい景色が広がっていました。
2015年11月01日 15:45撮影 by  E-P1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 15:45
下りてきた道を振り返ると、とっても美しい景色が広がっていました。
撮影機器:

感想

二回目の鍋割り山登山。
前回は、1月に雪山(溶け始めてたけど)登ったので、今回は紅葉を狙って。
同級生のなかよし夫妻と私の3人で登ってきました。

8:00前に大倉バス停に到着するも、駐車場が8:30オープンで停められず…
少し登山口に向かって走ると、民家の敷地を解放していたので、
そこに駐車させてもらうことにしました。
住民のおばちゃんが誘導してくれて、駐車。1日停めても500円。安い!
おばちゃんありがとう!

ということで、登山開始!
と思いきや、気がつくと間違えて塔之岳の登山口にいました。
丹沢クリステルさんが優しく迎えてくれました。
すぐに、引き返して、鍋割山の登山口へ。

まずは長い林道をひたすら進みます。
朝は結構な寒さでしたが、歩いているとちょうど良い気候に感じます。
林道はまだまだ、紅葉はじまっていませんでしたが、
所々、秋の訪れを感じさせてくれました。

さすがシーズン中。
かなり大勢の登山客に出会いました。
今回はゆっくり登っていたので、みなさんに道を譲りながらすすみます。

道はとてもきれいに整備されていて、とても歩きやすかったです。
林道もそうですが、山道になってからも、とても登りやすかったです。

途中で、水の入ったペットボトルが沢山おいてあり、
ボランティアで山頂に水を運ぶことができます。
以前は自信がなくてやりませんでしたが、今回は運んでみることにしました。
2リットルくらいのサイズのJINROのボトルでしたが、
リュックに入れてしまえば、全然大変じゃなかったです。

この辺りからは、けっこう登りが続きます。
けど、そんなにすごい急斜面ではないので、
息が切れることなく、楽しく登れました。

徐々に標高があがると、緑色だった木々が
少しずつ黄色や赤色に色づいてきました。
落ち葉やまつぼっくりなど秋を感じながら登ります。

木にかこまれているため、見辛いのですが、
周りの山々もいいかんじに紅葉してました。

登りだからか、けっこう汗をかきます。暑い!
けど、休憩で止まった瞬間、汗が冷えて寒い。
温度調整がなかなか難しいです。

そうこうしているうちに、どんどん標高があがり、ようやく山頂に!
混んではいましたが、幸いにも、鍋焼きうどんは売り切れにはなっていませんでした。
すぐに注文しましたが、50分くらい?待ったでしょうか。
小屋には入れず、外でココアを飲みながら、うどんの完成を待ちます。

そして、ようやく…!
できました鍋焼きうどん!
ちゃんと小屋内に席を確保して、いただきます。

うん!うまい!!
かぼちゃの天ぷら、ナルト、キノコ、ネギ、卵…
いろいろ入っていました。おいしいです。
冷えきった身体があたたまります。
このために登ってきた甲斐があります。
汁までいただきました。
ごちそうさまです。

そして、下山開始。
ピストンですが、登りには見えていなかった景色が見られました。
下りはあっという間。
あんなに時間かけて登ったのがうそみたい。
林道こそ時間は短縮できませんが、無事に下山。

美しく、楽しく、美味しい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら