ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 761175
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

白髪岳で秋を満喫 6歳児と登る

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nemumin その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
6.9km
登り
590m
下り
573m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:58
合計
5:38
距離 6.9km 登り 590m 下り 591m
8:43
9
スタート地点
8:52
8:53
123
10:56
11:10
60
12:10
12:52
82
14:14
14:15
6
14:21
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
住山登山口手前約100mの広場(トイレ無し 無料)を利用しました

 住山登山口に民営の有料(1000円/日)駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
白髪岳山頂直下には、大きな露岩があり、鎖場になっている
白髪岳南尾根から谷への下りは、急斜面ですが、丸太階段が整備されています
駐車スペースの広場に
ツバキの実
2015年11月07日 08:43撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 8:43
駐車スペースの広場に
ツバキの実
稲木のある景色
今日は道草OK
のんびり行きましょ
2015年11月07日 08:56撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/7 8:56
稲木のある景色
今日は道草OK
のんびり行きましょ
登山口には大きな案内図
2015年11月07日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/7 8:58
登山口には大きな案内図
先ずは松尾山へ
2015年11月07日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/7 9:00
先ずは松尾山へ
お茶の花
2015年11月07日 09:04撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 9:04
お茶の花
サワガニ

これを捕まえられるのは
我が家では田舎育ちの私だけ
2015年11月07日 09:13撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/7 9:13
サワガニ

これを捕まえられるのは
我が家では田舎育ちの私だけ
しばらく林道歩き
本日は秋を見つけながら歩きます
6歳児は袋に
落ち葉や木の実を採取

いつもよりゆっくりゆっくり
2015年11月07日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
11/7 9:16
しばらく林道歩き
本日は秋を見つけながら歩きます
6歳児は袋に
落ち葉や木の実を採取

いつもよりゆっくりゆっくり
住山林道の終点
ここから山道
2015年11月07日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/7 9:25
住山林道の終点
ここから山道
水量が少ない
不動の滝
2015年11月07日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/7 9:41
水量が少ない
不動の滝
急斜面を登る
2015年11月07日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
11/7 9:47
急斜面を登る
背比べ出来そうな
大きなマムシグサ
2015年11月07日 10:01撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/7 10:01
背比べ出来そうな
大きなマムシグサ
足元に
手のひらサイズ
小さな小さなお地蔵様
2015年11月07日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/7 10:15
足元に
手のひらサイズ
小さな小さなお地蔵様
登山者を見守るお地蔵様
2015年11月07日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/7 10:17
登山者を見守るお地蔵様
何度も出てくる
急斜面
2015年11月07日 10:27撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/7 10:27
何度も出てくる
急斜面
卵塔群で水分補給
2015年11月07日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/7 10:28
卵塔群で水分補給
大きな千年杉
2015年11月07日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/7 10:59
大きな千年杉
広い松尾山山頂
落ち葉の絨毯に座って休憩
2015年11月07日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
11/7 11:05
広い松尾山山頂
落ち葉の絨毯に座って休憩
広い歩き易い尾根道

どんぐりに松ぼっくり
沢山拾って
2015年11月07日 11:28撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 11:28
広い歩き易い尾根道

どんぐりに松ぼっくり
沢山拾って
これから向かう白髪岳
2015年11月07日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/7 11:29
これから向かう白髪岳
色付いた木々が鮮やか
2015年11月07日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
11/7 11:39
色付いた木々が鮮やか
白髪岳へ最後の登りは岩登り

気温15度
額から汗が流れる
2015年11月07日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/7 12:01
白髪岳へ最後の登りは岩登り

気温15度
額から汗が流れる
山頂到着
2015年11月07日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
11/7 12:14
山頂到着
北側の展望
色付いた山肌
霞んでいますが篠山の街
2015年11月07日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/7 12:19
北側の展望
色付いた山肌
霞んでいますが篠山の街
山頂で鍋ラーメン
2015年11月07日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
11/7 12:30
山頂で鍋ラーメン
山頂直下は露岩の道
2015年11月07日 12:57撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/7 12:57
山頂直下は露岩の道
展望スポット
雨が降らなくて良かったよ〜
2015年11月07日 12:58撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/7 12:58
展望スポット
雨が降らなくて良かったよ〜
鎖場
2015年11月07日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/7 13:05
鎖場
急降下
2015年11月07日 13:00撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/7 13:00
急降下
風が吹くと
黄色の葉っぱがハラハラ
落ちてくる
2015年11月07日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/7 13:48
風が吹くと
黄色の葉っぱがハラハラ
落ちてくる
ヤブムラサキ
2015年11月07日 13:52撮影 by  TG-3, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/7 13:52
ヤブムラサキ
東屋で休憩
さて、林道を下りましょう
2015年11月07日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/7 13:57
東屋で休憩
さて、林道を下りましょう
美味しそうな栗
2015年11月07日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/7 14:17
美味しそうな栗
袋に秋をたっぷり集めて
駐車場に戻ってきました
2015年11月07日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
11/7 14:29
袋に秋をたっぷり集めて
駐車場に戻ってきました

感想

初めての白髪岳。
実家へ帰省がてら・・・兵庫の山へ登ってみました。
皆さんのレコやガイドブックを見て決めましたが、想像よりも鎖や岩、急登がたっぷり、変化に富んだ面白い山でした。

今回は、6歳児に秋を楽しんでもらおうとコンビニ袋を持たせました。
帽子の付いたどんぐり、松ぼっくり、赤や黄色の葉っぱなどなど、気に入った秋を袋の中へ。
道くさばかりで、なかなか進みません。
しかし、今日は「早く歩いて!!」と、言わないと決めていた私。一緒になって採集して楽しみました。

我が家の玄関には、6歳児が糊で一生懸命くっ付けて作った落ち葉と秋の実の置物が。見る度に、秋のもの寂しさを忘れさせてくれます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

秋を満喫〜💕
6歳児ちゃん…
秋を探しながら、ゆっくり、のんびり里山歩きができて楽しかったようですね😊
下山時の満足そうな笑顔✨
とっても可愛いです💖

白髪岳…
岩場や鎖場などがある変化に富んだ面白そうなお山ですね〜✌🏻
行ってみたいです🎶
2015/11/10 23:28
Rikochan さん、おはようございます
天気がイマイチ・・・
早くおばあちゃんの家に行きたい娘は、「大きなお山はイヤ!!」と。
色々考えて、ゆっくり、のんびり登ることにしました。

そうは思っていても、なかなか進まない歩きに、下りは「雨が降らないうちに早く帰ろう」と言っちゃっていました。

沢山採った秋の宝物を、おばあちゃんに見せて満足。
工作して、更に楽しんでいましたよ。

白髪岳は、予想以上にハードな登りが連続して、私達両親も大満足でした。
2015/11/11 7:03
袋いっぱいの秋すね
nemuminさん、こんにちわ。

「早く歩いて!!」と、言わないと決めていた私。
そのお気持ち良く分かります。
でも、ついつい・・・
お嬢さん良く頑張りましたね。
最後の写真。この写真見るだけで今回の山行を現しているようで
ベストショット賞ですね!!
2015/11/12 23:58
tamu-chan さん、こんばんは
山にこれからも付き合ってもらおうと、たまには楽しい思いを・・・との計画です。
とっても楽しんでくれました。
下山後は、この収穫物をどうしてやろうかと、企んでいる顔していましたよ。

6歳児に、どのお山が好き?と聞くと、
1位 伊吹   2位 白山  3位 乗鞍  4位 立山  ・・・・
しんどい思いをして、泣きべそかいて登っても、好きな山になるようです。
食いしん坊の我が家の娘は、小屋での食事も大きく影響するようですが。
2015/11/13 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら